
修理しやすくなった iPhone 14、変わらない iPhone 14 Pro Max 26
ストーリー by headless
構造 部門より
構造 部門より
iFixit は iPhone 14 の修理しやすさ向上を称賛したが、iPhone 14 Pro Max の修理しやすさは向上していなかったそうだ。
iPhone の筐体は本の表紙のようにフロントパネル側が開く構造を長らく採用しており、ディスプレイユニットやバッテリーの交換を容易にしていた。しかし、iPhone 8 以降ではバックパネルにガラスが使われるようになり、個別の交換が困難な筐体との一体構造が常に減点ポイントとなっていた。
iPhone 14 は iPhone 13 から大きなスペック向上がなく、iPhone 13S と揶揄されることもある。しかし、筐体の構造に大きな変更が加えられており、フロントパネルとバックパネルの両方がミッドフレームから取り外し可能になった。これにより、バックガラス破損時の修理が容易になり、iFixit の修理しやすさスコアは iPhone 7 以来の 10 点満点中 7 点を獲得した。なお、バックガラス交換後、System Configuration と呼ばれるペアリング処理が必要となる。
一方、iPhone 14 Pro Max の筐体構造は前世代と変わらず、修理しやすさスコアも iPhone 8 以降不動だった 10 点満点中 6 点にとどまった。
iPhone の筐体は本の表紙のようにフロントパネル側が開く構造を長らく採用しており、ディスプレイユニットやバッテリーの交換を容易にしていた。しかし、iPhone 8 以降ではバックパネルにガラスが使われるようになり、個別の交換が困難な筐体との一体構造が常に減点ポイントとなっていた。
iPhone 14 は iPhone 13 から大きなスペック向上がなく、iPhone 13S と揶揄されることもある。しかし、筐体の構造に大きな変更が加えられており、フロントパネルとバックパネルの両方がミッドフレームから取り外し可能になった。これにより、バックガラス破損時の修理が容易になり、iFixit の修理しやすさスコアは iPhone 7 以来の 10 点満点中 7 点を獲得した。なお、バックガラス交換後、System Configuration と呼ばれるペアリング処理が必要となる。
一方、iPhone 14 Pro Max の筐体構造は前世代と変わらず、修理しやすさスコアも iPhone 8 以降不動だった 10 点満点中 6 点にとどまった。
一度に何もかも革新するのはリスキーだよな (スコア:0)
米アップル社も保守的になった様で。
Re: (スコア:0)
カメラが意味もなくゴツくなっただけで前とほとんど変わっとらんやん。
保守的と言うよりはたくさん優秀なエンジニアを抱えてちゃんと仕事してんの?って感じ
Re: (スコア:0)
やってるわけないじゃん。画期的な新しいものが作れてないってことは現状のものを維持するだけでどこも精一杯ですよ。
Re: (スコア:0)
研究開発と製品化の違いを区別できるようになろう
Re: (スコア:0)
より割高になったよ
Re: (スコア:0)
大幅なカメラの進歩で買い替えました!
ここまで良くなったのが分からんって、可哀想なレベルよね。
特にTrueDepthカメラは、すごく良くなってるので、自撮りする人にはウケが良いし。
壺に実用性や革新性って要らないし (スコア:0)
あのAppleがリリースしたって所にだけ意味があるんだから
Re: (スコア:0)
壺の方はアップルを嫌ってそうですね。
教団へのお布施の額が減るから。
Re: (スコア:0)
こういうストーリーに無関係なコメントを削除しないスラド運営はクソ
Re: (スコア:0)
削除でなくとも見えづらくするのがモデレーションなんだけど肝心のモデレータ(ID持ち)が腐ってるのでどうしようもない
Re: (スコア:0)
隠れてるツリーの方に面白いコメントが付いてることが多いから結局全部開かざるを得ない
全く意味ない
Re: (スコア:0)
Androidディスってるツリーはしっかりマイナスついてんのな
Re: (スコア:0)
そんなことする暇があったら記事の質向上のほうが先だろ。
Re: (スコア:0)
やっと他社に追い付いた要素もある。ディスプレイの穴開きとか。
自分で修理する人いる? (スコア:0)
どうせ修理の際は業者に頼むんだから、
どんなに修理しにくかろうが消費者にはどうでもいいことだろう。
しにくさで多少の割高料金いなる可能性はあるが、これまでも難しかったなら修理が上がることもなかろう。
それに簡単になったところで、これまでの料金から下げる必要もないだろうし、結局変わらないと思う。
Re: (スコア:0)
いや極限まで自分で修理しやすくしてほしいわ。
薄さとか重さとか犠牲になってもその方がいい。
もちろんそうじゃない人もいるだろうが。
今でも自分でやれば概ね半額以下で済む。
しかも修理の見積もりも予約も出かける必要も、症状を伝えたりサポート内かどうか悩む必要もない。
Re: (スコア:0)
先ずその女子大生が変人でないことを証明してくれ。
…というかき混ぜはともかく。
4年生大学進学率が、
1990年は、男子30%超(※)に対して、女子はその半分の15%。
2020年時点の進学率は、男子60%弱、女子50%超。
”女子大生”のネームバリューに頼ったんだろうけど、
今どきは、男子大学生の発言と価値が大差ないことに気付いた方がいい。
(※第二次ベビーショックのため一時的に落ち込んでおり、
本来その前後10年のトレンドは40%前後。
ただし、男子だけ。女子の進学率は上昇方向だった。)
Re: (スコア:0)
効いてる効いてるw
真に受けてどうすんだよ。
Re: (スコア:0)
もう女子の意見は響かない時代なのに
Re: (スコア:0)
金持ちで変態だけ使うDesktopLinuxよりはマシだな
Re: (スコア:0)
金持ちは有料のOS使いますが
Re: (スコア:0)
OSは今時実質全部タダやぞ
Re: (スコア:0)
Redhatとか?
Re: (スコア:0)
無料のものを有料で売りつける詐欺に引っかかったらあかんで