
Galaxy Tab 10.1、豪で発売開始へ 47
ストーリー by headless
豪 部門より
豪 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
オーストラリアの最高裁判所は、アップルによるサムスンのGalaxy Tab 10.1に対する販売の事前差し止め請求を却下した(MSN産経ニュースの記事、 Reutersの記事、 The Vergeの記事、 本家/.)。
事前差し止め請求はサムスンのGalaxyシリーズがアップル製品の特許権や意匠権を侵害しているとする訴訟に関連して行われたもの。10月に連邦裁判所がアップルの請求を認める裁定を出したことで販売が差し止められていたが、サムスンの申し立てにより11月末には裁定が覆されていた。最高裁判所に対するアップルの申し立てが却下されたため、Galaxy Tab 10.1はオーストラリア国内での販売が可能となる。早ければ月曜日にも店頭に並ぶ見込みだという。なお、今回の裁定は事前差し止め請求に関するもので、本体の裁判は引き続き進行中。最終審理が始まるのは来年3月となる。
サムスンとしてはクリスマス商戦にぎりぎり間に合う良時期の判決となったと言えるだろう。
たしかこれ (スコア:0, 荒らし)
販売停止にする代わりに裁判後にサムスン側が勝訴したらその販売停止期間の売れるであった金額の補填をアップルがするとかのやつだよね?
それとも別の国での販売停止のだったか?
アップルの必死さがなんか末期のSCOのLinux裁判みたいな気がした。
Re:たしかこれ (スコア:1)
企業が自社の商利益に必死になるのは当然だろう。
お前はアップルがボランティアか何かと勘違いしてるのか?
Re:たしかこれ (スコア:1)
>企業が自社の商利益に必死になるのは当然だろう。
だからって
「消費者からの反感などマイナスイメージをどれだけ持たれようともとにかく!」
に走ってたら?
本当の意味で「必死だな」と思われるでしょうし、
そういうものですよ。法人格を含めた人間関係なんて。
そこで「必死になるのは当然だ」とか意味がありません。
「とにかくお前は感覚からしてすでに間違ってんだよ!」とばかりに、
同じ土俵に上がることすらしない意見だからですね。
Re: (スコア:0)
特許を取るというスタンスは、企業の姿勢を表しているでしょう?
取っている特許を勝手に使われてニコニコしている姿勢のほうが、訳がわかりません。
ほんとに何の話をしているのですか?
Re: (スコア:0)
> 取っている特許を勝手に使われてニコニコしている姿勢のほうが、訳がわかりません。
たとえば IBM は、他社から訴えられるのを防ぐための戦略で取得しているものも多くて、その種の特許技術は他社が使っても放置していますね。
取得すれど行使せずという防衛特許という戦略を採用しているところはそれなりに多いですよ。
市場が広がるからと歓迎しているところもあります。
今回の案件は、アップルが保有していると主張している権利にサムスンの製品が抵触していることを証明できていないという話なので、いまのところ関係ありませんが。
むしろ、他社の製品販売を差止可能な知財をアップルが持っているという主張そのものを疑われている段階かもしれません。
特許は何のためのものか (スコア:1)
たとえば IBM は、他社から訴えられるのを防ぐための戦略で取得しているものも多くて、その種の特許技術は他社が使っても放置していますね。
取得すれど行使せずという防衛特許という戦略を採用しているところはそれなりに多いですよ。
え、それを当然だと思ってしまうのは、特許制度の根幹を破壊するような勘違いだと思うんだけど・・・。
特許というのは、発明の利益を守ることで、その技術が独占されないようにするもんですよ?
