
Apple、iPhone XR/XS/XS Maxでサードパーティーの修理業者が交換したバッテリーの健康状態表示をブロック 33
ストーリー by headless
健康 部門より
健康 部門より
Appleがサードパーティーの修理業者によりバッテリーを交換したiPhoneに対し、バッテリーの健康状態表示をブロックしていることをiFixitが批判している(iFixitの記事、 Mac Rumorsの記事、 Mashableの記事、 The Vergeの記事)。
バッテリーの健康状態はiPhone 6以降で「設定→バッテリー→バッテリーの状態」をタップすると表示される。しかし、iOS 12.1以降を実行するiPhone XR/XS/XS Maxではサードパーティーの修理業者がバッテリーを交換した場合、Appleの純正品を使用しても正規のバッテリーかどうかを確認できないと表示され、健康状態は表示されないという。
iPhoneのバッテリーはTexas Instrumentsのマイクロコントローラーを搭載しており、バッテリーの状態をiPhone本体に提供する。より新しいモデルのバッテリーではマイクロコントローラーに認証機能が搭載されており、本体のロジックボードとペアリングされているようだ。新しいバッテリーとペアリングするには専用のソフトウェアが必要となるが、このソフトウェアはApple正規サービスプロバイダにのみ提供されており、サードパーティーの修理業者は使用できないとのこと。
ただし、バッテリーの健康状態が表示されなくても、新しいバッテリーであればパフォーマンスが絞られたりすることはなく、動作自体に問題が生じることはないそうだ。
正規であっても、たとえ全く修理もしていなくても (スコア:0)
iPadでは、iOS12以降でバッテリーの健康状態を調べられなくなった。 [fragments-t.com]
どういうことだってばよ、Apple!
iPadユーザーだってバッテリーの劣化具合は気になるぜ。
Re: (スコア:0)
iPadOSに移行予定なので、バッテリー診断回りを移植し損ねました。とか。
まぁ、Appleだし、アレな事をすのは何時もの事と悟りましょう。
セキュリティサポートが事実上死んでる、Androidタブよりマシですから。(謎擁護)
# 本気で中華系Androidタブレット等を筆頭にパッチ放置プレイは何とかスマホみたいに改善してほしい。
# Googleが降りた現状、毎月ちゃんとパッチが降ってくるタブレットって全世界に何機種有るんだろう。
# WindowsとiOSなら多分大丈夫なんだろうけど。
Re: (スコア:0)
タイトル改ざんするなよ
はじめからiPhoneに表示されてるバッテリー状態はiPadで表示されてないわ
Re:正規であっても、たとえ全く修理もしていなくても (スコア:1)
サードパーティーアプリを使えば、iPadでもバッテリーの劣化具合を調べることはできたんだよ。
APIが用意されていたからな。
iOS12からは、それさえもできなくなったということだ。
Re: (スコア:0)
え?そんなAPIは、今も昔も存在しないでしょ。
Re: (スコア:0)
昔は非公開APIが存在していて
サードパーティアプリは皆そのAPIを無理やり使っていました
Re: (スコア:0)
それってズバリ劣化状態を出す非公開APIじゃなく、電池容量とか充電速度とかの非公開APIから取得した数値に基づき、サードパーティ独自の謎処理を加えて劣化度を計算する、ってものじゃなかったっけ
Re: (スコア:0)
うちのiPad妊娠してた。あれ、あったあいな~、いつもは触るとひやっとするのに、と思ったのが一昨日。すぐに電源供給を切ればよかった。
バッテリ交換できなくなったのはサードパーティのせい (スコア:0)
スマホはサードパーティの低品質バッテリによる発火事故が相次いだので、
どこもバッテリ交換不可になった
しかも、このサードパーティのバッテリの多くが「正規品」を名乗り、正規品と区別がつかないように偽装されてたので、
ユーザーの多くは正規品と信じて使っていた
サード―パーティのバッテリー事故による風評被害や賠償を避けるために、
バッテリ本体や充電器に認証を付けるのはメーカーの自衛手段としては当然
Re: (スコア:0)
これは正規品のバッテリーを使用した場合での話ですよ。
Re: (スコア:0)
そのバッテリーが正規品だという証明はできるんでしょうか
正規品という根拠が記事に書いてあるだけ、じゃ、デマと何ら変わらんでしょ
Re: (スコア:0)
正規品と書いてあるのが信じられないだけ、じゃ、デマと何ら変わらんでしょ
Re: (スコア:0)
正規品でなければ、ペアリング用のソフトウエア云々も全く関係ない話で、このニュースでとりあげていることではない。
Re: (スコア:0)
サードパーティ業者が正規品だと言い張っているバッテリ。
はたしてこれはw
Re: (スコア:0)
サードパーティ業者の正規品
# 誰もアップルの正規品とは言ってないと言うオチ?
Re: (スコア:0)
そもそもiPhoneの内蔵バッテリーでMFi認証ってappleがやってるの?
