
Apple、Epic Games との裁判が完全に終結するまで Fortnite を App Store に復活させない考え 65
ストーリー by headless
禁止 部門より
禁止 部門より
Apple が Epic Games との裁判が完全に終結するまで Epic の開発者アカウントを復活させないと Epic 側に伝えたそうだ (Tim Sweeney 氏のツイート、 Ars Technica の記事、 Mac Rumors の記事、 Neowin の記事)。
カリフォルニア北部地区連邦地裁の Yvonne Gonzalez Rogers 判事は Epic Games による iOS 版 Fortnite への独自課金システム実装を意図的な契約違反とみなし、Apple による Epic の開発者アカウント削除やアプリ削除は適切だとの判断を示している。
Apple は開発者ガイドラインに違反する独自課金システムを削除すれば Fortnite を App Store に復活させる用意があると繰り返し説明していた。そのため、Epic の Tim Sweeney 氏は独自課金システム削除を条件とした Fortnite 復活を Apple の Phil Schiller 氏に打診していたという。
しかし Apple 側は連邦地裁の判決内容や、 Sweeney 氏が Fortnite を App Store に復活させるために独自課金システムを削除することはないと公言していたことなどを挙げ、現時点では Epic の開発者アカウントを復活させないだけでなく、最終判決が出るまでは復活を検討しないと弁護士を通じて Epic 側に伝えたとのことだ。
カリフォルニア北部地区連邦地裁の Yvonne Gonzalez Rogers 判事は Epic Games による iOS 版 Fortnite への独自課金システム実装を意図的な契約違反とみなし、Apple による Epic の開発者アカウント削除やアプリ削除は適切だとの判断を示している。
Apple は開発者ガイドラインに違反する独自課金システムを削除すれば Fortnite を App Store に復活させる用意があると繰り返し説明していた。そのため、Epic の Tim Sweeney 氏は独自課金システム削除を条件とした Fortnite 復活を Apple の Phil Schiller 氏に打診していたという。
しかし Apple 側は連邦地裁の判決内容や、 Sweeney 氏が Fortnite を App Store に復活させるために独自課金システムを削除することはないと公言していたことなどを挙げ、現時点では Epic の開発者アカウントを復活させないだけでなく、最終判決が出るまでは復活を検討しないと弁護士を通じて Epic 側に伝えたとのことだ。
これ自体が独占的立場の濫用では? (スコア:2, すばらしい洞察)
裁判が不利になってしまうように思う。
Re:これ自体が独占的立場の濫用では? (スコア:2, 参考になる)
エピックゲームが独占的にゲーム配信事業を運営しているわけではないので…
Re:これ自体が独占的立場の濫用では? (スコア:1)
なんでEpicが悪いことになってるの?
Re: (スコア:0)
いや、普通でしょ。また最終判決が出されていない以上、契約条項は有効なんだから。
復活させても現時点では契約違反続行宣言が出されているので「そらそうよ」の一言ですよ。
Re: (スコア:0)
だから市場をAppleやGoogleに支配されてはいけない。
不利な契約で縛られて抵抗すると身動きできなくさせられてしまう。
Re: (スコア:0)
そもそも契約条項に納得できなければソフトウェア/場の提供しない自由はあるんだがなぁ...