特許を取ってもパクリを許すべきだ、なんてことを言い出したら、誰も技術を公開しない時代に逆戻りです。
IBMの姿勢が好きだ、という気持ちはわかりますが、それを他社にも要求するのはお門違いでしょう。
むしろ、他社の製品販売を差止可能な知財をアップルが持っているという主張そのものを疑われている段階かもしれません。
サムスン対アップルのiPhone 4S関連訴訟、仏法廷はサムスンの訴えを却下(12/9) [wirelesswire.jp]
他社の製品販売を差止可能な知財をサムソンが持っているという主張そのものが「不相応な訴え」と判断されたそうです。
Re: (スコア:0)
> 他社の製品販売を差止可能な知財をサムソンが持っているという主張そのものが「不相応な訴え」と判断されたそうです。
そうですね。
そのフランスの判決は、被告が訴訟に有効な知財を持っていることを証明したわけではなく、原告が有効な知財を持っていることを証明できなかったのですから、同じ構造です。
オーストラリアではまだ最終審理が残ってますが。
Re: (スコア:0)
>え、それを当然だと思ってしまうのは、特許制度の根幹を破壊するような勘違いだと思うんだけど・・・。
それは単に法律の成立の話。
それをどう運用するかは商売をする人の自由でしょ。
人のために法律が存在するのに、
法律のために人の行動が強制されるとか本末転倒すぎ。
Re: (スコア:0)
>取っている特許を勝手に使われてニコニコしている姿勢のほうが、訳がわかりません。
そうだね。自分がたどってきた道だもんね。Appleレコードに対してやってきたことを考えると、
いずれ母屋を乗っ取られると妄想を抱いても仕方ありません。
因果応報というのかな。真景累ヶ淵なんて、幽霊の類は一切出ないけど、妄想に取りつかれ
て勝手に人が死んでいく。その妄想にあえぐ姿はAppleと累なりますね。
Re: (スコア:0)
市場を作るためにあえて特許をとらないという戦略も“自社の商利益”になったりするんですけどね。
マルチタッチやジェスチャーなんて自社製品のみでしか使えなければ未来は先細り。
それを売り込むんじゃなく「使ったら訴える」というのが利益にかなうものなのかどうか。
ジョブズ氏、最後の望みは「Androidを殺すこと」だった [inside-games.jp]
これが事実ならどれだけの費用を使ってでもライバルを潰す、というのが商利益とは思えないですね。
こういう話が出てくること自体“外面上はそう見えている”ということでもありそう。
Re: (スコア:0)
アップルが特許をとっているものなのに、何の話をしているの?
Re: (スコア:0)
> アップルが特許をとっているものなのに、何の話をしているの?
アップルが特許権や意匠権を主張して Galaxy Tab の販売差止請求をしていたけれど、裁判所が却下したという話をしてるんだと思いますが。
裁判所としては、差止請求を認めるほどの権利侵害の明らかな証拠をアップルが提示できなかったと言ってますね。
Re: (スコア:0)
>アップルが特許をとっているものなのに
んなもん誰も認めてねーよ。馬鹿じゃないの?
Re: (スコア:0)
正直、Apple嫌(信者嫌い)の感情より、サムスン嫌いの感情の方が強い。
冷静に考えると、日本のハイテク産業が苦しんでいて、
日本企業が苦しんでいるのは、実際問題、サムスンが圧倒的に強いからなので。
奴らの得意な商品カテゴリ(ハイテク部品)はすべて日本と競合している。
日本に頼らなくてもSamsungを初め韓国メーカーが部品を供給してくれる。
そしてSamsung自身がサムスン製品の最大の部品供給メーカーである事実。
Android を使った世界がもっと普及して、たとえがタブレットやスマホを用いた
ゲームが今以上に一般化したら、日本最後の砦のゲーム機(のハード)市場も
韓国に全部食われる
Re:たしかこれ (スコア:1)
匿名ですら
よくそんな恥ずかしい意見を堂々と書くものだなあ
Re:たしかこれ (スコア:1)
日本から半導体設備や工場設備を結構いい規模で買ってくれるお得意さんなんだよなー
ハイテク産業っても全部から全部競合してるわけでもないし、Win-Winでやってるところも多いと思うだけどね
Re: (スコア:0)
その理屈でいけば、Appleに必要とされなくなったら終わりじゃん。
Re: (スコア:0)
林檎信者なのか嫌嫌ネトウヨか知らないけど、日本製の部品供給で言えば、
別にApple一社が全部引き受けているわけではないよ。
君の無知が原因で嫌っているSAMSUNGだって日本製の部品は使っている。
おそらく液晶パネルの契約をシャープと東芝が引き受けたことから
低迷する日本メーカーをAppleが救ってるみたいに思い込んでいる
のかもしれないけど。
日本メーカーが衰退していったのは自業自得でもある。
生産拠点を中国に次々と移し、技術も移管してしまった。
自ら衰退させていった国内経済なのに、その国内需要をターゲットに
製品を設計していたため、世界から取り残されてしまった。
日本人技術
Re: (スコア:0)
>嫌韓厨乙
本物の嫌韓厨も多いけど、それ以上に
「嫌韓を装ったApple信者、SB信者」がものすごく多いんだよねぇ。
Yahooの掲示板とかなんてもはやApple信者とSBのバイトしかいないような状態で、
SBについてはなんであろうがとにかく賞賛、他キャリアはなんであろうがとにかく叩く、
Appleについてはなんであろうがとにかく賞賛、Androidはなんであろうがとにかく叩く。
