パスワードを忘れた? アカウント作成
13319949 story
ビジネス

Apple、Apple Musicの印税引き下げを音楽レーベルと交渉中 35

ストーリー by headless
値引 部門より
AppleがApple Musicの売り上げから音楽レーベルに支払う印税の比率を引き下げるべく、交渉を行っているとBloombergが報じている(Bloombergの記事The Vergeの記事9to5Macの記事Ars Technicaの記事)。

サービス開始から間もなく2年が経過するApple Musicは6月末に音楽レーベルとの契約期間が満了するため、契約更新に向けた交渉が行われている。Appleと他のストリーミングサービスとの違いは、Appleが音楽をダウンロード販売するiTunesを抱えている点だ。近年ではストリーミングサービスが優勢となっているが、現在でもiTunesの売り上げは音楽レーベルにとって大きな収入源になっているという。

そのため、AppleはApple MusicによるiTunesでの売り上げ減を懸念する音楽レーベルをなだめる必要があり、他のストリーミングサービスよりも高めの印税率を設定しているそうだ。Spotifyはこれまで売り上げの55%を音楽レーベルに支払っていたが、有料ユーザーの増加などを背景に52%まで引き下げることで音楽レーベルとの合意に達したという。これに対しApple Musicでは、現在のところ売り上げの58%を支払っており、Spotifyと同レベルまで引き下げることを目指しているとのこと。

一方、音楽レーベル側はApple Musicの契約者を増やすことに加え、あまりストリーミングが普及していない国ではiTunesおよび音楽全般のプロモーションに勤めるようAppleに求めているという。日本とドイツは世界最大の音楽市場の2つだが、ストリーミングよりもアルバムや曲単位で音楽を購入することを好む人が多いようだ。また、モバイルブロードバンドが貧弱な地域では、ストリーミングよりもダウンロードが好まれる傾向があるとのことだ。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2017年06月25日 12時18分 (#3233741)

    iTMS初期のころでも、米国アーティストの曲を許諾取らないで勝手に配信して問題になってましたね
    (まぁそれ以外のアーティストでもあった気もしますが)

    Appleは
    「まずはやっちまえ、それで先に儲けた札束で顔をひっぱいて黙らせればいい」
    なのでまともな一般企業やアーティストからはどうしようもない存在です

    版権やコンテンツ使用料もそうですが、特許やライセンスでもまさにそれを地で行っていますから

    • by Anonymous Coward

      音楽業界自体がいい加減な人多いのに、何言ってんの

      • by Anonymous Coward

        いい加減な人多い=好き放題やっていい
        とはならないのでは

        • by Anonymous Coward on 2017年06月25日 14時11分 (#3233776)

          音楽業界にいい加減な人が多くて、世間の常識とは関係無しに好き勝手やってたら、
          Appleという更に巨大な非常識人がやってきて、良いように扱われて穴の毛まで抜かれてる、って話ですよね。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            巨大な非常識人の素晴らしいのは、常識人相手でも非常識人相手でも公平に
            なぎ倒すところ、というオチですね。

          • by Anonymous Coward

            それは違うぞ。ITMSを始めた頃Appleは音楽業界の新参者で小人みたいなもんだったからな。
            しかも相手は超大型巨人のSONYだぞ。

            今の見え方だけで過去まで改変するのは感心しないぜ。

            • by Anonymous Coward

              素人さんに噛みついちゃダメだよ

      • by Anonymous Coward

        やたら裁判起こして権利を主張するくせに
        他人の権利にはいい加減なApple

      • by Anonymous Coward

        それAppleもそれ並にいい加減って言ってるわけで擁護する気ないだろw

    • by Anonymous Coward

      > 「まずはやっちまえ、それで先に儲けた札束で顔をひっぱいて黙らせればいい」

      その札束がますます薄くなるばかりという話じゃないの?

