パスワードを忘れた? アカウント作成
2018年4月 記事 / 日記 / コメント / タレコミ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
2018年4月4日のアップルタレコミ一覧(全19件)
13567427 submission
MacOSX

Appleが早ければ2020年にもMacのCPUを自社設計に切り替えるとの報道

タレコミ by headless
headless 曰く、
Appleが早ければ2020年にも、MacのCPUをIntel製から自社設計のものへ切り替える計画を進めているとBloombergが報じている(Bloombergの記事The Next Webの記事Ars Technicaの記事VentureBeatの記事)。

計画に詳しい匿名の情報提供者によれば、この計画は「Kalamata」というコードネームで呼ばれており、Macを他のAppleのデバイスとシームレスに使用できるようにする戦略の一環だという。まだ開発の初期段階だが、経営陣の承認を得ており、段階的に進められるとみられている。

記事では自社設計CPUへ移行することで、Intelのロードマップに依存せず新製品を投入でき、他のPCメーカーとは一線を画した新機能を迅速にすべてのデバイスで利用できるようになるとの見方を示す。また、Appleが設計するチップは薄型・軽量のモバイルデバイスで知られていることから、性能の要求されるデスクトップPCよりもノートPCでの移行が先行するとも予想している。macOSとiOSの両方で動作するアプリを開発する技術「Marzipan」も戦略の一環とのこと。

AppleがMacのCPUを自社設計のものに移行してもIntelの収益に大きな影響はないとみられているが、Intel株は最大9.2%下落し、1日の下落幅としては過去2年間で最大の下落になったという。MacのCPUがARMベースになるという噂は以前から出ているが、今回の計画は予定が先送りになる可能性や、取りやめになる可能性もあるとのことだ。
13567435 submission
インターネット

「マイナビウーマン」の健康系記事に対し不適切との指摘、一部記事を非公開にして調査へ

タレコミ by hylom
hylom 曰く、
マイナビのWebメディア「マイナビウーマン」が、ヘルスケア関連の記事に不適切な記載があったとして一部記事を非公開にすると発表した(マイナビウーマンの「お詫びと訂正」)。

発端は女性の生理に関する記事で、その内容に対し健康を害する可能性があるとの指摘があったという。また、これ以外の記事についても不適切なものがあったとして一部記事を非公開として調査する方針とのこと。

健康系の話題を扱うネットメディアにおいては、2016年にDeNAの「WELQ」が不適切な記事を大量に公開したうえでSEOによって検索されやすいようにしていたことが問題となり(過去記事)、その後もほかの健康系の話題を扱うサイトに対しても不備が指摘されるなど、問題が続いていた。
13567439 submission
医療

ロシア発の寿命計測アプリ、登場

タレコミ by hylom
hylom 曰く、
ロシアのGeroというバイオテクノロジー企業とロシア・モスクワ物理工科大学が共同で、「寿命を計測できる」というスマートフォンアプリ「Gero Lifespan」を発表した(PC Watch)。

Geroは加齢に関する研究にフォーカスした企業とのこと。今回発表されたアプリは活動量計と連動して利用者の活動を記録・分析することで寿命を計測できるという。
13567443 submission
ビジネス

「ZOZOTOWN」を運営するスタートゥデイ、天才を募集中

タレコミ by hylom
hylom 曰く、
ファッション系通販サイト「ZOZOTOWN」を運営するスタートゥデイが、「天才」と「逸材」を募集している。天才の採用枠は最大7名で、1,000万円から最大1億円の報酬を提供するという(採用サイトITmedia)。

職種は博士・研究員およびエンジニア、デザイナー、アナリスト。博士・研究員に関してはWeb/インターネット関連に限らず広い分野が対象だが、業務内容は「ファッションに関する技術の研究開発」だという。

なお、「逸材」の採用枠は最大50名で報酬は400万円から1,000万円とのこと。
13567465 submission
統計

3月のデスクトップOSシェア、Net ApplicationsでWindows 7が再び増加

タレコミ by headless
headless 曰く、
Net Applicationsの3月分デスクトップOSシェアデータによると、減少の続いていたWindows 7が再び1ポイント以上増加している(Operating System Share by VersionOperating System Market Share)。

