Epic GamesのサインインにApple IDが利用不能になる件、時間ギリギリで回避 49
ストーリー by nagazou
さすがにちょっと 部門より
さすがにちょっと 部門より
Epic Gamesによると、9月11日から同社のEpic GamesアカウントへのサインインにApple IDを利用する「Appleでサインイン」が利用できなくなると一度は通知されたそうだ。公式の告知によれば、9月11日以降は場合によってはユーザーがゲームプレイが困難になる可能性もあったという(Epic Gamesの公式Twitter、iPhone Mania、CNET)。
しかしCNETによると、10日にAppleから「期限未定の延長」という連絡が来たとして、当面の間はEpic GamesのサインインにApple IDを利用し続けることができる模様(CNETその2)。
Epic Gamesはユーザーに対し、専用のページを用意してユーザーにアカウントの更新を促していたものの(ヘルプページ)、告知からの期間があまりにも短かく、ユーザーがApple IDからEpic Gamesアカウントへの更新を切り替えできる時間は実質1日程度しかなかった。実際に「Appleでサインイン」が利用できなくなっていた場合、ユーザー側の混乱は避けられない状況だった。
ただ今回のAppleからの通知は、あくまで期限未定の延長でしかなく、Epic Gamesユーザーで「Appleでサインイン」を利用している場合は、早めにアカウントをメールアドレスとパスワードを更新しておいた方が良いと思われる。
しかしCNETによると、10日にAppleから「期限未定の延長」という連絡が来たとして、当面の間はEpic GamesのサインインにApple IDを利用し続けることができる模様(CNETその2)。
Epic Gamesはユーザーに対し、専用のページを用意してユーザーにアカウントの更新を促していたものの(ヘルプページ)、告知からの期間があまりにも短かく、ユーザーがApple IDからEpic Gamesアカウントへの更新を切り替えできる時間は実質1日程度しかなかった。実際に「Appleでサインイン」が利用できなくなっていた場合、ユーザー側の混乱は避けられない状況だった。
ただ今回のAppleからの通知は、あくまで期限未定の延長でしかなく、Epic Gamesユーザーで「Appleでサインイン」を利用している場合は、早めにアカウントをメールアドレスとパスワードを更新しておいた方が良いと思われる。
なんだつまらん (スコア:0)
坊主憎けりゃユーザーも憎いんじゃないのか
Re: (スコア:0)
なんかそういう既視感
まあ決裂しちゃうとどっちも株主とか五月蠅いんだろうなあ
Re: (スコア:0)
まあ決裂しちゃうとどっちも株主とか五月蠅いんだろうなあ
上場しているAppleと非上場のEpic Games、五月蝿さの質は違うでしょうね。
シンプルに株価に反映されるのと、金玉を握っている中国Tencentの握力がギュッとなるのと。
さて、IPOするUnityが漁夫の利を得るか。
Re: (スコア:0)
ユーザーの事なんとも思ってないのはEpicの方であってアップルは違うと思う
規約破って居直り強盗してくるような所と連携して、ある程度のユーザー情報やりとりするのは
ユーザー保護のためで色々ガッチガチにしてるアップルに不利だから当然の措置でしょう
Re: (スコア:0)
うーん。これはApple信者。
てかスラドって普段はApple信者なんてどこにも居ないわりに、Apple信者を揶揄するようなコメントが多いよね。
一方、こういえAppleの利益が脅かされれば本物がどこからともなく湧いてくるのは面白い。
仲介で3割 (スコア:0)
殿様商売のApple
Re: (スコア:0)
ちょうどこの前、百英雄伝のキックスターターで、特典として本体以外のおまけゲームを無料で配信しようとすると、配信プラットホームに販売価格の3割の上納が必要らしくて、タダで配ろうとすると、3割マイナスになるという、意味分からない商習慣になってる事を知った。
確かに無料でプラットホームを使うのはおかしいと思うが、売っていない物にも売り上げ前提の料金設定になるってのは、制度設計がおかしい気がする。
無料のゲームは100万ダウンロードされても、一円も払って無い訳でしょ。
支払い方式を外部で作られたら、システム利用料すら取れない仕組みにしたのは自分達なのにね。
この商売方法の限界は近い気がする。
Re: (スコア:0)
ちなみにその場合いくらの三割になるんですか?
