パスワードを忘れた? アカウント作成
13903867 story
お金

EU、Spotifyの訴えを受けてAppleを独禁法違反で調査へ 31

ストーリー by hylom
サブスクリプションでも取られるのは確かに不満が出そうではある 部門より
あるAnonymous Coward曰く、

今年3月、音楽ストリーミングサービスSpotifyがEUに対し「Appleから不公平な扱いを受けている」として提訴を行った(過去記事)。これを受けて、EUが正式な調査に乗り出すことになった(iPhone ManiaEngadgetVentureBeatSlashdot)。

SpotifyはApp Store経由でユーザーが課金した場合、初年度はその課金額の30%、1年後は15%をAppleが徴収する、いわゆる「Apple税」について不満を示しているが、Apple側は歩み寄る様子がないという。

EUの調査はApple Musicに留まらず、App Storeに関連するすべてのサービスに対して調査が行われるとみられている。シリコンバレーでは、自社プラットフォームを最大限に利用して収益を上げることが推奨されている。対して欧州の規制当局は、こうした考えはイノベーションに害を及ぼすと主張、間接的に選択肢を奪う慣行から消費者を守ることが彼らの仕事であると主張している。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2019年05月09日 8時30分 (#3611501)

    商売仁義としては、プラットフォーマーが有名アプリの機能をコピーして売ると有利過ぎてダメだと思うわ。
    当局がそう考えたり主張するのもまあ自由だろう。

    でも、いま裁くなら現行のルールが全てだよね。既に規制でダメだと決まってるのかな?
    日本なら、プラットフォーマーという概念が法律上存在しない気がするんだけど。
    ようやく公正取引委員会が検討してるところでしょう。

    EUでは既にあるのかしらん。
    それとも解釈でどうにでもなるようなガバガバな法律が施行されてんのかね。
    もしくは、ただ調査して今後の立法の参考にするだけか。

    • 企業間取引であれば独占禁止法の優越的地位の濫用や不当な取引制限等の独占禁止法の対象になります。
      プラットフォーマーだとかフランチャイザーというのは法で定められたものでは無く、業態を分類する整理にすぎないので法的概念が無くとも独占禁止法の対象です。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      >でも、いま裁くなら現行のルールが全てだよね。既に規制でダメだと決まってるのかな?
      EUは(特にEU以外の商売について)申し出があれば調査して、問題ならば規制して期間内に改善しなきゃ商売させないっていうのが常なので

      日本はルール至上主義でルールを変えるのを極端に嫌がるけどEUはEU加盟国の利益を守るためならどんどんルール追加する

    • by Anonymous Coward

      独禁という思想を突き詰めると、歩合制は廃止するしかないからな。サービスに対する値段、対価は1曲あたりとかギガあたりとかでスケールしないと自由競争できないから。

    • by Anonymous Coward

      やり過ぎると日本でも独占禁止法に触れるよ。
      プラットフォームを寡占している優越的な地位を用いて、商売敵に不公平な競争を強いるのは違法。
      ただ日本の場合は消費者保護の実行力が弱いので、見逃されているだけ。

    • by Anonymous Coward

      いわゆる「Apple税」に「EU税」をかけるまでの手続きなのでしょう。

    • by Anonymous Coward

      その店子の顧客が一般消費者ならわかるけど
      Appleの場合は、Appleの顧客なんだよね

      イベント主旨者の意向無視して
      俺は普段の売り方でやるとか言ってるみたいな
      そうしたいなら、そもそもそのイベントに参加せずに自分で顧客集めればよいのであって、、

      • by Anonymous Coward

        自分で顧客集めること制限したり、自分で集めた顧客と同じ条件をこっちでも提供しろとか言わなければそうなんだけどね。

        • by Anonymous Coward

          それはまた別の話になるけど
          条件変えて自社に引っ張ってくるという行為を許可もとらずにやったらペナルティあって当たり前かと
          それでも相手がAppleだと炎上商法で話題にしてるところ多そうだけどw

    • by Anonymous Coward

      みかじめ料の話では?
      みかじめ料を取ること自体は違法ではないものの(オイ
      ぼったくりだったり、店によって金額が違うのでなんとかしてよとお上に訴えたと。

  • by Anonymous Coward on 2019年05月09日 9時33分 (#3611522)

    SpotifyがAndroidだけで商売するなり
    Appleと同じようにプラットフォーマーになるのかじゃないの?