韓国がどーこーごちゃごちゃ理由付けてても
そればっかの(向こうでの)IDばっか。
そしてリコメンドシステムまで操作されて上記のような投稿ばかり高評価で上に上がってくる、とか
状況がスラドとまったくいっしょ。
はっきり言って (スコア:0)
Galaxy Tab 10.1とiPadが似ているという人は目が腐っているのかと聞きたいですけど。
あれでパチモン扱いされるとすべてのタブレット端末がiPadのパチモンと言うことになってしまいますけど。
そしてタブレット端末と言う形態自体別にiPadが元祖というわけではないのでiPad自身も何らかの端末のパチモンと言う事になってしまうのではないでしょうか。
まあ何メートルも先から見れば似てなくもないでしょうけど手にとって見れば違いは明らかだと思いますけどね。
Re: (スコア:0)
>何メートルも先から見れば似てなくもないでしょうけど手にとって見れば違いは明らかだと思いますけどね。
何メートルも離れて使うから問題になるんでしょ。
普通の人間じゃ無理だと思うので、裁判を起こした関係者はiPadを使うのに何かトレーニングをしたのでしょうけど、
視力も同時に鍛えることを今後はオススメしたいですね。
#ある日のApple社内の会話
#おい、誰だ。こんなところにGalaxy Tabを置いたやつは、そっくりだから間違えたじゃないか
Re:はっきり言って (スコア:2)
きっとヨガの修行をしたんですよ。
#インドの山奥なのかどうかは知らない。
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re: (スコア:0)
>何メートルも離れて使うから問題になるんでしょ。
液晶ディスプレイ一体型でシンプルにしたら自然と見分けなんてつかなくなるもの。
なにせほとんどがパネル、あとは地味な黒かシルバーの周囲ベゼル程度しかないんだから。
あなたは家電量販店で何メートルも離れて陳列されてる液晶テレビについて
一見しただけで全部正しく個別認識できますか?
あらかじめ言っておきますが、店員経験ありの人でもほとんど個別認識できません。
もしどうしても識別させたいというなら、
「タブレット前面にロゴ印字を強制。ロゴがないなら見分けつかなくても仕方ないと諦めろ」
ですね。
もちろん、ここではAppleだって例外ではありません。法の下に平等です。
Re: (スコア:0)
皮肉にマジレスするのはどうかと思いますけど。
普通に考えればタブレット端末のようなパーソナル機器を何メートルも離れて操作する訳がないのはわかりきったことですから。
Re: (スコア:0)
>普通に考えればタブレット端末のようなパーソナル機器を
>何メートルも離れて操作する訳がないのはわかりきったことですから。
いや、それを
「とにかくAppleの利益のためなら分かってないことにする」
のがAppleとApple信者のやり口ですからね、
対抗するなら徹底的な対抗が必要です。
なにせ、こんなことやってるのがAppleという企業ですから
http://nikkan-spa.jp/84415 [nikkan-spa.jp]
(上記リンク先の選択に恣意はありません。「Apple ドイツ 飲食店 ロゴ」でググって一番上に来たものです)。
何万年以上も歴史がある植物としてのリンゴはAppleのものだ、くらいの暴論を振りかざす企業です。
たかが百年そこそこの歴史しかない世の中の電子デバイスについて、
「すべてAppleのものだ」くらい平気で言うでしょう。
Re: (スコア:0)
All your devices are belong to us
Re: (スコア:0)
Apple信者がそういう人たちだというのは認めますけど#2064822は間違いなく皮肉で書いてるでしょ。
何しろ
>普通の人間じゃ無理だと思うので、裁判を起こした関係者はiPadを使うのに何かトレーニングをしたのでしょうけど、
って言っているのですから。
ちなみに私はこのツリーの発端を書いた人間ですよ。(ですからこの裁判を起こしたApple関係者や信者を擁護するつもりはさらさらありませんよ)
逆にiPadの売り上げが伸びる論 (スコア:0)
今のところ、情報貧民の人々はタブレットやスレートPCのことを「iPad」と呼ぶ。
街角やカフェなどで見かけるGalaxyは、iPhone/iPadより画面が大きくてよく見える。
それをみた情報貧民の人々は「iPhone/iPad欲しい」と考え、店に行き、
「iPhone/iPadください」って言う。
街でみかけたGalaxyとiPhone/iPadが全然違うことなんて、情報貧民のレベルでは無関係。
満足してめでたしめでたし。
これは実際にあり得るパターンだと思う。
逆に、無いパターン。
「iPhone/iPadが欲しい。あれは良いものだ」と本当にiPhone/iPadの良さを理解し、
それを選択して買うことに決めた人が、店頭に行き、「あれ
Re: (スコア:0)
信者の間だけで通用する理屈を振りかざす君達は
すでにガラパゴス化していることを早く自覚した方がいいと思うよ。
カルティストの典型だな(荒らし:-10) (スコア:0)
>もちろんかなりのタブレット端末はiPadに似てます。
ごめん。反証可能性がない定義で、
>重要な差異があるなら、その意味・効用も込めて語って欲しいものです。
こんなこと言われても困るわ。
こっちが言えば、それは例外の類ですと言っておしまいにする気だろ。
で、これが一般的にはカルトに憑りつかれた人の特徴的な行動だということにいつになったら気づくの?
