
バッテリー交換料金の値引きでiPhone販売台数が減少する可能性 68
ストーリー by headless
交換 部門より
交換 部門より
iPhone 6以降のバッテリー交換料金値引きにより、2018年のiPhone販売台数が減少する可能性があると金融サービス企業バークレイズのアナリストが予想している(CNBCの記事、
Mac Rumorsの記事、
Neowinの記事)。
バッテリーの劣化したiPhoneのパフォーマンスを故意に低下させていた問題への対策として、Appleが12月末に発表したバッテリー交換料金の値引きはよい宣伝になった一方で、買い替え需要の減少を招く可能性もある。
バークレイズのアナリスト Mark Moskowitz氏の推計ではiPhoneユーザーの77%がバッテリー交換料金の値引き対象になるという。想定されるシナリオとしては、5億1,900万人の10%が値引きを利用してバッテリーを交換し、そのうち30%はiPhoneを買い替えるのをやめるというものだ。
その結果、販売台数が約1,600万台減少し、現在予測されている2018年の売り上げが最大4%減少する可能性があるとのこと。ちなみに、2015年と2016年のiPhone年間販売台数は2億2千万台前後であり、1,600万台は約7%に相当する。
iPhoneのバッテリーについては、値引き前の価格設定が他社スマートフォンと比べて高すぎるという批判や、値引き開始後にApple Storeで交換サービスを受け、持ち帰ってから確認したら元のバッテリーのままだったといったトラブルの報告も出ている。
バッテリーの劣化したiPhoneのパフォーマンスを故意に低下させていた問題への対策として、Appleが12月末に発表したバッテリー交換料金の値引きはよい宣伝になった一方で、買い替え需要の減少を招く可能性もある。
バークレイズのアナリスト Mark Moskowitz氏の推計ではiPhoneユーザーの77%がバッテリー交換料金の値引き対象になるという。想定されるシナリオとしては、5億1,900万人の10%が値引きを利用してバッテリーを交換し、そのうち30%はiPhoneを買い替えるのをやめるというものだ。
その結果、販売台数が約1,600万台減少し、現在予測されている2018年の売り上げが最大4%減少する可能性があるとのこと。ちなみに、2015年と2016年のiPhone年間販売台数は2億2千万台前後であり、1,600万台は約7%に相当する。
iPhoneのバッテリーについては、値引き前の価格設定が他社スマートフォンと比べて高すぎるという批判や、値引き開始後にApple Storeで交換サービスを受け、持ち帰ってから確認したら元のバッテリーのままだったといったトラブルの報告も出ている。
つーか (スコア:1)
端末更新の理由はパフォーマンス不足(低下)より単純にバッテリーの寿命だな俺の場合は
Re: (スコア:0)
>バッテリーの寿命
だから欧米ではバッテリー交換を拒めないと法律で義務付けてる。
そこでAppleの出した結論が「なら性能劣化させてバッテリー劣化バレないようにしたろ」だぞ
Re: (スコア:0)
瞬間的な負荷を落としてもバッテリーの容量は同じだから、1回の充電でできる仕事量が増えるわけではなく、待機時間が伸びるなどということではない。
Re: (スコア:0)
減らされた小遣いの中で
昼飯代を減らして今月も乗り切る
とでも言えば#3341048に分かってもらえるか?
でも充電の仕事量wとか言っちゃってるしなあ無理か?
Re: (スコア:0)
昼飯を食べる速度が遅くなるだけ。昼飯代は変わらない。
Re: (スコア:0)
今月も乗り切るのが目的だから
食べる速度を遅くするのも昼飯代を減らすのも
バッテリー劣化バレないようにしたろ、なんだが
もし販売台数が減少するなら (スコア:1)
それが不正に販売されるはずだった台数って事だな
Re: (スコア:0)
だね。万が一減少しなかったとしてもAppleの本当の狙いはそれだよね。バレバレ。
ストアが捌ききれないのでは (スコア:1)
これが一時的に何倍にも膨れ(ると推測す)れば、
「3週間後ですね...」なんて話になりそう。
それは無いように願いたいが。
“人生の大半の問題はスルーカで解決できる...
ほら来た。1ヶ月を超えるのか? (スコア:1)
“人生の大半の問題はスルーカで解決できる...