      • by Anonymous Coward

        まあ、良くある典型的な
        「釣った魚にはエサをやらない」
        って奴だね。

    • by Anonymous Coward

      黙らない選択肢もあるのに黙るほうを選んだ件

  • by Anonymous Coward on 2017年06月25日 16時03分 (#3233818)

    ネット黎明期には、「これからはクリエイターと消費者が直結するから、消費者はより安く作品を手に入れ、クリエイターはより儲かる」なんて話があったもんだけど。

    どこで間違ったんだろう。

    • そもそも「クリエイターと消費者が直結する」というのが幻想だったのですよ。
      その人がもし「どうやってクリエイターと消費者を結ぶのか?」という事を考えていたらそんな話をしなかったでしょう。
      ごく単純化した理想論だけ語って現実見てない人はよくいますから。
      そしてそういう話は単純明快なので、飛びつく人が出る。

      --

      ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
      親コメント
      • by Anonymous Coward

        そうそう、「フリーランス」とかいって、営業放棄するエンジニアとか。

        • by Anonymous Coward

          営業苦手な人に無理に営業行かせてたら訴えられるわ

        • by Anonymous Coward

          違いますよ
          「エンジニアが営業もマネジメントもなにもかも一人でやれ。ただし収入は微増程度な!」
          というのが今どきのフリーランスの勧めの表向きです。

          現実には
          「安く使い捨て出来るエンジニアになれ」
          ですがw

          • by Anonymous Coward

            そりゃあ会社の役員や配当に入ってた部分が減るんだから払う金額は安くなるに決まってるでしょ。しかも安くする分、責任取る割合が減るからな。

            • by Anonymous Coward

              エンジニアをフリーランスにすることで、払う金は安くして、責任はすべて押し付ける
              そして手軽に使い捨て~

      • by Anonymous Coward

        ある意味、Youtuberはまさにクリエイターと消費者が直結してる例といえるのではないか。
        まぁそこにお金のやり取りがないから、プロとしての作品とその対価というものではないが、広告ビジネスとしては成り立ってるケースが少なくない。
        インディーズで、自分のサイトで音源を売ってる人も多い。十分に稼げてるとは言い難いが。
        あと、特にレーベルとかに入ってなくても個人でもAppleMusicなどに音楽を載せられるのは大きいかもしれない。

        • by Anonymous Coward on 2017年06月26日 12時36分 (#3234092)

          youtubeだってこれと同じで、クリエイターの価格決定権が中間流通業者に負けている事例だと思うのだけど。
          直結と言うにはクリエイターに決定権が全て有って初めて言えると思うよ。

          親コメント
    • by Anonymous Coward

      本を作るにも初版から1000冊売り切る予定で企画を作らなくても良くなったのはいい時代だと思うよ。

      • by Anonymous Coward

        それだけ食っていこうと思ったら、書籍は1000部は売らないと生活は厳しいようです。
        出版社の都合を無視できるのでそれも楽にはなってますが。
        http://ascii.jp/elem/000/000/893/893794/ [ascii.jp]
        http://ascii.jp/elem/000/000/885/885725/ [ascii.jp]

        ネット云々よりも流通の変化の方が影響は大きいと思います。
        上記記事の同人誌の売上で生活している人もイベントでの手売りをメインにしていますから、流通のあり方の変化に対応できた人は消費者に近づけたと思います。
        流通が実店舗からAppleその他に変わっただけの人は何も変化しなくて当然でしょう。

    • by Anonymous Coward

      クリエイターと消費者が直結するだけなら中抜き分がクリエイターのところに行くからクリエイターの取り分が増えて価格は変わらないでしょ?

      • by Anonymous Coward

        「米軍追い出すだけなら駐留費を払わなくて済むからその分使える予算が増えて国民が幸せになるでしょ?」

        とか言ってる連中と同じで、現実を無視している

        • by Anonymous Coward

          いい加減、「米軍に金払って居てもらってる」という現実に気づかないとね
          それでもいざという時に助けてくれるか相当怪しいし、大統領様は「もっと払え」って言いそうだし
          余所で米軍を「助けて」も多分同じだよ、あの国はそういう国だから

      • by Anonymous Coward

        中抜きしてた人が担ってた役目をクリエーターが自ら兼ねるなら、な。

typodupeerror

計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである

読み込み中...