パスワードを忘れた? アカウント作成
2018年4月 記事 / 日記 / コメント / タレコミ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
2018年4月21日のアップルタレコミ一覧(全12件)
13580315 submission
Wikipedia

Wikipediaのページプレビュー機能、便利に使ってる?

タレコミ by headless
headless 曰く、
Wikimedia Foundationは17日、デスクトップ版Wikipediaで他の記事へのリンク上をホバーするとプレビューが表示される「ページプレビュー」機能が英語版でも利用可能になったことを発表した(Wikimedia Blogの記事VentureBeatの記事)。

ページプレビューは記事の冒頭部分や写真をポップアップ表示することで、大体の内容を把握できるようにするというものだ。これにより、記事を読んでいてわからない語句が出てきたときにリンク先へ移動して冒頭の数文を読み、元の記事に戻るといった動作をする必要がなくなる。ログインユーザーだけが利用できるナビゲーション・ポップアップとは異なり、ログイン不要で文字が大きく読みやすいといった特徴がある。

ページプレビューは日本語版を含むほとんどの言語版で昨年8月までに導入済み。先週ドイツ語版にも導入され、最後に英語版が残っていた。ページプレビュー機能はポップアップ下部の歯車アイコンをクリックすると無効化できる。再び有効にするには、ページフッターの「プレビューを有効にする」をクリックすればいい。

個人的にはページをスクロールしたときにリンクをポイントしてしまうことがあるので邪魔だと思っていたものの、特に設定を確認することもなく放置していたが、今回の発表を見て早速オフにした。スラドの皆さんはWikipediaのページプレビュー機能、どう思われるだろうか。
13580331 submission
MacOSX

ティム・クック曰く、ユーザーはmacOSとiOSの統合を望んでいない

タレコミ by headless
headless 曰く、
Apple CEOのティム・クック氏がThe Sydney Morning Heraldのインタビューに答え、macOSとiOSの統合はユーザーが望むことではないとの考えを示したそうだ(The Sydney Morning Heraldの記事Ars Technicaの記事9to5Macの記事SlashGearの記事)。

仕事では主にMacを使い、家や移動中はiPadを使うというクック氏は、MacとiOSの線引きについて質問され、それぞれが得意なことをするように進めているから素晴らしいのであって、どちらか一方にまとめるといった考えは信じないと回答。両者を統合しようとすれば、トレードオフや妥協を生み出すことになる。企業としては効率が良くなるかもしれないが、重要なのは人々が世界を変えたり、情熱や創造性を表現したりする助けになる製品を提供することであり、企業としての効率は重要ではないという。macOSとiOSを統合するという話にこだわる人もいるが、それをユーザーが望んでいるとは考えられないとのことだ。
13580353 submission
広告

ドイツ連邦最高裁、広告ブロックを合法と認める

タレコミ by headless
headless 曰く、
Adblock Plusの親会社eyeo GmbHは19日、ドイツ連邦最高裁が広告ブロックを合法と認めたことを発表した(Adblock Plusのブログ記事ニュースリリースAndroid Policeの記事heise onlineの記事)。

この裁判は広告ブロックが違法行為であるとして同社をAxel Springerが訴えていたものだ。二審ではケルンの州控訴裁判所が広告ブロックを合法と認める一方で、Axel SpringerのWebサイトを無料でホワイトリストに追加するよう命じていたが、この命令も取り消されたようだ。Adblock Plusが出版社などに訴えられた裁判で勝訴するのは今回で連続8回を数えるとのこと。

本件の判決はこれで確定となるが、Axel Springer側は広告ブロックが違法という姿勢を崩しておらず、判決を不服として憲法裁判所に訴えることを発表したという。また、広告ブロックが不当競争行為との訴えが認められなかったことから、Adblock Plusがソースコードを書き換える行為について著作権侵害とする訴訟も提起するようだ。
13580405 submission
テクノロジー

大手メーカー製の植え込み型神経刺激装置、攻撃者によるプログラム書き換えやデータ読み取りが可能な問題

タレコミ by headless
headless 曰く、
3月のCODASPY 2018で発表された論文なので旧聞となるが、パーキンソン病に対する脳深部刺激療法などで用いられる植え込み型神経刺激装置で、攻撃者がプログラムを書き換えたり、データを読み取ったりすることが可能な問題が発見されたそうだ(論文: PDFThe Registerの記事)。

