Appleに商標違反でクレームを付けられたイタリアのSteve Jobs社、社名やロゴの使用が認められる 55
ストーリー by hylom
そのまんま 部門より
そのまんま 部門より
イタリアにはリンゴを想起させるロゴを使った「Steve Jobs」(スティーブ・ジョブズ)という企業があるそうだ。同社はアクセサリや衣類を手がける企業だそうで、「Steve Jobs」という名称やロゴを2012年に商標登録していたという。これに対しAppleが不当な使用だとして裁判を起こしたが、欧州共同体商標意匠庁はAppleの主張を退けたという(ギズモード・ジャパン)。
Steve Jobs社のロゴはAppleのマークを思い出させるような「かじられた葉っぱ付きのJ」というものだが、意匠庁はAppleの商標を侵害してはいないとの判断を下したそうだ。
株式会社ビルゲイツ (スコア:3, 興味深い)
https://breaking-news.jp/2017/08/09/034419 [breaking-news.jp]
葉に見えない (スコア:2)
炎っぽいなって。
燭台の一部を銃弾で撃ちぬいた感じ。
Re: (スコア:0)
てっきり横にするとウ○コっぽいのかとリンク先見に行ったらおしゃれな燭台ってかんじでガッカリ。
SとJが要素として入ってるところもオシャレ感。
Re: (スコア:0)
Appleのロゴと比較してみてくださいね
Re: (スコア:0)
全くの別物だね
電子製品分野にも (スコア:2)
こういうの...
炎上上等か。まあ駄目になると思うけど。
Re:電子製品分野にも (スコア:1)
会社を買収して、この兄弟をスティーブ・ジョブズなみにこき使ったりしてね。
//今のアップルにジョブズに匹敵するこだわりのビジョナリーはいるんだろうか?
Re: (スコア:0)
そもそも会社買わせるのが目的じゃないかな
不正競争防止法 (スコア:1)
欧州全体には不競法に相当するのはないのかな?
日本の法での話なら、商標でなく不競法の著名表示冒用行為で止められる気がする。
Appleのいちゃもん付けウゼー (スコア:0)
全く別のロゴ
Re: (スコア:0)
そうか?葉の部分はわざと似せてるように見えるが。
Re:Appleのいちゃもん付けウゼー (スコア:1)
上の葉の部分以外は別物と言っていいのでは。
それより2014年に「商標登録に対する反対は完全に認められないと判断」されたのはどういう文脈なのかが気になります。
あとアップルなり彼の遺族は名前に関する権利を何もとってなかったのかも。
Re:Appleのいちゃもん付けウゼー (スコア:1)
>上の葉の部分以外は別物と言っていいのでは。
そのうち、世界中で葉っぱをあしらったマーク全部が訴えられたら面白い
Re: (スコア:0)
右側の切り抜きも齧られた後を意識しているように見える。
ファンから見りゃギリギリアウト。よく知ってる人から見れば微妙なライン。うろ覚えの人は特になんとも思わない。そんなデザイン。
ウォズニアックかバルマーにしとけば許されたと思うけどな。
#会社と無関係の人物の名を社名に使うのってどうなんでしょうね。
Re: (スコア:0)
似ている部分がある程度で権利を主張されたら世の中めちゃくちゃになる
Re: (スコア:0)
佐○研○郎「せやな」
Re: (スコア:0)
たいへん!あっぷるに訴えられちゃう!
https://logomarket.jp/%E3%83%AD%E3%82%B4/%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B4/ [logomarket.jp]
Re: (スコア:0)
このページにはアップルのロゴに似てるロゴはないな
Re: (スコア:0)
そうだね。Jのロゴもアップルのロゴとは天と地ほどの差があるな。
Re: (スコア:0)
社名とかからすると狙ったのかもしれないが、このレベルで真似だから禁止は無理がありすぎだな。
並べても見ても、似てるようにも、パクったようにも見えん。
Re: (スコア:0)
株式会社田中って会社を作ったら全国の田中さんが俺の苗字勝手に使うなって難癖つけるのと同じレベル
Re: (スコア:0)
じゃあ君の名前と君の家の家紋で会社と服作って商売始めるから晒してくれ
Re: (スコア:0)
実際に故人の名前を使ってのそういう商売は、星の数ほどありますしね。
戦国武将なんかが特に多いように思います。
Re: (スコア:0)
いや企業の対応としては普通でしょ。
放っておいたらあのジョブズとなんか関係ある会社なのかなと思われる。
こんな風にニュースメディアに取り上げられることで目的の一部は達成されたんだと思うよ。
可能なら叩き潰せるのがベストだったろうけど。まあ攻撃手段は裁判だけじゃないよね。
裁判所のお墨付き貰ったならこの際もう一捻りケンカ売ってみてくれると楽しいな。Appleが真っ赤になって怒ってるところが見たい。
# 超他人事
Re: (スコア:0)
どのジョブス?
