パスワードを忘れた? アカウント作成
13411932 story
Google

アプリストアが手数料として徴収する「30%」は多すぎるのか 81

ストーリー by hylom
iOS向けは代替がないしねぇ 部門より

AppleやGoogleなどのオンライン配信ストアでは、売上の一部が手数料等としてそのプラットフォーム運営者に徴収される。これに対し、Epic GamesのTim Sweeney CEOが「不公平である」と述べている(gamesindustry.biz)。

こういった声はSweeney氏だけでなく、ほかの開発者からも出ているという。配信プラットフォームが手数料を取るのは理解できるがAppleやGoogleなどが徴収する「売上の30%」は多すぎる、というものだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by mishima (737) on 2017年09月20日 9時12分 (#3282358) ホームページ 日記

    DMMは18禁コンテンツの配布が必要というのもあって
    自前でスマホアプリのプラットフォーム立ち上げてるけど、あれの手数料って何%なのかしら。

    たしか同人系のオンライン販売では30%だと安い方だったような気がする。
    同人誌販売と同レベルの手数料なんだとすると40%くらい行きそうな…
    (うろ覚えで書いています)

    --
    # mishimaは本田透先生を熱烈に応援しています
    • by Anonymous Coward on 2017年09月20日 9時42分 (#3282379)

      同人系オンライン販売(dlsiteとかDMMとか)は、ほぼ横並びで30%ですよ

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2017年09月20日 10時10分 (#3282401)

      同人誌委託販売の手数料は
      とらのあな:41%
      メロンブックス:30%
      K-BOOKS:30%
      軸中心派:30%

      となっているようです。(検索しただけ)
      ただ、同人誌委託は本というモノを扱っているので、30%というのはそこまで高くはないのかなと。

      # 今後はなるべくとら以外で買うようにします…

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      中国なんかGoogle Play?何それ?状態だし。
      iPhoneはどうなんだろ。
      昔使ってた頃は、root化しないとApp Store以外は使えなかった記憶があるけど。

  • 実際にコストとしてかかってくるのはDL販売数に応じた金額ではなくて、登録にかかわる審査だとか、マーケティングやら宣伝にかかってる費用でしょ。
    物理媒体なら爆売れしたらそれに応じて販売費用もかかるわけだけど、DL販売はその辺のコストは極端に少ない。だからこそ30%もマージンとるのは納得がいかないって意見が出てるわけでね。

    実際にマーケット運営者にかかってる費用で考えるなら、審査費用とか、マーケットに乗せるための維持費用を中心に取るのが筋なわけでさ、収益構造そのものを変革する時期にさしかかっているんじゃないかと思う。

    売上にかかるマージン減らして、代わりに審査費用やらしょば代的なものを値上げしてく方が、粗製乱造の抑制効果で市場全体が健全な方向に向かうんじゃないかと思う。
    アプリ充実を唄ってハードを売る時代ってとっくの昔に終焉してしまっているし、零細開発者を切り捨ててもAppleもGoogleも困らないでしょ。

    --
    しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
  • by Anonymous Coward on 2017年09月20日 7時08分 (#3282312)

    自分でプラットフォームを構築して運営すればいいじゃない。
    GoogleにせよAppleにせよ、それだけの手間隙をかけた結果なんだから。
    今ならMSからWindows Phoneの権利を買い取ってそこで構築するチャンス :)

    # もう30年ぐらい前だったか、当時のジャストシステムの社長か誰かが
    # 「MS-DOSはアプリケーションを立ち上げるためのものだからタダで
    # バンドルさせろ」と言ってたのと同じぐらいひどい話だ。

    • by Anonymous Coward

      コストをかけたことがピンハネ率上げる理由になるなら、
      コストを水増しすればピンハネ率を上げることが許されるの?

      むしろ「ここに登録すればこんだけ売り上げが増えるんだから、うちに登録する方がお得ですよ」を主張すべきだろ。

      立ち上げに関してはするかもしれんが、小さいサイトが乱立するのが誰にとっても
      好ましいものじゃないのは、Kindle上陸前の日本の電子書籍市場を見れば分かるじゃない。

    • by Anonymous Coward

      賭けてもいいが、元コメはリンク先を読んでないな
      何人インタビューされているかすら知らないよね

    • by Anonymous Coward

      > 配信プラットフォームが手数料を取るのは理解できるがAppleやGoogleなどが徴収する「売上の30%」は多すぎる

      ここの話を理解している?