無線通信機能を備える植え込み型医療機器(IMD)では、主にプロプライエタリーなプロトコルを用いて通信を行う。研究グループではノートPCとUSBデータ収集(DAQ)デバイス、簡易な自作アンテナの組み合わせで、大手IMDメーカー製の広く使われている植え込み型神経刺激装置の通信内容を解析。通信には認証も暗号化も使われておらず、ブラックボックスアプローチでプロトコルのすべてをリバースエンジニアリングすることに成功したという。

解析結果を用いれば、植え込み型神経刺激装置と装置のプログラマーとの間で送受信されるデータを盗聴することが可能だが、ソフトウェア無線デバイスからプログラマーを装ったメッセージを送信することも可能となる。これにより、装置にセットされた患者名の書き換えや、プライバシーにかかわるデータの要求などが可能だったそうだ。メッセージは装置のシリアルナンバーを含むが、シリアルナンバーが空でも有効なメッセージとして受け入れられたとのこと。

将来は治療の効果を上げるため、脳波から抽出したデータを取得する機能が神経刺激装置に搭載される可能性もある。この場合、個人的な知識の有無や、感情、考えなども明らかにできる可能性も論文は指摘する。過去の研究では、脳コンピューターインターフェイス(BCI)に対するサイドチャネル攻撃で、パスワードなどを明らかにできるといったものも発表されている。

このような攻撃を避けるため、論文ではランダムなセッションキーの生成と安全なキー交換、暗号化プロトコルによる安全な通信を含むセキュリティアーキテクチャーを提案している。
13580476 submission

オランダ政府がルートボックス問題に関連して,複数の人気タイトルに改善を命令

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
オランダのニュースメディアNOSの記事によると,オランダの政府機関の1つでギャンブルについての行政指導を行うNederlandse Kansspelautoriteitが,ゲームのルートボックスをギャンブルであると認定し,8週間以内の改善を命令した。
//日本もオランダを見習うべきだろう
//つーか日本の場合ギャンブルが違法。当然パチンコもルートボックスも違法ですし。
13580486 submission

「ファンの愛を収益化」している事例として海外ゲームメディアがFate/Grand Orderを挙げる

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
TYPE-MOONのFateシリーズをスマートフォン向けゲームとした「Fate/Grand Order(FGO)」は、日本では2015年にリリースされましたが、アメリカでは2017年6月に登場したばかりでリリースから間もなく1周年を迎えようという段階です。ソニーの決算内容から国内でかなりの売上をあげていることが明らかになっていますが、海外ゲームメディアのPolygonは「ファンを中毒にしている」と独特の表現でFGOを評しています。

情報元へのリンク
13580518 submission
犯罪

自称反差別団体「オタク差別など存在しない」「オタクは犯罪者予備軍」「これは差別ではない」と主張

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
https://togetter.com/li/1219654
https://togetter.com/li/1219987

Togetterは本人たちの主張まとめ。いつの時代も差別をする側は無自覚なのが困ったものである。

情報元へのリンク
13580531 submission
軍事

空自F-2後継機、ロッキード・マーチンがF-22とF-35両機ベースの開発案打診

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
米ロッキード・マーチンの思惑がどうであれ、単純に戦闘機を日本に輸出したいトランプ大統領と、F-22生産・輸出を日本に認めなかった米議会突破は至難である。
非VTOL迎撃機としての性能はF-22系の方が上だろうが、総コストは航空自衛隊が装備しているF-35系の方が安価に済むだろう。
問題はエンジンをどうするかである。

情報元へのリンク
13580578 submission
アメリカ合衆国

全米15州の高校でビデオゲームが高校行事に取り入れられる

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
全米州立高校協会 (NFHS = National Federation of State High School Associations) の発表によると、
今年 2018年秋より一部のビデオゲームが正式に "eSports" として、全米15州にある高校に取り入れられる事となったそうです。

NFHS は高校におけるスポーツ全般の発展とその選手育成に関わる統括組織で、ソース記事によれば、
"eSports" は伝統的なスポーツよりも比較的低コストで参加でき、かつこれまでスポーツに関わらなかった生徒も参加しやすく、
そして統計によれば 70%以上の生徒が普段なんらかのゲームをプレイしている現状を踏まえて、やる意味があると判断したようです。
※ただし昨今の状況を踏まえて FPSなどのガンシューティングを除く

ですが、この導入判断をしたのは、NFHS関連の NFHSネットワークと言う、高校スポーツのストリーミング配信を行う組織であり、メリットを強調しているのがそこの CEO であると言う点を考えると、まぁ営業判断的な色合いが強いのかなぁとも、タレコミ人は思います。

情報元へのリンク
typodupeerror

計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである

読み込み中...