
米ワシントン州のApple Store、隣の店の壁に穴を開けて侵入した窃盗犯により50万ドルの被害 15
ストーリー by headless
切穴 部門より
切穴 部門より
米ワシントン州リンウッドの Apple Store で閉店後、窃盗犯が隣の店からトイレの壁に穴を開けて侵入し、436 台の iPhone が盗まれたそうだ
(KING 5 の記事、
Ars Technica の記事、
Mac Rumors の記事、
The Register の記事、
Seattle Coffee Gear CEO のツイート)。
被害にあったのはショッピングモール Alderwood の Apple Alderwood で、隣にはコーヒー器具専門店 Seattle Coffee Gear が入店している。犯人は閉店後も警備が厳しい Apple Store の正面突破を避けて隣の店から侵入する計画を立てたとみられ、パイプを傷つけることなく人が潜り抜けられる大きさに壁をくり抜いていることから、Seattle Coffee Gear では周到な計画の元実行された犯行との見方を示しているという。
警察によれば Apple の被害額は 50 万ドルに上るという。一方、Seattle Coffee Gear の被害は錠の交換と壁の修理で 1,500ドル程度にとどまったとのことだ。
被害にあったのはショッピングモール Alderwood の Apple Alderwood で、隣にはコーヒー器具専門店 Seattle Coffee Gear が入店している。犯人は閉店後も警備が厳しい Apple Store の正面突破を避けて隣の店から侵入する計画を立てたとみられ、パイプを傷つけることなく人が潜り抜けられる大きさに壁をくり抜いていることから、Seattle Coffee Gear では周到な計画の元実行された犯行との見方を示しているという。
警察によれば Apple の被害額は 50 万ドルに上るという。一方、Seattle Coffee Gear の被害は錠の交換と壁の修理で 1,500ドル程度にとどまったとのことだ。
隣がクッキー屋だったら、もっと完璧 (スコア:2, 興味深い)
これを思い出したわ。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8A%E3%81%84%E3%81%97%E3%81%84%E7%... [wikipedia.org]
いや質屋 (スコア:1)
質屋 [wikipedia.org]かも。
↑の中に実際にあった事件も紹介されてますね。
>1869年11月にアメリカ・ボストンで、犯罪界のナポレオンと異名を取ったアダム・ワース(英語版)がボイルストン州法銀行に侵入し、15万から20万ドルほどを盗み取ったというものだった[6]。
-- う~ん、バッドノウハウ?
Hunter X Hunter (スコア:1)
そういうシーンあった気がする
贋作技術の応用だったっけ
# 連載再開しますように(祈
つまり (スコア:0)
> 一方、Seattle Coffee Gear の被害は錠の交換と壁の修理で 1,500ドル程度にとどまったとのことだ
この程度の修理ならまた同じ手口が使えるな
Re: (スコア:0)
この程度の修理ならまた同じ手口が使えるな
差額で再利用可能に(マテ
# ヌコ用とか忍者扉ならバレないはず(ヾノ・∀・`)
被害は被害として (スコア:0)
犯人はアクティベートできるのかな?
Re: (スコア:0)
シリアル追跡って店舗とかに卸した段階でされてるんですかね?Appleだったらやってそう。
Re: (スコア:0)
Apple premium resalerに卸した商品は追跡されてますね
デモ機と勘違いして実機を発売日前日にアクティベートして、アクティベート直後とは言わないものの結構短時間でapple営業からこっぴどく怒られたケースがあるので・・・
こちらは伝聞ですが、キャリアモデルもやらかすとキャリアにappleから警告が来て、キャリアから代理店へ連絡が行くと聞いたことがあります
※結構前は緩かったらしい・・・
Re: (スコア:0)
新品として中国人が買い取りしてくれるからそんなことは知ったこっちゃないって話だろうねw
この手の犯行は昔からある
訴訟大国のアメリカアップルならコーヒー店を訴えるのかな?
Re: (スコア:0)
古物商の中国人は当然シリアル照会するから盗品だとバレるし新品としては買い取ってくれないよ
部品取り用のジャンク扱いになって価値が下がる
素人相手なら騙せるかもしれないけど400台以上を捌くのは至難の業だな
Re: (スコア:0)
こういう追跡されるリスクのあるものはアングラブローカーでもあまり手を出さないし、あえて買い取る場合でも「どうせ他に買ってくれるとこはないだろ?」と買い叩かれる。
アングラな商売してるとこは用心深くないと生き残れないよ。
閉店後の警備って (スコア:0)
壁をぶち抜いてる音とか気づかないもの?カメラもマイクもないと思えないのですが…?
Re: (スコア:0)
気づかなかったという話なんですけど
Re: (スコア:0)
イギリスで2016年に閉店後に貸金庫が襲われ360億円相当の宝石が盗まれた際には
警備員は「なぜ警報が鳴っているのに扉を開けて中を確認しなかったのか」と問われてこう答えています。
「扉はちゃんと閉まっていたし、そこまでする給料をもらっていなかった」
セキュリティーホールが (スコア:0)
サイドローディングにより発生する事例(多分違う