Net Applicationsの2月分データは当初の発表から調整が入ったようで、Windows 7は41.61%から41.69%に変更されている。その結果、3月分では1.75ポイント増の43.44%となった。2位のWindows 10も34.06%から34.62%に変更されており、結果的に2月は1月から増加していたが、3月分では0.79ポイント減の33.83%となっている。調整幅が最も大きかったのは5位のWindows XP(4.7%→3.81%)で、3月は0.78ポイント増の4.59%となっている。このほか、3位のWindows 8.1が5.46%(0.26ポイント減)、4位のMac OS X 10.13が4.6%(0.46ポイント減)となるなど、増加したのはWindows 7とWindows XPのみ。OS種別ではWindowsのみ増加し、1.36ポイント増の88.8%。Mac OSは9.01%(1.08ポイント減)、Linuxが1.84%(0.26ポイント減)などとなっている。

一方、StatCounterのWindowsバージョン別シェアデータでは1位のWindows 10が0.42ポイント増の43.95%となり、2位のWindows 7(41.51%、0.08ポイント減)との差を広げている。日単位のデータを見ると、2月は2月1日を除いてWindows 10がWindows 7を上回っていたが、3月上旬は平日にWindows 7が上回っている。しかし、中旬以降は平日も再びWindows 10が上回るようになり、下旬には平日と週末の差があまりみられなくなっている。国や地域別にみると、ケニア韓国北朝鮮パプアニューギニアルーマニアUAEで初めてWindows 10が1位となっている。ただし北朝鮮は月ごとの変動が激しく、2月はWindows 8.1が1位だった。

デスクトップOS全体ではWindowsのシェアが0.64ポイント減の81.91%となっており、デスクトップOS全体に占めるWindows 10のシェアは36%、Windows 7は34%となる。このほかのOSはOS Xが12.51%(0.14ポイント増)、Linuxが1.48%(0.03ポイント増)、Chrome OSが1.03%(0.03ポイント増)で、Windowsの減少分の大半はUnknown(3.07%、0.46ポイント増)が吸収している。

SteamではWindows 7 64 bitの大幅減少とWindows 10 64 bitの大幅増加が続いており、Windows 7 64 bitは11.45ポイント減の57.05%、Windows 10 64 bitは10.28ポイント増の35.69%。Windows 7全体では58.45%(11.37ポイント減)、Windows 10全体は35.96%(10.30ポイント増)となる。Windows全体では97.94%(0.37ポイント減)、OS Xは1.64%(0.31ポイント増)、Linuxは0.33%(0.05ポイント増)となっている。言語別では簡体字中国語が11.69ポイント減の52.24%、英語が5.52ポイント増の23.14%となっており、その他の言語は韓国語(1.46%、0.06ポイント減)を除いて増加している。
13567537 submission
プログラミング

テストコードは形骸化してしまった?

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
テスト駆動開発 (TDD) の第一人者である和田卓人 (t-wada) 氏の対談記事が興味深かったのでタレこみ。和田氏曰く、TDDの草分けとなった2002年の『Test-Driven Development by Example』から15年が経ち、テストコードを書くという事は一般化したものの、逆に形骸化してしまった部分がみられるという(対談記事の該当ページ)。

例えば、黎明期のプログラマーはテストコードを書くべき理由を聞かされてこれを採用していったが、一方で新たに入ってくるプログラマーは「既存システムにはテストコードが書かれているから」自分も書くというスタイルになってしまい、テストを書く理由が失われ、ただ義務として書く形になってしまっているという。また本来テストとリファクタリングはセットの概念であったが、テストを書くだけで満足してしまうケースが多いという。

テスト用のライブラリも大きく進化したが、その結果として汚い設計のままでも無理やりテストを書けるようになって「テストしやすいコードを書こう」という精神も失われ、またTDDとBDDの区別もただのコーディングスタイルの違いのように矮小化されてしまったという。

氏は自著の新訳版『テスト駆動開発』で付録を追記し、こうした歴史的背景や思想などを残して行こうと試みているという。スラド諸氏の周りでは、こうした現象は起きているだろうか?

情報元へのリンク
13567574 submission

ニッポンレンタカー、11月から全車両を禁煙化

タレコミ by ymasa
ymasa 曰く、
ニッポンレンタカーサービスは11月から自動車等を対象に全車両を禁煙化するとのこと日本経済新聞
既存の車両を禁煙化するのではなく全国の3万台を順次11月までに禁煙化していく。

利用者が喫煙された場合は清掃となりその間の休業補償料として2万円請求する。

タバコの匂いを気にする利用者は増えているが全車禁煙化するのはレンタカー業界では初めてという。
13567791 submission
日本

入園保障タワマン登場

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
待機児童問題が深刻化するなか、保育園に確実に入れる特典を掲げた賃貸マンションが登場したそうだ。 物件内に認可外保育園を併設し、入居契約を結んだ住民が先着順に入園できる仕組み。 保育士の配置や面積などの基準は認可保育園に準じているが、あえて認可外にすることで自治体による選考に縛られることなく住民と直接契約できるという。
https://www.asahi.com/articles/ASL3M3GRHL3MUCLV008.html
https://www.asahi.com/articles/ASL437T82L3NUTFL00M.html