日払い・登録制アルバイトならジョブスへ
株式会社ジョブス 【ガチャガチャ/シール貼り】登録制\ヒマなときダケでおk(●゚ω゚●)日払い&高校生◎
あぁまたか… (スコア:0)
iPhoneXで金なくなったんか
いったい誰向けなんだ (スコア:0)
信者「パクリやがって、くそがっ」
アンチ「虫唾が走る響き、くそがっ」
パンピー「その人もう亡くなってるよね」
検索エンジン「イタリアはまったく関係ありません」
商売で、炎上以外に目立つ方法無いじゃん(笑)
誤認されたブランドイメージしか持って貰えないって、クリエイターとしてどうなんだろう。
そんなんでモチベーション保てるなら、中国あたりが良い商売相手なのかも。
Re: (スコア:0)
> パンピー「その人もう亡くなってるよね」
ジョブズの名前知ってるのは、けっこうコアなレベルだと思うぞ。
名前知ってるレベルの人は1割ぐらいはいるかもしれんが、もう亡くなったとか知ってる時点でかなりのマニアだよ。
Re:いったい誰向けなんだ (スコア:1)
>ジョブズの名前知ってるのは、けっこうコアなレベルだと思うぞ。
RGがネタにしてるけど、コアなレベルの人にしか知られてないのか。
もしかしたら、RGの方がお笑い的にコアなレベルの人にしか知られてないのかもしれない。
中国人レベル (スコア:0)
こういうことするのって中国人だと思ってた。
イタリア人も厚顔無恥なんだね。
Re: (スコア:0)
今でこそ中国が有名だけど、日本も以前はゆるゆるだった時代もありますよ
Re: (スコア:0)
スキあらば自虐。
Re: (スコア:0)
そのそしりは受けて、
跳ね返すだけの品質をだして
今がある。
さてさて中国はどう跳ね返せますかな。
Re: (スコア:0)
中国はイメージ通りのゴミクソもあるけど、この価格でこれだけのもの作ってくるの?って驚くほどの物を作ってるところもあります。同じ会社が両方やってたりもしますけど。
あちらは人の会社も数がいますからね。上澄みは優秀。
Re:中国人レベル (スコア:1)
>あちらは人の会社も数がいますからね。上澄みは優秀。
人でなしの会社もあるのかな
Re: (スコア:0)
日本にだっていくらでもあるだろ
Re: (スコア:0)
林檎信者はやっぱり目が腐っている。裁判所がパクリじゃないって認定してるんだよ。
Re: (スコア:0)
君、裁判所に死ねよって言われたらすぐに自殺すんの?
Re: (スコア:0)
そんときは「裁判所信者の言うことは~」とか言うんです
Re: (スコア:0)
これがApple狂信者というものか・・・
Re: (スコア:0)
これが日本の裁判所で死刑判決が出たという前提であるならば
受刑者である私には適切に刑が施行されることを見届け無ければならない義務がある。
自殺なんてとんでもない、そのような行政の怠慢を許してはいけない。
#ただまぁ、裁判員案件の地裁判決なら、嫌がらせがてら地裁判決を(高裁に持ち上げず)確定させて
#刑執行後に無罪の再審要求をする様に指示するかもしれない。
Re: (スコア:0)
ロゴだけで判断するのはちょっと性急じゃないかな
出落ちか、良い具合に林檎皮肉ったキレの良いデザインプロダクツ出していくかまだ分からんでしょ
林檎信者の中にもあの頃のデザインは良かったって人いるだろうし
その辺に響くアイテム出していくならロゴのパクリも洒落たものになる
Re: (スコア:0)
アップルの方が中国人レベルの言い掛かりをつけているんだが
Re:中国人レベル (スコア:1)
アップルの製品って中国製だっけ Made in RPC
オランダのスティーブ・ジョブズ学校 (スコア:0)
http://stevejobsschool.nl/ [stevejobsschool.nl]
許可取ってなさそう
同姓同名なんだけど (スコア:0)
会社作ったら、たたかれるん?
Re: (スコア:0)
関西人でもないくせに似非関西弁で書き込むのは叩かれてもおかしくないな
Re: (スコア:0)
関西人しか似非関西弁つこたらあかんねんて、おーこわ
Re: (スコア:0)
さすがに関西人が似非関西弁使うたりはせんと思いますが。
# どこの方言でもその地方で似て非なるものを使うと、かなり空気がひんやりすると思いますよ。
Re: (スコア:0)
同姓同名じゃないけど、 Mike Rowe君が作った MikeRoweSoft.com はちょっとした事件になった.
https://srad.jp/story/04/01/19/2331231/ [srad.jp]
https://srad.jp/story/04/01/30/1022212/ [srad.jp]
関連リンクにも入って…… あれ?入ってない?
Steve Jobsは人の名前だから、一律禁止は難しいな。どこまで許されるかは個々の裁判によるんじゃね。