
Apple、ストリーミングゲーム提供を可能にするApp Store Reviewガイドライン改訂、ただし…… 10
ストーリー by headless
改訂 部門より
改訂 部門より
AppleがApp Store Reviewガイドライン英語版を改訂(日本語版には未反映)し、ストリーミングゲームをApp Storeで提供可能にした(Appleの更新情報英語版、
On MSFTの記事、
Android Policeの記事、
Mac Rumorsの記事)。
これまでガイドラインの3.1.2(a)では単一のサブスクリプションで複数のゲームを提供する場合、開発者が所有または独占ライセンスを有するゲームに限定され、それぞれのアプリはApp Storeから直接ダウンロードされる必要があると記載されていた。また、4.7ではバイナリに埋め込まれていないコードの配信を主目的とするアプリが禁じられているため、ストリーミングゲームアプリをApp Storeに登録することはできなかった。
今回の改訂で新設された4.9ではApp Storeでストリーミングゲームアプリを提供できることが明確化されている。ただし、提供するゲームは個別のアプリとして審査を受け、App Storeで個別に提供する必要がある。サブスクリプションで利用可能なゲームをリストアップした「カタログ」アプリの提供も可能だが、カタログアプリに含まれるすべてのゲームは個別にApp Storeの製品ページにリンクすることが義務付けられる。その結果、ユーザーはプレイするゲームをすべてインストールする必要が出てくる。
なお、改訂版では3.1.2(a)からライセンスに関する記述が削除され、ストリーミングゲームサブスクリプションで提供するゲームはApp Storeから直接ダウンロードされる必要があるとの記述に変更された。4.7は変更されていない。
これまでガイドラインの3.1.2(a)では単一のサブスクリプションで複数のゲームを提供する場合、開発者が所有または独占ライセンスを有するゲームに限定され、それぞれのアプリはApp Storeから直接ダウンロードされる必要があると記載されていた。また、4.7ではバイナリに埋め込まれていないコードの配信を主目的とするアプリが禁じられているため、ストリーミングゲームアプリをApp Storeに登録することはできなかった。
今回の改訂で新設された4.9ではApp Storeでストリーミングゲームアプリを提供できることが明確化されている。ただし、提供するゲームは個別のアプリとして審査を受け、App Storeで個別に提供する必要がある。サブスクリプションで利用可能なゲームをリストアップした「カタログ」アプリの提供も可能だが、カタログアプリに含まれるすべてのゲームは個別にApp Storeの製品ページにリンクすることが義務付けられる。その結果、ユーザーはプレイするゲームをすべてインストールする必要が出てくる。
なお、改訂版では3.1.2(a)からライセンスに関する記述が削除され、ストリーミングゲームサブスクリプションで提供するゲームはApp Storeから直接ダウンロードされる必要があるとの記述に変更された。4.7は変更されていない。
ストリーミング系 (スコア:0)
音楽、映画はまさかこんな巨大市場になると思わなかったから見逃しちゃったけど今さら変更はカッコがつかん
ゲームは絶対に逃がさんぞって強い意志を感じる
Re: (スコア:0)
音楽も映画もそこそこ強いんじゃないの?
そりゃ専業のSpotifyやNetflixに比べりゃ弱いかもしれないが、Apple MusicもApple TVもあるし。
Re: (スコア:0)
対魔忍もメジャーになったものよ
Re: (スコア:0)
逆にストリーミングゲームのプラットフォームをAppleで用意できなかったって事では?
ここから再度禁止にするのは流石に無理だろうし
アプリとしてインストール出来なきゃいけないって (スコア:0)
クランドゲーミング全否定なんでは?
Re:アプリとしてインストール出来なきゃいけないって (スコア:1)
タイトルごとに専用クライアントを用意しろという話だから、クラウドゲーミング自体は否定してない
Re: (スコア:0)
でもこれじゃ単に容量をあまり食わない普通のゲームアプリってことになって「クラウドゲーミングとは?」て気分になる
Re: (スコア:0)
https://hiroba.dqx.jp/sc/topics/detail/c0e90532fb42ac6de18e25e95db73047/ [hiroba.dqx.jp]
http://www.capcom.co.jp/bh7cloud/ [capcom.co.jp]
別に珍しくもない
Re: (スコア:0)
端末の性能がゲーム向けじゃなくても回線さえ安定していたら高画質グラフィックゲームが楽しめるのがクラウドゲーミングのメリットですよね??
個別にアプリを入れてもそこは変わらないのでは?