      • by Anonymous Coward

        この程度のピンハネなんて他の業種見回しても普通じゃね?多すぎる根拠も示してないし。
        競争が無いから言い値なのはいかがなものか、程度の話では。

        • by Anonymous Coward

          Microsoft・Amazonとかですかね。DMMやFC2、あるいはsteamもそうかもしれないが。

        • by Anonymous Coward

          「登録料+配信数に応じた配信手数料」という料金体系であれば、登録料が高い代わりに配信手数料が安いとかいうことも考えられるかもしれない。配信する側にしても、登録するのが一番の手間でコストがかかっていそうではある。配信と維持なんて半ば固定費だろう。

        • by Anonymous Coward

          さんわりどすか、よろしおすなあ。うちの暖簾代は半分どすえ。
          みたいな話を昔聞いた。
          #ちなみに、一割(ピン)はねるからピンハネな。

    • by Anonymous Coward

      極論手間暇もコストも関係ない。
      濡れ手に粟だろうが、とれるところから取るのは当たり前。
      料金に見合わないと思えば使わなければ良い。

      • by Anonymous Coward

        >料金に見合わないと思えば使わなければ良い。

        そういう割り切りは、プラットホーム側の立場なのかしら。
        主張することはアリだと思うけどね。
        ひょっとしたら世論を巻き込んで安くできるかもしれないじゃないですか。
        労使の団体交渉みたいなもんでしょ。

        個人的には…
        個人開発者だったら決済の手間(仕組みを整えるハードルの高さ)を
        考えると3割というのはアリなんじゃないかと思うけど、
        会社としての取り組みだとどうなんだろ。

    • by Anonymous Coward

      電波みたいに国から割り当て貰ってやってる訳じゃ無いから値付けは作ったモン次第だろ。

  • by Anonymous Coward on 2017年09月20日 8時37分 (#3282336)

    この議論は、売り上げ件数抜きには語れないよね。
    そのシステム構築にかけたコストを考えると、1件2件の売り上げだったら30%でも安すぎる。というか大赤字。
    「膨大な売り上げ件数がある」という前提で、「儲かってるんだからもっと安くしろ」ということでしょ。
    しかし、アプリ側だって大量に売れれば大儲けなわけで、だからといってアプリ価格を安くはしてくれない。
    同じ穴のムジナなんだから、「お前が言うな」と言われたくなければ黙っとけということだ。

    • Re:お前が言うな (スコア:4, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2017年09月20日 10時26分 (#3282410)

      30%の中抜きはあまり主題ではないんだ

      Epic GamesのTim Sweeney CEOの主張は
      ・現状のストアは30%も中抜きするが、デベロッパーへのサポートがなおざり
      ・現状のストアはオープンではなく、ストアが不透明な検閲を押し付けている
      ・現状のデベロッパーとユーザーを結びつける市場としても機能不全に陥っている
      ・このような現状は条件を受け入れたデベロッパーが作り出したともいえるので、声を上げ長期的な視点に立ち現状をよりよく変えてゆくべき
      ・自分たちはUnreal Engine 4でオープンさを重要視した
      つまりクローズドで不透明で機能性に信頼もできないというのが彼の大手ストア観なのね

      Vlambeerの共同設立者Rami Ismail氏はTim Sweeney氏に賛成して
      ・利益を上げるチャンスを確実に提供してくれるなら、30%は正当だが、現状はそうではない
      ・ストアはデベロッパーにもっとサービスすべきで、itch.ioは実際にそうしている

      Space Ape Gamesの創設者でCOOであるSimon Hade氏はTim Sweeneyに反対して
      ・小規模なデベロッパーにとって30%はぎりぎりの死活問題だが、多くのデベロッパーにはそうではない
      ・ストアの取り分より、デベロッパーが実験的・革新的になれるようインセンティブを与えることを重視すべき