やってなければ自称以外の正規品なんてない気がするけど。
Re: (スコア:0)
放り投げて搬送されたような、B級以下の正規品のバッテリーが横流しで(ry
Re: (スコア:0)
認定を受けただけでの製品もApple直販と誤解するように「正規品」という言葉を使って売ってるから、何も信用できない
ダイソーで売ってるMFi認証のLightningケーブルも正規品扱いになってるという、Appleは認証制度自体やめたほうがいいよ
Re: (スコア:0)
Apple直販(純正品のことかな?)と、サードパーティ製でAppleの認証を受けたMFi品と2つあっていいと思うけど。
そもそもMFi認定を取得してない品があるが、それは買わなければいいだろ。
「正規品」という言葉が問題なのでMFi制度をやめたほうがいいと?
Re: (スコア:0)
>「正規品」という言葉が問題なのでMFi制度をやめたほうがいいと?
性能的に同等っ意味で「ジェネリック」って呼べばいいよ。
ジェネリックバッテリーとかジェネリックケーブルとか。
#Aplle産セル100%バッテリーとかでもいい。
Re: (スコア:0)
ジェネリック医薬品の印象が悪くなるのでやめてもらえませんかね。
Re:バッテリ交換できなくなったのはサードパーティのせい (スコア:2)
実際、ジェネリック医薬品て、結局はそれなりみたいな話も聞きますけども。。。
Re: (スコア:0)
リチウムイオンバッテリーのメカニズム上正規品でも完全には回避できない上、出荷時点の「純正」バッテリーの発火事故が起きる [engadget.com]時点で十分な品質を確保できているとは言えない中、
「低品質のものがあるからサードパーティー製品をブロックするのは当然」という考え方は論理として破綻している。
バッテリー換装検出時に互換性チェックを行い、適合しない製品故にブロックならまだしも、一律ブロックは反競争行為と見られても仕方がない。
小売店の価格をコントロールしている [iphone-mania.jp]Appleなら尚更。
風評被害と賠償...? それはその製品のユーザーのモラルと司法の問題ですよ。
Re: (スコア:0)
低品質のものが含まれる確率は、正規品とパチもんで同じなのですか?
Re: (スコア:0)
同じじゃね?
どうせどっちも中国製で同じ工場で作られてるもので、流通経路が違うだけだし。
Re: (スコア:0)
中国だと、正規品のがわ使った偽物もあったからな
正規品と違って完全装置を省くことで安く出来ると自慢してた
まぁ正規品のがわが手に入ってしまう問題もあるが、中身までチェック出来ないでは仕方ないかも
まだ堂々と互換品を売ってるところの方が嘘ついてないだけましだったりするからなぁw
Re: (スコア:0)
Xperiaの互換バッテリーの輸入業者が貼ったシールを剥がすと、正規品(と同じ)ラベルが出てきたなあ。
Re: (スコア:0)
aliexpressから買った純正品より容量の大きいバッテリー、生バッテリーに貼られたシールは独自のものだった(容量大きいからね)
シールを剥がしたらまず純正品とそっくりのシールが貼られていて、さらにこれを剥がすと純正品より容量の小さいバッテリーマーキングが出てきた
バッテリーマーキングはさすがに偽装していないと信じたい
保険適用外だからね。仕方ないね。 (スコア:0)
「正規品じゃないと保険適用外だから、例え弊社のバッテリーが低品質でも、
サードパーティ製をブロックするのは当然」
という考え方じゃないんですかね?これなら論理は破綻していないでしょ。
メーカーも事業規模によってはバカ高い「リコール用の保険」とか加入しますが、
サードパーティが勝手に改造した製品によって事故が発生しても保険適用外なんよね。
例として、飛行中の機内でスマホが発火して、それが原因で多額の損害賠償を請求されても、
「完全なる正規品」での予期せぬ事故なら保険が適用されるんですよね。
この場合ならAppleとバッテリーメーカーがそれぞれ加入している(と思われる)保険が適用されて、
損害賠償に充てることができますんで。
保険適用の必要条件の一つに「完全なる正規品」で起きた事故というのを
被保険者であるメーカー側が証明する必要があるんだけど、
その一環でバッテリーと本体をペアリングさせるのは理にかなっていると思いますわ。
ついでにサーバー側にも情報送っておけば、より保険適用の可能性が上がるでしょう。
Li-ionバッテリー搭載の電子機器が原因の事故は、焼失などによりデータを回収できる可能性が低いんで・・・。
iFixitが販売しているようなバッテリー交換キットを使えば
メーカーの有償修理よりは大抵安く治せるし、
キットによっては純正品よりバッテリーの容量も多くなるだろうけど。
保険適用外になるうえ、こちらに損害賠償の請求が来るリスクも考慮して利用を検討したいところですな。
Re: (スコア:0)
いや、「認証を受けていない=品質の確認ができていない=低品質の可能性がある」だよ。
そして認証済みなのに低品質なものがあるのは問題だけど、認証を受けていないものは品質を確認できていないことに変わりはない。
認証は品質の確保だけが目的ではないので、その点だけで破綻していると主張するのは無理筋だと思うな。
Re: (スコア:0)
だからこそサードパーティでの交換を排除できるようにしてんだろ
Re: (スコア:0)
排除できてないやん。
特に問題ない (スコア:0)
ブロックしてないやん。交換しても動くし使えるんだから特に問題ない。