いいかげんにしろよ。
以下。元書き込みの人以外には関係ないです
この類の反証を出してほしかったら、世の中すべてのタブレット端末の中から、iPadに類似しているという機種、類似してないという機種を
あんたが
Re: (スコア:0)
元ACだけどGalaxy Tab 10.1にはホームボタンがないと言うだけでどう見たって似てないんだけど。
物理キーの有無がデザインや機能上重要でないならiPad以前にiPadと同じデザインをした端末は大量に出ているのだけどだったらiPadがパチモンな訳だよな。
でなんで信者共はiPadがオリジナルなような発言をするの?
Re: (スコア:0)
> ぶっちゃけ似てます。
> もちろんかなりのタブレット端末はiPadに似てます。
痛々しいほどの信者脳ですな。
iPadに似ているんじゃなくて、これまで多種多様に存在していた
スレートPCにiPadが似ているんだよ。
iPadが始祖なんて思ってるの、無知な信者だけ。
>使い勝手が大きく違うような機能とかデザインならともかく、
>細かい差異をもって同じだ違うって、物を見る目が腐ってませんか?
>重要な差異があるなら、その意味・効用も込めて語って欲しいものです。
別の地域でAppleが主張しているiPadの真似とする部分は、
・表面がガラスで平ら
・表面が黒か透明
・ベゼルがあって薄い
・角が丸くさ
どっちが正しいんだ (スコア:0)
(iPadとGalaxy Tabの裁判について聞かれたら)
信者「奴ら似せすぎ!ひどいパクリだ!これだから○○は…」
(iPadもGalaxy Tabも、同じものじゃない?と聞かれたら)
信者「全然別物!一緒にしないでよあんなのと」
Re: (スコア:0)
マジレスすると、林檎信者はiPadとGlaxy Tabは似てないとわかっている。
しかし、iPadがGalaxyより優れているとも思ってない。
それは深層意識的に感じているかもしれない。
例えば催眠術をかけて、Apple/Samsung/韓国という感情的な好き嫌いの
判断材料となる部分の記憶を飛ばしてから、iPad と Galaxy を並べ、
選ばせたときに人はどちらを選ぶだろう?
おそらく、ほとんどの人はGalaxy Tab 10.1のほうを選ぶはずだ。
信者はもちろん、Appleもそれは分かっている。
だからこそ、Galaxyの販売差し止めを世界中で起こしているわけだ。
ほとんどのスペック的にもGalaxyのほうがiPadより優れているし
起源厨という点では (スコア:0)
Re: (スコア:0)
じゃあこの争いって同族嫌悪か。
Re: (スコア:0)
ARROWS Tab LTE F-01D [nttdocomo.co.jp]のことですね、わかります。
Re: (スコア:0)
スラド民が大好きなガラケー(ガラパッド?)叩きに話題をすり替えよう思ったら、誰にも相手にされなくてマカー涙目www
Re: (スコア:0)
と、マカーは敗戦の弁を語っていますw
とりあえず涙を拭けよ
文句があれば、オーストラリアの判事に向けるべき話なのに、なぜ購入者に矛先を向ける?
Re: (スコア:0)
>と、マカーは敗戦の弁を語っていますw
iPad使用者に向けるべき話なのに、なぜマカー全体に矛先を向ける?
#iPad使用者兼マカーだけどさ!
Re: (スコア:0)
>iPad使用者に向けるべき話なのに、なぜマカー全体に矛先を向ける?
ところでマカーというのは、Appleに対する信仰心を持つ人たちだと勝手に定義しているのだが、最近は教祖様の主張でも
間違いは間違いというのがはやりなの?
#「教祖様の名をかたる勝手な解釈」の話じゃないよ!
Re: (スコア:0)
「総本山のお決めになったアプリしか動かせないスレート型コンピュータのパチもん」を得意げに見せびらかして雰囲気だけで満足するiなんちゃらユーザのことですか?
Re: (スコア:0)
ま、タブレットもスマホもホントはいらない(やってるの結局ゲームとメールとネットだけ)のに、
はやりもんだからって雰囲気で使ってる人が大半だけどな。