      Inkleの共同設立者であるJon Ingold氏
      ・30%は税金みたいなもので、まわりまわって自分たちも得をしているはず
      ・アップルは不透明ながらもプレミアとインディーのサポートをしているが、グーグルはそれをしないので30%は高すぎると感じている
      ・競争がないため30%という率が正しいかどうかはわからないが、20%にしたところで死にゆくアプリを救えはしない

      まとめはコピペ
      >  「より多くのストアをサポートし,すべてのストアと交渉し,何か不満なことをするのを余儀なくされたら『NO』と言うことです」と氏は述べた。「そういったことに私たちは皆,オープンに意見を述べるべきであり,現状をそのまま『OK』と受け入れるべきではありません。それが現状ですが,私たちがそれを良しと受け入れたら,覆すことはできません」(sweeney)

      親コメント
      • by mondy (27787) on 2017年09月20日 11時30分 (#3282445)

        リンク先云々を貶し合うより、まとめてくれる人、好き、かも。
        出来ればスラドの記事の時点でもう少しまとめて情報欲しいけど。

        その上でやっぱり思った事は「まるで関税だな」って事。

        サーバに設置するなら定額手数料、ダウンロード回数が多いなら通信数やアクセス数での徴収
        そういうのなら分かるんだが、何故に売上に対して一律の割合で?
        基盤を用意しているのだからと30%は高くないとかの話ではない。
        アプリ置き場になっているサーバ内でもサーバ毎でも、儲けと徴収金額に偏りがあるだろうに
        何故に高く売れたソフトからは多く徴収して、皆んなでGoogleやAppleの基盤を支えましょう
        みたいな事を平然と飲んでいるのかがよく分からない。

        それぞれ一企業としての契約で、隠して割合を決めるとかなら未だしも
        公開されているソフト販売所で一律割合での徴収って、置く企業側からすると
        提供されるサービスは基本同じなのに、不公平感を出されてる気がする。

        安いソフトを売りたい人には都合がいい点もあるのだろうが、企業が行う規約体系としては違和感を感じる。
        ソフトウェアハウスのイノベーション云々以前に。

        親コメント
      • by shesee (27226) on 2017年09月20日 11時30分 (#3282446) 日記

        プラットフォームに依存したストアより、そうでないSteamの方が、より多くのゲームへの導線、ユーザーとディベロッパーのコミュニケーション、そして謎の担当者の推しがあるのは確かなので、セール参加への圧力があるにせよ、プラットフォーム依存ストアは物足りなく感じるのかな。
        Google PlayはUIがどんどん酷くなって、さらにトップ画面から検索結果に至るまでうんこの山に宝石が埋め込まれている状況なのでなんとかしてほしい。
        Apple storeはゾーニングを設定して、少しは性的なコンテンツを解放してほしい。もうピューリタンなCEOじゃ無くなったんだからさ。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        いいまとめだ。君が編集者だと良かったんだけど...

    • by Anonymous Coward

      アプリストアにそんなに大金掛けてんのなら、もっと使いやすくしろよって感じだが。

    • by Anonymous Coward

      リンク先の記事では4人にインタビューしているのだが、「お前が言うな」の「お前」って誰のことだよ

      なんで日本語の記事すら読まずにコメントするバカが後を絶たないわけ?

      • by Anonymous Coward

        >なんで日本語の記事すら読まずにコメントするバカが後を絶たないわけ?
        記事冒頭の「Apple」ってのを読んだからかもねえ。
        なんか相互間の契約の事でも、AppleとかAmazonとか入って居ると妙に肩入れする人は多いから。

        でもまあ、Appleはショバ台で税金的な意味も多いが、Google相手なら自分等でストア作れってのも一つの方法ではある。

        • by Anonymous Coward

          実際問題として、15%のストア作ったら儲かるんじゃない?

        • by Anonymous Coward

          その直後の「Google」をあえて無視してるあたり これが宗教か・・・って感じがします

          • by Anonymous Coward

            >その直後の「Google」をあえて無視してるあたり これが宗教か・・・って感じがします
            しっかりと
            「囲い込み前提のプラットホームと比べてGoogleなら自分で作れる」
            って書いているのを読めない辺り、正に宗教ですなあ。

  • by Anonymous Coward on 2017年09月20日 9時39分 (#3282377)

    出版業界なんか9割持ってくんだから、
    それに比べたら激安なんじゃねーの?