本件のEpic側のやり方の筋悪なところは「やっぱり不利じゃね?」と思っても、だからと言っていきなり契約違反していいわけではないってところよ。
まず交渉して、そして納得いかなければ既存ソフトはそのままの契約で新規のものからor一旦すべて引き上げた上で調停なり裁判すれば最初からEpic側有利の調停条件・判決が出たものと思われる。
Re: (スコア:0)
過去ストーリーをナナメ読みしてもそう単純な話じゃないんだよな
反トラスト法だけではなく
UnrealEngine4の開発にも関連して結構厄介
Re: (スコア:0)
UEについては今回実質的にどちらともが人質にしたから、他のメーカーから見れば厄介だけど、法務論だけに立てば当事者同士からみれば至極真っ当かと。
教訓としては、今後もこの系統の闘争は置き得るので、「他のメーカーは今後もゲーム開発するなら自分の事業にリスクのありそうなゲームエンジンからいつでも移行できるようにしとこうね」というぐらいでしょ。
Re: (スコア:0)
> 「他のメーカーは今後もゲーム開発するなら自分の事業にリスクのありそうなゲームエンジンからいつでも移行できるようにしとこうね」というぐらいでしょ。
付け加えるとユーザーはメーカーにそれを可能にさせるようプラットフォーマーを常に監視し、
必要であれば独占禁止のための法制化を働き掛けないといけない。
AppleとGoogleが二大支配している状況は健全とは言えない。
Re: (スコア:0)
皮肉なことにEpic自身がPCゲー市場ではプラットフォーマーで
おまけにユーザーからは不健全で市場から排除しないといけない対象と認識されてるところだなw
Re: (スコア:0)
これもEpicだから喧嘩売れたわけで、日本の企業だと何がどうなろうとも従うしかないからな。
法的な話はわからんしEpciのゲームは1つもやったことない俺だがAppleとGoogleのやりたい放題に異を唱えたこと自体は評価したい。
Re: (スコア:0)
やりたい放題やってないだろ()
Re: (スコア:0)
そらそうよw
でも乱用が認められ機会損失の補填請求されたらepic へ追い銭せなあかんし
雰囲気的に買っても負けても是正させられそうだし
追い銭は覚悟の上なんだろうなと
Re: (スコア:0)
裁判引き伸ばしにしまくれば、じわじわEpic側にダメージ与えられるからね……
Re: (スコア:0)
裁判で不利にならなくても、あまり無茶をやりすぎると規制強化などの国の介入を招くのでほどほどにしておかないと。
Re: (スコア:0)
関連リンクにもあるけど、Fortniteを復活させないことに関しては既に裁判所も認めているので何の問題もないかと。
すば洞つけたモデレーターはどういう法律論でつけたのは知りたい
ありがとう (スコア:0)
もともとの意図が何だったかは知らんけど、自分を犠牲にしてユーザーに利益をもたらしてくれているEpicには感謝
Re:ありがとう (スコア:1)
Appleの中抜きが嫌だから自社システムで丸儲けにしたいってだけの話だと思うけど
ユーザー側にはなんか利益あるの?
Epicのシステムでは中抜き分を上乗せしない分お安いとか?
Re:ありがとう (スコア:3, すばらしい洞察)
>中抜き分を上乗せしない分お安い
はいそのとおりです
更に言えばAppleはストア外での(ゲーム内通貨やアイテムなどの)販売価格をAppStore経由と価格と同じにしろと要求してきます
そういった理不尽な要求をデベロッパが受けなくて済みますので、ユーザ側にとっては安くなる事はあっても高くなる事はないでしょう
Re: (スコア:0, おもしろおかしい)
普通に考えればAppleの取り分だった分が自社の利益になるだけで安くなることはないと思うがなあ。
なんでこうお花畑なんだろう。
Re: (スコア:0)
いちど価格競争が始まると同じか下がるでしょ
とはいえApple諸場代30%はボリすぎ
Re: (スコア:0)
あなたが社会を知らなすぎるんですよ
Re: (スコア:0)
あなたが社会を知らなすぎるんですよ
社会ってこんな社会かな?
プレステ出た時にCDはROMより原価が安いのでソフトの価格が安くなるというのが売り文句だった。実際一時的には安くなった。がその後。
もう少し最近の例だとゲームソフトのダウンロード販売が一般的になったが、生産・流通コストが安いはずのダウンロード版とディスク・カートリッジ版で価格は同じ。
むしろダウンロード版の方が大抵高い。
Re: (スコア:0)
なんでそうなってるかわかる?
わからないから書いてるんだよね。
Re: (スコア:0)
で、どういうお花畑な判決が出ればそれが是正されると思っているの?
Re: (スコア:0)
たとえばAppStoreで単価10ドルのアイテムか何かを売った場合メーカーに入ってくるのは7ドル。
同じものをメーカー独自ストアで9ドルで売れば、アイテムあたり1ドルほどストア運営コストがかかっていたとしても差し引き8ドル手に入る。
メーカーにとってはAppStore経由で買ってもらうことのメリットは特にないので、より儲かる独自ストアに誘導するためにもAppStoreより割安にするのは自然なこと。
Re: (スコア:0)
誘導し終わった後も割安にし続ける理由が無いのも自然なこと。
まさかEpicの最終目的は多数のストアが乱立して常に価格競争が起こっている状態にすることだとか思ってる?
仮にそうなった場合、Epicがフォートナイトのアイテムを自発的に他ストアに自社ストアと同じ条件で出すと思う?