情報元へのリンク
13568032 submission

ハッカーを引き寄せる「おとり」ロボット誕生

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
産業ロボットがかつてないほどネットワークに接続されるようになっているため、ロボットのセキュリティに対する懸念が高まっている。米ジョージア工科大学の研究者グループが、産業オートメーションを狙ったハッカー攻撃を遅らせるための「おとり」ロボットを作り出したそうだ。

「HoneyBot」と呼ばれるこの小型ロボットは、サイバー攻撃の犯人に、産業オートメーションの重要なタスクをこなしている脆弱なロボットだと思わせるように設計されているという。ハッカーによるセキュリティ侵害を検出すると、HoneyBotはアラームを発し、ITセキュリティの専門家がさらなる攻撃を阻止できるように支援するという。

情報元へのリンク
13568066 submission

中国はなぜ以前からある「新四大発明」を喧伝するようになったのか

タレコミ by taraiok
taraiok 曰く、
2017年5月以来、中国の国営メディアでは「新四大発明」を喧伝し続けている。新4大発明とは高速鉄道、ネット取引、モバイル決済、シェアリングエコノミーだ。もちろんこれらすべては中国による発明ではなく、数十年前から存在している(BBCslashdot)。

BBCによると、この主張の起源は2017年5月の北京外国人大学の調査から来ているという。この調査では20か国の若者に中国から調査対象者の国に持ち帰りたい技術を聞いた。その結果、先の新四大発明が上げられたのだという。これがきっかけで新四大発明は全人代でも喧伝されるようになったとみられている

新四大発明という言葉は、古代中国の四大発明とされる、製紙、火薬、印刷、羅針盤に由来している。中国は2020年までに「イノベーション国家」と呼ばれることを目指しており、国家的に技術革新を重視している。中国は西側先進国の技術優位性に従属しているという意識が強く、これを脱却して真の独立性を獲得することが目的の一つとされる。

中国も新四大発明は中国が発明したものではないことは理解している。しかし、総延長約25,000kmという世界最大の高速鉄道網を持ち、2017年の全モバイル支払額は12.7兆ドルに達し、7億人以上のインターネットユーザーを抱える電子商取引市場を持ち、4億人の登録済みの共有自転車ユーザーと2300万台の共有自転車が存在する。こうした、四つの技術のすべてが普及・適応しているのは中国だけだから「新四大発明」を主張してもよいという謎の理屈があるようだ。
13568145 submission
ニュース

下野新聞の自己申告型死亡記事「おくやみ」欄、自治医大公衆衛生学教室が検証 1

タレコミ by pongchang
pongchang 曰く、

市町別の掲載割合は宇都宮市や小山市など都市化が進んだ地域では低く,県東部や北部で高い市町がみられた。
最も掲載割合が高かったのは茂木町(88.0%),低かったのは野木町(38.0%)であった。 死亡日から通夜や告別式などの日数から,東京などで起こっている火葬場の供給不足に起因する火葬待ち現象は起こっていないことが判明した。
約 3 分の 2 に死亡が掲載されており,データベースとしての使用に一定の価値があると考えられたが,記載された死因の妥当性は低いことが判明した。


情報元へのリンク
13568147 submission

Instagram、予告無しにAPIへのアクセス制限を強化

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
TechCrunchによると、今週になってからInstagramのAPIを利用する非公式アプリにAPIへのアクセス制限が強まったらしい。先週末まではInstagram APIから1時間に5,000回ほどデータを引き出すことが可能だったが、現在は200回にまで減らされているという。このためアプリの動作に大きな問題が出ているようだ。

今回のAPI制限についてはInstagramからは事前予告もなく、またコメントもまったく出ていないが、親会社であるFacebookの個人情報不正流用事件の影響があったのではないかとみられている(TechCrunchStackOverflowSlashdot)。
13568157 submission

成績の悪い学生は日常の睡眠サイクルと講義の時間割がズレているという調査結果 1

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
朝や日中の授業中は眠くて真面目に勉強ができないのに、家に帰って夜になると急に元気が出てくる、という人は少なくないはず。そんな人たちの実感を裏付ける、「睡眠サイクルのズレと学校の時間割のズレが、成績の低迷に関連している」という調査結果が発表されています。

情報元へのリンク
typodupeerror

アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い

読み込み中...