Re: (スコア:0)
そもそも地元にストアが無いので(提携店も50km以上先…)、宅配で引取お願いしたよ。
ヤマトの人が取りに来た。
1週間ぐらいで返送されるとのことだけど、はたして。
※代替機があるからできるけど、無いと詰むよね。
※近所に野良修理屋があるけど、そういう店使うしかない。でもそっちの方が高価で補償も無いという…。
各キャリアに押し付けるから問題ない (スコア:0)
日本だとドコモやau やソフトバンクが安売りするから
あまり減少しないじゃないか
Re: (スコア:0)
下取りと半額サポート等のサービスでそのまま代えちゃう人が多いのでは無いだろうか
2年で交換的なシステムになりつつある気がする
Re: (スコア:0)
アイフォーンが出る前からそうなってる
Re:各キャリアに押し付けるから問題ない (スコア:1)
ガラケー時代やバッテリーがユーザー交換可能なスマホが主流だったぐらいの頃までdocomoは、長期契約者は安価なポイントでバッテリーと交換可能 [nttdocomo.co.jp]だったんですけどね。
今はケータイ補償サービスへの加入が必須になったし、そもそも最近のスマホはバッテリーのユーザー交換が出来なくなっちゃいましたからねぇ…
Re: (スコア:0)
SBは、Appleの販売割合を定めた契約を飲んだけど、AppleがSIMフリー端末を直販してる現時点ではそんな契約無いぞ。
Re:各キャリアに押し付けるから問題ない (スコア:1)
(じゃあなんで各キャリア7はおろか8までも一括0でバラ撒いてるんだろ…)
Re: (スコア:0)
(発売二か月経って一括0でバラ撒かれない端末なんか他にないのに何言っちゃってんだろ…)
元のバッテリーのままだった (スコア:0)
いやーさすが。その手があったか...
Re: (スコア:0)
臓器移植して、間違って前の臓器をそのまま入れたみたいな話やな。
Re: (スコア:0)
だからイニシャルで刻印が必要だったのか!
Re: (スコア:0)
海外のこととはいえアップルストアでそんな詐欺行為が行われているとは。
俺も交換する予定だし、確認は怠らないようにしよう。
Re:元のバッテリーのままだった (スコア:2)
渋谷Apple Storeだけど、MBPのバッテリー交換してもらった時、電源アダプタが行方不明になった事がありました。
適当なの返してもらったけど、ちっと煤けていた。
Apple Storeは混みすぎて、確認作業を疎かにしている気がする。
Macはバッテリーシリアル確認できるけど、次のアップデートでバッテリー健康度表示を追加するときに、シリアルも表示して欲しい。
Re:元のバッテリーのままだった (スコア:1)
MBPの修理依頼の時にアダプタまで出す必要なかったのでは?
Genius Barのテーブルには各世代のアダプタが入ってたと思うので。
#システムプロファイラでACアダプタのシリアル番号確認できるけど、USB-Cの現行機種もできるのかな
Re: (スコア:0)
付属品も全部セットで送ることになってるとおもう
Re: (スコア:0)
単に作業員のミスじゃないかな。
故意だったらバレないようにドミノ移植するでしょ。
Re: (スコア:0)
情弱相手だからバレないと思ったのでしょう
Re: (スコア:0)
勝手に空けたら保証無効になったりしませんか?
あー、それが次の罠なのか!
もうホントAppleさすがすぎる。
ジーニアスっていうだけあるな。
Re: (スコア:0)
ここまで腐った会社だったんだね。ずっとAndroid端末で良かった。海外はAndroidのシェアの方が高いようだし、PC同様追いやられればいいよ。
Re: (スコア:0)
無料(ロハ)なら兎も角、金を取ってこれだもんね。
バッテリーの話以外も問題が多すぎる (スコア:0, フレームのもと)
iOSがどんどん品質落ちていってること、
あまりにレベルの低い巨大セキュリティホールが多すぎることなどあって
さすがにもうiPhoneを見限るしかないという人(個人も法人も含む)が多いでしょう
今回の件で単なる中古iPhoneは性能が大きく下げられたものという認識が一般にも広がったため、
バッテリー交換した直後にとっとと売る
(その証明をセットで中古買取店に持ち込む)という行動を採るiPhone利用者が非常に多いでしょうね
Re:バッテリーの話以外も問題が多すぎる (スコア:1)
そうでなければバッテリー交換をせずに売ることになると思う。
Re: (スコア:0)
ヤフオクを今覗いたら、iPhone 5s 16GBの落札相場が6000-8000円くらい(ジャンク品を除く)でiPhone 6 16GBの落札相場が12000円くらい。
ということで、一年後には6000-8000円くらいがiPhone 6の店頭相場になるんじゃないかと想像する。
中古屋に売るとしたら微妙になってくるが、自分で売るなら一応ペイするね。ストレージが多いバージョンなら更に価値が上がる。
ただ、これらの価格はバッテリー交換をしてない端末がほとんどだから、完全に電池がヘタってクレームがつきそうなレベルの品を除けば「まだ交換してませんのでご自分でどうぞ」とやった方が得になる気がする。
バッテリーの話以外なら (スコア:1)
「フレームのもと」も「すばらしい洞察」もわからなくはないけど、「オフトピック」マイナスモデが適当な気がするな…。
Re: (スコア:0)
単一プラットフォーム・シングルタスク指向での開発のしやすさ、
既存ユーザーの日常的課金生活やブランドへの信奉を考えると、
エコ・ガラパゴスとしての完成度は高く、まだまだ商売で選ぶ会社は多いのでは?
