![ビジネス ビジネス](https://srad.jp/static/topics/business_64.png)
Appleが2012年発売のMacBook Proを未だに販売し続けていることがツッコまれる 69
ストーリー by hylom
世代交代されていない 部門より
世代交代されていない 部門より
あるAnonymous Coward曰く、
Appleが未だに「4年前に発売されたMacBook Pro」を販売し続けていることについて、The Vergeが批判を行っている。
AppleやMac関連の話題を紹介するMacRumorsでは、MacRumors' Buyer's GuideとしてApple製品のリリース日を記録しており、その発売日や今までの新製品リリース傾向などから製品の買い時を提示している。これによると、現在MacBook以外の全Mac製品が「購入すべきでない」とのステータスだそうだ。
これは、これらの製品が近いうちにアップデートされる可能性が高いということなのだが、The VergeではMacBook ProのRetinaディスプレイでないモデルについて、最新リリースが2012年6月で、すでに4年以上が経過しているにも関わらず未だ販売が続けられていることを指摘。そのほかのモデルについても、iMac以外は最新リリースから1年以上が経過しながらも販売が続けられていることについて批判的な指摘を行っている。
意味合いが違うのでは (スコア:4, 参考になる)
RetinaじゃないMacbook Proは、内蔵DVDドライブを持つ現行唯一のMacという、それだけの
理由で販売継続されてるんだと思ってたけど。そうでなければとっくにラインナップから
消えてるはず。他のスペック的にも継続理由はなさそうに思えるし。
Apple自身は光学ドライブを捨てたがってるのはほぼ間違いないと思っているが、
それでも内蔵光学ドライブの需要が無視できない程度にあるから未だに売られてるんだろう。
つまり、正しい反応は
「なぜ2012年のモデルをまだ販売してるんだ!」
ではなく、
「Apple様のご意向に沿わないにもかかわらず、これまで販売してくださり有り難き幸せ」
だろう。
各モデルの最新版リリースからの日数と平均リリース間隔 (スコア:3)
MacBook, 112, 375
iMac, 301, 317
Retina MacBook Pro, 448, 268
MacBook Air, 519, 350
Mac Mini, 663, 438
Mac Pro, 964, 449
MacBook Pro, 1520, 261
出典 http://buyersguide.macrumors.com/#Mac [macrumors.com]
Re:各モデルの最新版リリースからの日数と平均リリース間隔 (スコア:1)
PowerMac と Perfoma が抜けてる。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
csvか。
一瞬3桁区切りかと思った。
パソコンのモデルチェンジは4年サイクルにすべき (スコア:2, 興味深い)
技術革新も終わりつつあり、実質コモデティ化したパソコンのモデルチェンジは、自動車のように4年ごと、中間の2年でマイナーチェンジという周期でいくと、開発者と消費者の双方がそれを前提に事前に(開発|購入)計画を立てやすくなり、スムーズにサイクルする、と思うのです。
Re:パソコンのモデルチェンジは4年サイクルにすべき (スコア:3, おもしろおかしい)
日暮みたいに4年間寝てれば、世の中の事何でも新鮮に感じられるよ。
Re: (スコア:0)
全メーカー横並びでモデルチェンジ時期を合わせるってこと?
いささか非現実的ですなぁ。
車業界ってそういう感じなの?
Re:パソコンのモデルチェンジは4年サイクルにすべき (スコア:2, 参考になる)
車業界は、かつてはどのメーカーも2年でマイナーチェンジ、4年でフルモデルチェンジが一般的だった。
今は各社の経営体力や車種ごとの販売実績によってまちまちだけど、あまり余力の無いメーカーでも
主力車種だけは従来のモデルチェンジサイクルを必死に守っているところもある。
Re:パソコンのモデルチェンジは4年サイクルにすべき (スコア:1)
自動車の場合は「車検制度」という2年区切りの買替え需要のあったことが前提でした。
4年おきフルモデルチェンジのサイクルが崩れたのも、新車の車検が3年に延長されて、切りの良いサイクルを回せなくなったことが、大きいと思います。
そうだ、パソコンにも「セキュリティ電検制度」を導入して保安基準を満たさない機器は使用禁止にしよう! (違
Re: (スコア:0)
今まで使ってたデバイスが使えなくなる最新の機能もね。
Re: (スコア:0)
IntelですらTick-Tockモデルでの更新を崩しているからなあ。
Re: (スコア:0)
「日本の」メーカーは、ですね。
Re: (スコア:0)
パソコンも昔はエレショーなどでの発表に合わせて秋~冬に多くのモデルの発売が集中した。
それがボーナスと入学シーズンに合わせた春、夏、冬モデルの年3回になった。
最近はボーナスなどの国内事情に無理してでも合わせようとする国内メーカーが弱体化して
時期がバラバラになったような感じ。
Re: (スコア:0)
大画面テレビみたいに、「最新マシンのブラウザでオリンピックを楽しもう!」とかやればいいんじゃない?