    • by Anonymous Coward

      決済プラットフォームは持ってる。
      Apple/iPhoneの場合はそちらへの誘導も不可なので。
      iPhone使わなければいいというのは独占禁止法の疑い有り。

      • by Anonymous Coward

        Androidだと誘導可能になったの?
        以前誘導してたアプリがGoogle Playで弾かれたという記事読んだことあるが

    • by Anonymous Coward

      AppleがEUで商売しなければいい。
      それだけのこと。

      • by Anonymous Coward

        実際Huaweiはアメリカでビジネスしていないしね。

  • by Anonymous Coward on 2019年05月09日 9時37分 (#3611523)

    プラットフォームを築いて安定的な収益体制を整えるビジネスモデルを官が阻害するのは、
    イノベーションに害を及ぼす行為ではないのだろうか。

    • by Anonymous Coward

      プラットフォームを築いて安定的な収益体制を整えるビジネスモデルは構わんだろ。
      そこは元々問題視されていない。
      ただそれを以て他社に不利を強いるのがダメってだけで。
      独金法絡みって基本的に皆そうだろ?

  • by Anonymous Coward on 2019年05月09日 9時40分 (#3611525)

    …プラッフォーマーならみんなそうじゃないの?

  • by Anonymous Coward on 2019年05月09日 12時04分 (#3611589)

    Apple側の必要経費

    クレカ決済:3〜5%
    iTunesカードやコード払いの掛率値引分:15%
    アフィリエイト広告経由でのバック分:1〜10%
    iTunesストア運営のサーバー費用、広告費用、アプリ審査や人件費その他:?%
    アプリ更新やInApp課金のたびにかかるデータ配信費:?%

    もうこれでAppleの取り分はほとんどゼロかマイナスだよ
    1年後の再課金だって広告費はかからないが、支払い手段によっては値引きと費用を足して15%以上ならAppleの取り分はマイナス
    電子化しても普通の現物小売とやってることは中間業者が1社減ったぐらいで変わらないし

    • by Anonymous Coward

      Appleの取り分はほとんどゼロかマイナスですと?ほんとかよ
      https://www.businessinsider.jp/post-184278 [businessinsider.jp]

      売上総利益率:(売上高-売上原価)÷売上高

      App Storeってサービス部門だよな?

      • by Anonymous Coward

        >サービス部門の売上総利益率は63%

        ってことは、30%取り分のうち11%くらいがコストってことか。
        ただiCloudやAppleMusicなんかもあるから、AppStoreだけの利益率、ではないと思うがね。
        それに、サーバー費用やカスタマーサポートなどの費用は入ってないだろうし。

        金券扱いのiTunesカードが15%も販売者の取り分あるとか信じられんがほんまなんすかね。
        多くて数%がいいとこじゃないんすかね。

        • by Anonymous Coward

          コストコで年に1回ぐらい10%オフのカード売ってるから、10%はディスカウントで売ってるじゃないのか。

          • by Anonymous Coward

            そのディスカウントは店舗主導なのかメーカー主導なのかで変わると思うが。

            • by Anonymous Coward

              あれ系ってレジ通さないと有効化されないんだよね。
              だから結局、管理はAppleがしてるようなもんで、店には置いてるだけだと思う。
              なので値引きなどのキャンペーンもApple主導なんじゃなかろうか。
              そういう性質だから、仕入れ値なんてものもなさそうだし、レジ通すまでカードはただの無価値なカードで、
              店側はノーリスクで販売できてんじゃないかな。詳しくは知らんけど。
              万引きの心配もないから安心だし。

  • by Anonymous Coward on 2019年05月09日 22時20分 (#3611934)

    MSでもGoogleでもなく最も邪悪なのはApple
    訴えられて負けてる(和解金支払うパターン含む)頻度的に

typodupeerror

人生unstable -- あるハッカー

読み込み中...