0円の三割じゃ意味ないから一定価格で売ったと見なすんでしょうが
Re: (スコア:0)
無料のappって広告出たりするよね。それか課金アイテム。そこら辺でマネタイズしてって事でしょ。
まぁ、スタートアップが最初無料で釣ったり、完成度上げたりするのもあった気もするけど。
appがないとプラットフォームの魅力が下がるんで、完全にお金にならない仕組みにする動機はないし、していない。そのバランスが3割なんでしょ。
ここ、そこそこ規模のある大人だよね。そこが、もうちょっと自分トコの取り分増やしたくてユーザーを人質にゴネてるだけだよね。まぁ、力がついたら強気に出るって、戦略っちゃぁ戦略だよね。のし上がるにはこういう方法もあるって事で。
仲介だけで3割っていうけど、少なくない数のユーザーにアクセスできて、そのためのストアや広告、課金システム、さらに開発環境まで整ってるんだから、何もせず3割よこせっていうのとは違うんだよね。
Re: (スコア:0)
これどこソース?
誤解してないか
Re:仲介で3割 (スコア:1)
Eiyuden Chronicle: Hundred Heroes by Rabbit & Bear Studios — Kickstarter [kickstarter.com]
>アップデート #18
>The Final Stretch Goal
私は結局バッカーにはならなかったので読んでなかったのですが、今KickstartetのEiyuden Chronicle: Hundred Heroes(百英雄伝)のページを見に行ったところ、アップデート#18にそのあたりのことが書かれているようです。(日本語での文章は、該当ページの後半に)
完全なおまけソフトではなく単体でも販売する可能性があり、その場合に価格の付いているソフトは無料で配布する場合でも既定の手数料を取られる……ということのような気が。
Re: (スコア:0)
タダで配ろうとすると3割マイナスってホントなの?
まぁ、app作ってないんでどうでもいいんだけど、タダのやつはタダだったと思ったけど。
appleの話なの?
それとappの価格はデベロッパが決めれたはずだけどね。有料も無料もデベロッパが選んでる。
Re: (スコア:0)
そもそも百英雄伝は今の所コンソールとPC向けに売る予定なんで、スマホアプリ関係ないような
Appleのスレにぶら下げてるから#3887401は誤解を生むコメントだわ
Re: (スコア:0)
どこが殿様商売なんだよ。
自分でプラットフォーム作ること考えたら気が遠くなるわ。
OSどころかAPIも言語もクラウドサービスも全て提供して、課金率の高いユーザーをひたすら繋ぎ止めてこれだぞ。
Re: (スコア:0)
その努力があったとしても、プラットフォーム独占に甘んじてユーザーベースを増やし過ぎた。
結果、各国の規制当局に目をつけられる状況になっているので、手数料率を下げるかアプリストアの何らかの解放を実施しない限りはこの先厳しいでしょう。
Epic Gamesはそういう風向きを察知してパロディCMまで作った上、このタイミングで喧嘩を吹っかけてきたわけで。
Re: (スコア:0)
国民の信任を得た国家ではない、民間企業が超えてはいけない一線がある。
無制限の資本主義を許してはいけない。
Re: (スコア:0)
「自分でプラットフォームを作る」ってステマしたりキャリアに一定シェア要求したりとかだからね。
独自OS作るのは大変だけどオープンソースの同等製品より機能的に劣るくせに、わざわざマルチプラットフォーム対応させられて開発者には迷惑なだけ。
最初期には存在意義はあったがそろそろ退場すべき存在だね。
Re: (スコア:0)
オープンソースの同等どころか近いものすら皆無な状況なのに、無知は恐いですね。
あ、マルチプラットフォームと書いてあるからAndroidに対するLinuxの何かのつもりなのか…
Re: (スコア:0)
仲介で3割が問題の本質じゃないのに未だにこれいってるのは信者だけだろ
Re: (スコア:0)
やり方が似てない? (スコア:0)
そもそもAppleからは何も公言していない件
どこぞの半島のGSO破棄するする詐欺みたいなアレじゃないのこれは
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
アップルの手数料を擁護する理由はないけど
エピックの手数料を抜け穴使ってちょろまかそうと規約違反して
怒られたら開き直ってケンカ吹っ掛けてくるようなのを放置する理由もない
というかそっちは放置してたら害になり得る
Re: (スコア:0)
どう害になるんだよ?