Re: (スコア:0)
MDMとの相性の良さも追加しといてください
OSのバージョンアップ抑止が若干手間ですが、従業員に持たせる業務端末としてもKIOSK端末としても非常に優秀で安価
Re: (スコア:0, すばらしい洞察)
> MDMとの相性の良さも追加しといてください
よくないよ
というか「Appleがこれでいいと言ってきたことを素直に受け入れること」しかできない
結果としてそれではそもそもMDMとしての意味がない
これは、iOSやMacの強制ロック突破問題が何度も何度も何度も出ていることとあわせてとても大きな問題
管理するだけの品質にすらなっていない
> OSのバージョンアップ抑止が若干手間ですが、従業員に持たせる業務端末としてもKIOSK端末としても非常に優秀で安価
前述のとおりこちらも間違ってる
「Appleの言うことを信じろ」以外の行為が取れず、そしてそれはもはや責任逃れにもなっていない
Re: (スコア:0)
> 「Appleがこれでいいと言ってきたことを素直に受け入れること」しかできない
それで何の問題があるのか、さっぱりわからないのですが?
Re:バッテリーの話以外も問題が多すぎる (スコア:1)
> 従業員に持たせる業務端末としてもKIOSK端末としても非常に優秀で安価
に対するコメントとしては十分では?
業務として使うものを 前提無しに、Appleを全面的に信頼する、なんて
ありえない。(除くApple系列)
Re: (スコア:0)
いつからアクティベーションロックが外せるようになったんだよ
ちょっとググって出てくる自称外せるツールは全部ハズレだぞ
Re: (スコア:0)
macOSはこないだrootのが有名になったけど、iOSってロック外しできるっけ?
顔認証など生体認証で抜けちゃうのはあるけど、アレはパスワードとして使うべきじゃないのはどのOSでも同じで、生体認証はIDに相当と考えるべき。
アクティベーションロックは外せたっけ? そんな話聞いたこと無いけどなぁ…。
犯罪者が使ってたiOSをロック解除しようとしてFBIが失敗したとかの話なら多々あるが。
だいたい、MDMの話なんだから遠隔ロックのアクティベーションロックが出てくるのは理の当然だと思うんだが。
Re: (スコア:0)
基地外相手にマンドクサイからだよ
Re: (スコア:0)
正当なマイナスモデだと本当は分かっているから
アナリストってこういう分析で高給を貰えるいい商売だなって思いました (スコア:0)
まる。
いや、バッテリー交換して新しいiPhoneを買わない人達が現れるだろうことは誰も疑いはしないだろうけど、10%とか30%とかどういう根拠があるのよ。
Re: (スコア:0)
しかも、当たるも八卦当たらぬも八卦
予測が外れても何のペナルティも無し
詰られたら適当な言い訳でっち上げるだけのオシゴトです
Re: (スコア:0)
いい商売だと思うなら、やってみたらいかがでしょうか?
貴方がやすやすとできない理由があるなら、それが高給たる所以でしょうね。
Re:アナリストってこういう分析で高給を貰えるいい商売だなって思いました (スコア:1)
貴方がやすやすとできない理由があるなら、
人脈とコネと付け届け
Re: (スコア:0)
タダのものを見て、こんなもんつまらねえ、無価値だ。というのは結構だけどさ、タダなんだからそんなもんだ。
カネ払えばもっと有意義な情報もくれるよ?
Re:アナリストってこういう分析で高給を貰えるいい商売だなって思いました (スコア:1)
以前は仕事で毎日のように読んでたから知ってるよ。アナリストレポートって本来は入手するのにカネかかるし、特別なコネで聞いた情報が載ってることもあるし、それを基にした分析は有意義なものもある。
今回の話はアナリストの分析としてドヤ顔で発表した割にはあまりにも根拠が杜撰だから呆れただけ。
iPhone 6より古い機種にも対応? (スコア:0)
AppleサポートサイトでiPhone 6より古い機種でもバッテリー交換料金の値引きがされていると。