これが普通だと思う (スコア:1)
携帯とかもそうだけど日本企業は4半期毎にモデルチェンジを繰り返して
利益がでませんとか馬鹿かよと思います。
Re:これが普通だと思う (スコア:1)
自分もコレかなぁ。
iMac以外は最新リリースから1年以上が経過しながらも販売が続けられていることについて批判的な指摘
毎年リニューアルしないと批判されるとか、そういうもんだったっけ?
最近のスラドはThe Vergの拡販ツールなのか? (スコア:0)
何だよこの記事。
文末に
(詳しくはThe Vergをお読みください!)
とでも書いとけよ。
記事の内容も酷いし。
まだ新型がリリースされてもいないのに、モデルチェンジが近づいたら現行モデルでさえも売るなってか?
Re: (スコア:0)
値下げをしない、Apple製品なのに
モデルチェンジ間近に現行品を買うのは酔狂でしょう。
高級外車ですら、モデルチェンジが近づけば値引きしてるというのに。
酔狂? (スコア:0)
スマホ以外のApple製品を買うだけで酔狂なのに何を今更
信心がたりんぞ
Re: (スコア:0)
RetinaディスプレイじゃないモデルのMacBook Proで作業環境を統一してる職場とかで、故障したりしたときの補充用としては需要あるんじゃない?
Re: (スコア:0)
古い機種は足切りされるし、足切りされたらOSのセキュリティアップデートもなくなるし。
そう考えると需要があろうがなかろうが、4年も経った機種を売っているのは不誠実だろ。
Re:最近のスラドはThe Vergの拡販ツールなのか? (スコア:2)
きっと非 Retina モデルを販売終息にしたら、下位グレードを選択できないから不誠実とでも言うのでは。
Apple としては Retina モデルに統一したいから新機種は Retina しか出さないけれど、下位グレードのディスプレイで良いという人向けの製品もすぐには終了にしませんよ、という意味にとれば良いと思うんですが、どうして誠実さの問題になるんでしょうかね。
Re:最近のスラドはThe Vergの拡販ツールなのか? (スコア:2)
ディスプレイより、HDDとDVDじゃないかな。SSDで1Tだと高いしDVDは必要だしって人がいる。と思う。
Re:最近のスラドはThe Vergの拡販ツールなのか? (スコア:1)
現行のOS X El Capitanのハードウェア要件ってMacBook ProだとMid/Late 2007以降だから、充分サポート範囲内だと思うけど。
2012年モデルなら次期OSアップグレードでも対応されるとは思う。
「不誠実」ってのはこのタレコミの記事並みに意味がわからない。
Re: (スコア:0)
重要はある。
有線LANコネクタのついてるMacBookはこれだけなんだよ。
・Thunderbolt変換LANだと、他のマシンにも変換ユニット渡せるから会社的にNG(私物が会社ネットには入れる)
・有線LAN+wifiを使って開発のパケットキャプチャに使用する
って用途ではRetinaはダメなので、こいつが10台くらい常備してある
通常開発だけならwifiのRetinaだけで十分だが。
Re: (スコア:0, 荒らし)
そこまでしてMacBookを使おうとする信心深さよ。終末の日にはきっと天国へ行ける。
Re:最近のスラドはThe Vergの拡販ツールなのか? (スコア:2)
> 終末の日にはきっと天国へ行ける。
週末も仕事です。
Re: (スコア:0)
終末の日にはきっと天国へ行ける。
過労死するっていう事では?
Re: (スコア:0)
どうせ天国の門で拒否されて終わりでしょ。
#終末はメガネで
Re:最近のスラドはThe Vergの拡販ツールなのか? (スコア:2)
ストボコーの門で拒否される方がショックです。
Re: (スコア:0)
必要があって使っていても「信心」だと思い込む頭の弱い人ですか?