Re: (スコア:0)
Steamと同様Epicのストアも定期的に割引してるし
Apple分は下げる競争ができないって事だな
#まぁEpicは無料ゲームを落とす場所だけど
Re: (スコア:0)
メーカー直販サイトでも通常の通販サイトでも同じもの売ってる例なんていくらでもあるし、それと同じ状態になるだけの話じゃないか
Re: (スコア:0)
以下の記事に、Steamの販売手数料30%とあるけど、Appleと同じじゃないの?
https://gigazine.net/news/20210430-microsoft-store-game-12-percent-cut/ [gigazine.net]
で、EPICが12%だけど独占配信を求めるとか、
あまり話題にならない(?) Microsoft Storeが一番良心的な12%?
Re:ありがとう (スコア:1)
中抜きの使い方間違ってますよ
Re: (スコア:0)
みかじめ料って言わないとな。
Re: (スコア:0)
中抜きってのは「中間業者を排して直接取引すること」(この際、価格の上下は別の話)なのに
「中間業者がみかじめ料を取ること」って使い方をしてるやつがいて草
って言われてるんですよ
Re: (スコア:0)
Q1.自由競争が消費者の利益になる理由
Q2.独占的立場の乱用が禁止されている理由
Re: (スコア:0)
Appleに感染してはいけない。はっきりわかんだね
Re: (スコア:0)
中抜きされてなかったらもっとゲーム貰えたんだ
Re: (スコア:0)
実際中抜きされないから安い
Re: (スコア:0)
本件ではないけど、Epicが開発資金を提供したおかげで世に出るゲームもあるので、超ありがたいと思う面がありつつ、一方でEpicのランチャーがいつまでたっても不便なのをはじめ、引っ掻き回してるだけで実はユーザーの利便性なんて考えてないんじゃないかと感じる面もある。
Re: (スコア:0)
資金提供の見返りにEpicストア(時限)独占とかもやってるのでどの面さげて自由とか言ってんじゃってのも今回の騒ぎでEpicを応援し辛い点。
Re: (スコア:0)
Playstation, 任天堂: 「耳が痛い」
おま国大好きっ子な日本人(長年許容して来た社会って事で連帯責任ですな)には、言う資格が無い問題ではある。
そもそも、資金提供を受けないって自由はあるので、それは自由なんじゃないの?
「なんかお金もらえるなら、Steamユーザなんていらねーわ」ってゆー、パブリッシャの本音を聞かないようにする言い訳はもうやめようぜ。
Re: (スコア:0)
ゲーム開発者がEpicから資金提供を受けない自由はあるのにアップルがEpicと取引をしない自由が無い根拠は?ドクセンドクセン?
ユーザーとしては (スコア:0)
中抜きの有無で値段がどう違うのか
明確に提示して貰わないと。
損得の判断できない
Re: (スコア:0)
そもそも、ユーザーに判断を求めるような事案ではないでしょ。
Re: (スコア:0)
競争がある事でユーザーにも利益があるって主張してるんだから実際にユーザーがどう感じるかは無関係じゃあるまい。
Re: (スコア:0)
例えばメル○リやPayP○yの手数料が30パーセントだったら、直販とそういう所を通す場合では流石に値段変わるんじゃないかなあ
Re: (スコア:0)
ちょっと違うかもしれないけど、直輸入と代理店経由の価格の違いなんか露骨に違うもんなあ。オーディオ関連とか代理店の取り分が結構ある。
Re: (スコア:0)
値段をなるべく維持するために為替レートの設定為替変換手数料とかあるんだけど
君が考えるその価格差を知るために自分で起業してリスクを取ってみてはどうかな?
Re: (スコア:0)
儲かるんだったらみんなやるんだろうなぁ。
突発的に売れそうなものを海外のサイトから買って、
フリマアプリとかオークションとかで出品するとか
だったら簡単にできるかもしれないけど。
Re: (スコア:0)
著作物(音楽・動画円盤)何かでは、合法的に直輸入を排除していますな。
そりゃ凄い価格差だった。
Re: (スコア:0)
GoogleにすろAppleにしろ、現在の販売代行手数料は30%ですよ。
最近は”中抜き”とか”中間搾取”っていう言葉を使って商売を悪事のような事を言う人が多いのだけど、
問屋や商社を転売ヤーと同一視でもしているのかな。
そもそもEAだって本来は独自端末を作って売れば手数料なしで販売できる筈。
amazonだってFireなどの端末を作って独自マーケットを広める努力をしているのにEAって何もしてないよね。