そしてEpicの方法以外にAppleの考えを改められるのか?
これだけ機会を与えられて何もしなかったんだからもう良心に訴えて何とかなる時期は過ぎてる。
それから「怒られたら」って表現に本音が見え隠れしてるね。
Re: (スコア:0)
綺麗に見える建前があるなら規約違反をしてもいい、咎めるのは許さないと?
違反された側は黙って規約違反されたまま搾取されろと?
Epicの行動を許すってのはそういう事だよ
Re: (スコア:0)
わざわざ規約破らずとも司法に委ねれば良い話なのでは?
Re: (スコア:0)
規約を破らないと規約が実際に適用されることを証明できないし裁判にも参加できない。
「手数料が高すぎます」とか「回避するとストアから削除されるかもしれません」ではまともな裁判にならんよ。
実際にストアで削除され被害が生じた事実がなけりゃ「規約はあるけど別に削除したりしませんよ^^」と言われて終わり。
てか規約ってたかが規約だろ。
神聖視してるのがそもそもおかしい。
基本的な知識として公序良俗に反するような規約は適用されないし、いくらでも破って良いんだよ。
割と分かってない人多いけど。
Re: (スコア:0)
規約を破らないと規約が実際に適用されることを証明できないし裁判にも参加できない。
なんでこんな妄想を大真面目に主張しちゃってるんだろ、この人。
Re: (スコア:0)
もちろん規約を破る前に司法に委ねてもいいし、
破ってから委ねてもいい。
それはどちらを選ぼうと自由だし、そこはどうでもいい。
強いて言うなら、破ったほうが「悪の規約を押し付けられたことによる実害」が
証明しやすいので「裁判を起こしやすい」ってところかな。
破る前の不利益は主張が難しいので、あなた不利益受けてないから裁判する意味ないよ、と
門前払いされる可能性があるけれど、破って受けたペナルティは目に見える損害だから。
Re: (スコア:0)
まんま犯罪者の論法だな。
先に規則を破ることの是非については言及しないが、その正当性が受け入れられなかった際に
やったことに対して責任を取る覚悟は当然あるのだろうな。
付帯する責任は負わないが権利だけは要求する、
なんてメンタリティがまかり通るお国柄で育ったわけではなかろう。
そういえばEpicは中国資本だったな。
# Epicはやったことに対する責任を取らされている真っ最中で、
# 「そりゃそうだよねー」と市井は静観している、って辺りが実態だろうな。
Re: (スコア:0)
論点をすり替えてるわけじゃなく、素でわかってないんだな。
Appleが擁護されているのではなく、Epicが擁護されていないのが現実。
行動には責任が伴うものだから、Epicがツケを払ってるだけのこと。
あ、ここで言う行動ってのは「EpicがAppleと契約したこと」がまず最初だからね。勘違いなきよう。
「不法な規則なら契約後反故にしてもよい」けど「反故にした責任を問われるのはおかしい」なんてのは
ガキ・犯罪者・あるいはならず者国家にしか通用しない理屈だよ。
手数料1割だの逸失利益だの損害賠償だの喚いてくれても、一切通用しないよ。
Re: (スコア:0)
> これは法治国家一般で通用する理屈です。
これ「不法な規則なら契約後反故にしてもよい」にしか回答してないよ。
文脈を途中で恣意的に切って、都合のいいところにしか回答していない。
> 最初から被告の席に立ってるのはApple。Epicではない。
> いっそエピックだけ手数料3割で残り全ての開発者の手数料は1割だって構わんだろ。
そしてこちらがしてもいない話を勝手に始めてくれちゃう辺り、
やっぱりはっきり書かないと分からないようだな。
責任を回避するくせに権利だけ主張する手合いが、法治国家を口にするなよ。
お前さんのEpic擁護論はそんなゴネ得狙いでしかないから、
ガキや犯罪者やならず者国家と同類のメンタリティだと言ってるんだ。
ついでだからテロリストも例示に足しておく。
Re: (スコア:0)
優越的な地位を利用して一度規約に合意させたら死ぬまで従えってか?
