
汚くなりがちなiPhone 15のファインウーブンケース、展示品は1日1回以上交換が必要となることも 43
ストーリー by headless
高級 部門より
高級 部門より
iPhone 15 / 15 Pro シリーズ用のファインウーブンケースは展示品が汚らしい感じになりがちで、Apple Store の中には少なくとも 1 日 1 回交換しなければ展示を続けられない店舗もあるそうだ
(9to5Mac の記事)。
iPhone 14 までのレザーケースを置き換える形で導入されたファインウーブンケースはマイクロツイルのフェイクスエード素材。Apple の製品情報では「設計と製造の工程を通じて何千時間にもわたるテストを実施」して「耐久性を重視」したケースが iPhone を守ると説明し、「時間の経過とともに摩耗が生じる可能性」があると述べているが、短時間の使用でもシミや傷が付きやすいとの不満が多く出ている。USB-C コネクター用の穴が小さく、ケーブルによっては正しく接続できないこともあるという。そのため、9to5Mac の Chance Miller 氏は販売を中止して購入者全員に返金すべきだとも述べている。
そのため、Apple はストア店員向けにファインウーブンケースの苦情対応をまとめたメモを用意しているそうだ。主な内容としては、ファインウーブンケースが高級なマイクロツイル素材で作られた柔らかく耐久性のあるスエード風の質感であることや傷の一部はしばらくすると消えること、汚れた場合は糸くずの出ない柔らかい布を湿らせて優しく 1 分間ふき取ることなどを顧客に伝えるよう求めているとのことだ。
ファインウーブンケースは iPhone のサイズにかかわらず同価格で、国内価格は税込 9,980 円。ファインウーブンケース以外のケースを推奨するストア店員もいるそうだ。一方、サードパーティ製ケースの中には iPhone 15 Pro シリーズのアクションボタンに対応せず、従来の着信/消音スイッチ用カットアウトのままになっており、新機能が使いにくいものもあるようなので注意が必要だ。
iPhone 14 までのレザーケースを置き換える形で導入されたファインウーブンケースはマイクロツイルのフェイクスエード素材。Apple の製品情報では「設計と製造の工程を通じて何千時間にもわたるテストを実施」して「耐久性を重視」したケースが iPhone を守ると説明し、「時間の経過とともに摩耗が生じる可能性」があると述べているが、短時間の使用でもシミや傷が付きやすいとの不満が多く出ている。USB-C コネクター用の穴が小さく、ケーブルによっては正しく接続できないこともあるという。そのため、9to5Mac の Chance Miller 氏は販売を中止して購入者全員に返金すべきだとも述べている。
そのため、Apple はストア店員向けにファインウーブンケースの苦情対応をまとめたメモを用意しているそうだ。主な内容としては、ファインウーブンケースが高級なマイクロツイル素材で作られた柔らかく耐久性のあるスエード風の質感であることや傷の一部はしばらくすると消えること、汚れた場合は糸くずの出ない柔らかい布を湿らせて優しく 1 分間ふき取ることなどを顧客に伝えるよう求めているとのことだ。
ファインウーブンケースは iPhone のサイズにかかわらず同価格で、国内価格は税込 9,980 円。ファインウーブンケース以外のケースを推奨するストア店員もいるそうだ。一方、サードパーティ製ケースの中には iPhone 15 Pro シリーズのアクションボタンに対応せず、従来の着信/消音スイッチ用カットアウトのままになっており、新機能が使いにくいものもあるようなので注意が必要だ。
アルカンターラ®でしょ? (スコア:3, 興味深い)
なんかイタリア製高級天然素材っぽい響きだけどかつて日本の旧東洋レーヨンが開発して
イタリアの合弁会社と製造を始めた100%人工素材の「アルカンターラ」の類似品でしょ?
天然素材より原価は安いくせに高温多湿でも劣化しない耐久性と高級感があっていいことずくめの
あれ一方向になでつけて繊維を揃えて皮脂でテカテカになったら洗剤で洗わないと汚く見えるじゃん
そりゃ展示でベタベタ触られたらすぐ汚くなるでしょ
ウルトラスエード® とも言う (スコア:2, 興味深い)
東レ的には「ウルトラスエード [gazoo.com]」ね。
クルマの内装でよく使われるけど、ユーザーからは「すぐ汚れる」「汚れが落ちにくい」と、芳しくない評判も。
FineWovenは6μmのファイバーだそうなので、皮脂落としで人気のマイクロファイバーのちょっと太い版って感じかな。
Re:エクセーヌ® とも言う (スコア:2)
高級外車のPRなんかで仰々しくアルカンターラ®インテリアって書いてあるのをみた時は、「ああはい、東レのエクセーヌ [ecsaine.com]ね」と脳内変換することで適度にありがたみを削ぎ落とせます(素材としてはぜんぶ一緒、エクセーヌの名では昭和と平成の境目くらいの日本車の内装によく使われてました、全盛期のパジェロとかシーマとか)