    • 出版業界と比較しなくても、パッケージソフトウェアとの比較でも良いと思います。

      ソフトウェアの販売者として、1本あたりどのくらいどのくらいのコストがかかるか試算したうえで、高いと言ってるのか怪しいんですが。
      (そんなことないか、パッケージソフトを作ってる会社ですもんねぇ・・・・)
      1本7000円のソフトでも、開発元がその売上の7割も手に入らないと思うんですよ。
      そういう事情と比較しても、激安ですよね。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      出版業は9割って言っても
      売れるかわかんない本の権利を買って、本を印刷してって
      リスクを引き取ってるのはほぼ出版社なので別に問題ないと思いますが。。。?

      個人的には別に3割でも高くないと思いますけど
      サーバ代だ回線代だって維持コストを考えればそんなもんでしょう
      うちは自前でやるんだ!って言うならAndroidの販売チャネル立ち上げればいいじゃないですか
      セキュリティだなんだとかも多少やってるんだし信用の担保をAPPSTOREが引き取ってくれてるのでは?っておもいます

    • by Anonymous Coward

      製造から流通まで委託しての9割とは比較できないだろ。
      これだって「もちっとサービスをちゃんとしてくれれば納得できる」って言っているのだし。

    • by Anonymous Coward

      出版業界の大きな利点は、実は「宣伝してくれる」だったりするんだよ。
      その利点がアプリストアではどうかと言うと、更に金を積まない限りは埋もれちゃうから結局自前で宣伝するしかない。
      その差は大きいと思うよ。
      決済と配布しかしてくれないアプリストアに対して、宣伝からなにまで全部やってくれるのだから。

  • iOSについてはアプリ配信基盤そのものをAppleが独占しているうえ、
    ロシアがiphoneの取り扱いを停止するなど国レベルでの外交問題になるほど国レベルでの押し付けが行われているので問題ですね

    Androidのほうはサードのマーケットが認められており実際に運営も行われているため、
    それよりはずっと問題の程度が少なくなりますが、
    「GooglePlayの外からのアプリ導入」についての利用者への説明や、より安全に使えるべき対処を織り込むくらいはあってもいいでしょう

    たとえば現在のAndroidの標準機能の範囲では、一般個人向けでは「勝手apkを使うか否か」しか選択肢がありません
    (法人向け管理機能群はまた別)
    ここに、
    「利用者が自己責任で信頼するマーケットの認証情報」を登録しておき、それにより署名されたアプリならインストール可能とする、など

    • by Anonymous Coward

      正直iPhone以前にあれをMSがやってたら独禁法でとっちめられてましたよね。
      やっていいならやってた所はMS以外にもあったと思う。
      後Androidは形式的には自由でも認証その他で事実上自由とは言い難い。
      加えて、最新のAndroidではアプリ毎に信頼するか選べるようになって指摘されてた要件は達成されてるはず。
      最後に30%は高い。頭おかしい。いちゃもん付けて政府が潰すべき。

    • by Anonymous Coward

      シェアがAndroidの方が大きいのに独禁法でどうやって規制すんの?
      法的根拠はどこから?
      そもそもアメリカでクラック版iOS用アプリ販売はOKになったんじゃないの?
      正規版においてコントロールすることは正しいよ

      • by Anonymous Coward

        シャアが1位じゃないと独禁法の対象にならないという妄想はどこから?

        • by Anonymous Coward

          赤い彗星も独禁法で管理される存在になったんだ。

    • by Anonymous Coward

      ロシアがiphoneの取り扱いを停止? なにそれ?

    • by Anonymous Coward

      >「GooglePlayの外からのアプリ導入」についての利用者への説明や、より安全に使えるべき対処を織り込むくらいはあってもいいでしょう
      Androidはキャリアマーケットも有るから、ある程度は理解されやすいかもね。
      ただまあ、キャリアマーケットって、なんな作りにしているのは何でだ?とか思うんだけどな。

  • by Anonymous Coward on 2017年09月20日 13時15分 (#3282513)
    「売上の3割」をユーザーに転嫁すると、なんとユーザーの負担増は43%
    さすがに暴利すぎる
typodupeerror

私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson

読み込み中...