Re:最近のスラドはThe Vergの拡販ツールなのか? (スコア:1)
開発のパケットキャプチャにわざわざMacBookを使用せずとも他のLinuxなりWindowsなり使えるのでは?
他のマシンにも渡せるから変換ユニットがNGということだけど、RJ-45の方が接続できる機器多いよね。
その『必要』は代替手段の無い『必要』ですか?
Re: (スコア:0)
・どこに問題があるのか
・なにを主張したいのか
ほんと意味不明な記事ですねぇ
こんなタレコミを採用するスラドもそんだけ低レベルってことですが
視点をかえると (スコア:0)
もうちょっと待てば新しいの出るよ~ん
同じ金出すんだったら機能アップしたり薄くなったりするから
新しいの買った方が得だよ~ん
的な記事に思えた。
Re:視点をかえると (スコア:1)
最初はそういう意味で発売から何年経ってるからもうじき新製品出るよという意味だったろう。
でも新製品が出ない。Windowsパソコンだって事情は似たようなものだから。
で、予測を外したことに逆ギレしてるだけじゃないのこれ?
Re: (スコア:0)
そこまで気にしてる人は、もともとApple製品買うひとの中では少ないんでしょうね。
だからそんなに話題にならないwww
最新スペックを気にするなら、モデルチェンジを繰り返すメーカーのものがおすすめと
半年もすると旧製品となって価値が下がるけど(中古で売らないなら気にしなければ良いw)
Re: (スコア:0)
確かに気にする人って少ないのかもしれない。薄くなったりするのを・・・
#長~~~い友だち
Re: (スコア:0)
「どうせApple製品を買う人なんて外側のデザインだけで選んでるんだから、外側のデザインが変わらない以上、何年も前のモデルでも満足なんだろ」
ということではないかと。
買ってもすぐサポート切れそう (スコア:0)
OSのサポートサイクルは実質直近のバージョン2つ(=2年)でしょ。
OSのバージョンアップの足切りをくらいそう。
Re: (スコア:0)
そういえば、4年前の「最新機種」を買ったら、OSサポート切れだったとかありそうですな。
ネットでアップグレードしようにもサポート切れのOSでネット繋いでもAppleは責任取らねえよと言い出したらどうすんだ。
それとも同じ機種だがOSのアップグレードだけはメーカーでやってるとか?
Re: (スコア:0)
いつからかわからないけど、最近のOS Xは無料アップグレードできるみたいですよ。
OS X - アップグレード方法 - Apple(日本) [apple.com]
2009年以降に発売されたマシンならアップグレード可能なようだし。
サポート期間重視するなら2015年モデルのMacBook Proの方を買っとけばいいだけでは?
2012年モデルもこれまでのサポート状況考えるとすぐに安全に使えなくなるようなことはなさそうだし、そもそもサポート重視なら購入しなければいいだけ。
Mac OSのサポート終わってもbootcampでWindowsやLinux入れて使うとかも出来るんじゃない?
もっと良いページがある (スコア:0)
http://appledays.santalab.me/ [santalab.me]
こっちのがわかりやすいですな。
法人向けPCも似たようなものでは? (スコア:0)
毎年型番は変わるけど、プリインストールされているOSやアプリのバージョンが変わる程度でしょ。
MacBook Proってあるから、法人向けモデルなんだろう。
でもマイナーチェンジはしてるよね。 (スコア:0)
Re: (スコア:0)
してないよ
Re: (スコア:0)
それRetinaの方。旧型の方は2012年モデルのまんま。
使ってる (スコア:0)
この記事のおかげで、3年位前に慌てて買ったこのMacBook Proが、いまだに売られていることを知りました。(光学ドライブ内蔵モデルがもう無くなる!と思った)
さすがにメモリだけは増設したけれど、確かに今もこうして問題なく使えてます。
Re: (スコア:0)
逆に、この記事みて光学ドライブのついてるやつまだ売ってたのかよ!と思った
iMacから光学ドライブ消えたのも2012からなんだなー
Re: (スコア:0)
光学ドライブ内蔵タイプがラインナップから消えてでもデザイン優先ってのがMacのMacたる由縁か。
その点は、iMac初代機でFDDとか取っ払った傲mもとい思い切りの良さがまだ生きてるのね。