頭おかしいだろ。通るわけないわ。
例えば奴隷契約を結んだら「責任を回避すんな。従え」とか言うの?
考えればおかしいって分かるでしょ。
Re: (スコア:0)
従え、なんてどこから出てきたの?
先に規則を破ることの是非については言及しない、って最初に言ってるよ。
考えなしに脊髄反射するからおかしなことになるんでしょ。
先に契約を反故にした側がそれを棚に上げて正義ヅラしてるから、
メンタリティがガキ・犯罪者・ならず者国家・テロリストと同等で
ゴネ得狙いなのだと言っているのだよ。
中国資本のEpicとメンタリティが似た者同士なのだ、とつくづく思い知らされるよ。
Re: (スコア:0)
ケンカ吹っ掛けるためにユーザーを扇動してApple・Google攻撃の尖兵に仕立て上げるのが『実害無い』とな?
目的は単なる『自分たちの無料』なのに『ユーザーの自由』を騙るのも非難されて然るべき行動だわな。
最初は特別扱いを要求したというリーク情報も出てきているし。
Epicだけ特別扱いして手数料安くするほうが中小デベロッパーのダメージデカイんだが、そこはどう考えているのかね?
現にAppleはAmazonや自社サービスを特別扱いしてNetflixとかが競合不利になっているしな。
Re: (スコア:0)
あなたはどの立場なの?
Re: (スコア:0)
PCゲーム大手ストアのSteamの利益配分30%に文句言って
俺たちならもっと安く出来る!と言ってEpicが作ったPC用のゲームストアは
利益配分こそ低かったけれど
・事前人気高いタイトルしか扱わない
・レビューやフォーラム等の管理の手間がかかるものは設置しないか外部引用
・不具合レポート機能はアプリ任せでストアに設置していない
・その他様々な機能が他社ストアより劣っている
という感じでしたが、ストアの利益配分を下げる事は本当に消費者や中小デベロッパーをハッピーにするんでしょうか
Re: (スコア:0)
機能が劣っているというなら、それにも関わらず開発者・消費者の支持を得た理由を考えてみては?
そもそもの話、Appleが利益をストアの品質に還元すると仮定してない?
昨年の利益とかを調べてみたら分かるだろうけど、それは誤りだよ。
なんでそんな勘違いが生じたのか分からない。
開発者にとっては分からないけど、エピックの存在で消費者として現実にハッピーになったよ。
無料配布が大きいけど、ストアの使用感も概ね良い。
もちろん購入も専用アプリ内のみとかじゃないよ。
Re: (スコア:0)
開発者・消費者の支持を得た理由って札束ビンタでしょ
開発者には開発費支援
消費者には怒涛の無料配布
それで消費者にどれだけ支持されたかってEGSより一年遅れで発売開始したSteamの販売ペースの方が早い程度
Re: (スコア:0)
>札束ビンタ
良いじゃん。Appleより百倍良い。
>Steamの販売ペースの方が早い程度
謎。SteamはEpic Gamesストアの8倍歴史があってここまで善戦したのはすごくない?
Re: (スコア:0)
おそらく、あなたがApple擁護って思ってる中には
Appleの手数料問題はそれはそれで議論してくれればいいけど
Epicの今回のやり口は気に入らない
って人も多い
単にApple無罪!Epic有罪!って人だけじゃない