
Apple、エラー53で文鎮化した端末を復旧するためのiOSアップデートを提供開始 21
ストーリー by headless
鎮火 部門より
鎮火 部門より
Appleは19日、「エラー53」で文鎮化したiPhoneを復旧するため、iOS 9.2.1のアップデートを提供開始した(Appleのサポートドキュメント、
VentureBeatの記事、
9to5Macの記事、
TechCrunch Japanの記事)。
エラー53はハードウェア関連のエラーで、サードパーティーの修理業者により交換されたTouch IDセンサーを検出した場合などに端末を無効化するとAppleが説明したため、ユーザーからの強い反発を買い、米国ではクラスアクション訴訟に発展していた。
iOS 9.2.1は1月にリリースされたものと同じバージョンだが、エラー53が発生した端末を正常に復旧するための更新が含まれているという。端末でエラー53が発生している場合、このバージョンをiTunes経由で適用することにより復旧が可能となる。
Appleでは、エラー53の発生するセキュリティテストについて、「工場出荷前に Touch ID が正常に機能するかどうかを調べるためのもので、お客様への影響を想定したものではありません」と説明。エラー53が発生した端末を保証対象外の扱いで有償交換した場合は返金についてAppleサポートに相談するよう促している。AppleがTechCrunchに送った声明には謝罪の言葉もみられる。
なお、エラー53が発生する前にTouch IDセンサーが機能していなかった場合、このアップデートを適用しても機能するようにはならない。
エラー53はハードウェア関連のエラーで、サードパーティーの修理業者により交換されたTouch IDセンサーを検出した場合などに端末を無効化するとAppleが説明したため、ユーザーからの強い反発を買い、米国ではクラスアクション訴訟に発展していた。
iOS 9.2.1は1月にリリースされたものと同じバージョンだが、エラー53が発生した端末を正常に復旧するための更新が含まれているという。端末でエラー53が発生している場合、このバージョンをiTunes経由で適用することにより復旧が可能となる。
Appleでは、エラー53の発生するセキュリティテストについて、「工場出荷前に Touch ID が正常に機能するかどうかを調べるためのもので、お客様への影響を想定したものではありません」と説明。エラー53が発生した端末を保証対象外の扱いで有償交換した場合は返金についてAppleサポートに相談するよう促している。AppleがTechCrunchに送った声明には謝罪の言葉もみられる。
なお、エラー53が発生する前にTouch IDセンサーが機能していなかった場合、このアップデートを適用しても機能するようにはならない。
文鎮化してるのに (スコア:2)
アップデートってできるのかな?
Re: (スコア:0)
iTunes経由のアップデートってのは、PCでたとえるとHDDを取り外して別のPCからアップデートするようなもの。
Re: (スコア:0)
ケーブル刺すことで強制的に起動させるスイッチがあるんじゃない?
勿論根拠はないが。
Re: (スコア:0)
PCで言うと
OS起動しないから使用できないだけでハードが壊れてるわけじゃない
→外部メディアでリカバリすれば使用できるようになる
みたいなものでは
Re:文鎮化してるのに (スコア:1)
>iTunes経由のアップデートってのは、PCでたとえるとHDDを取り外して別のPCからアップデートするようなもの。
>OS起動しないから使用できないだけでハードが壊れてるわけじゃない
→外部メディアでリカバリすれば使用できるようになる
みたいなものでは
この辺は俺も想像はしたんだけど、コレができるならなんでアップデート失敗時にiTunesに繋いで修復できるようになってないのかな・・と。
いまは修復できるようになってるんだっけ?以前はアップデート失敗による文鎮化で結構騒ぎになってた記憶があるんだけど。
Re: (スコア:0)
53はOS基幹部がソフトウェア的に壊れてるわけじゃないから厳密には文鎮ではない、とか?
Re: (スコア:0)
それはPCがないとデキないってことやね。
昔のiphoneならPCあるの当然だったが、今はWifiアップデートでパソコン触ったことない人もスマホアップデートするよ。
Re: (スコア:0)
Mac proを別に用意してないとか、お布施が足りませんw
直してくれたのはいいんだけど (スコア:0)
Re:直してくれたのはいいんだけど (スコア:1)
一休「ではiPhoneに配信しましたので文鎮化したiPhoneからアップデートしてください」
Re: (スコア:0)
まだ文鎮化していないiPhoneからもアップデートできるようにしてほしいということなのでしょう。親コメントの方は。
それにしてもサードパーティの修理業者を選ぶ時点で自己責任な気が。Apple公式の修理料金が法外に高いのかは知りませんが、うーん非常にもやもやします。
Re: (スコア:0)
文鎮化していないならアップデートは不要じゃないの? これからサードパーティーの修理業者に持って行ってTouch IDを交換したいからアップデートさせろってこと?
Re: (スコア:0)
そもそも問題があるバージョンにiTunesからアップデートしたときに発生する問題であって
すでにアップデート済みもしくはOTAでアップデートなら問題でないから必要ないんですよねえ
Re: (スコア:0)
iTunesから試してみたら
「このバージョンのiPodソフトウェア(9.2.1)は最新バージョンです。」
とのこと。
Touch IDモジュールなしだと、13D20は要らんということか・・・・。
Re: (スコア:0)
iTunesが繋いだiPhoneのエラー状態を取得できる仕様になっていて、エラー53だったらDFUモードに落として修正モジュールを適用するってことじゃないの?
Re: (スコア:0)
それだと、まだ発現していない個体への予防接種にならないかなと。
Re: (スコア:0)
本件の場合は発現したら当てればいいわけで予防接種の必要があるかどうかは…
Re: (スコア:0)
> Apple公式の修理料金が法外に高いのかは知りませんが、
値段ではなく単にApple Storeが近くに無いとかそういう理由が多いみたいです。
Re: (スコア:0)
電話すれば取りに来てくれる。
代替機代が高いのでそっちの問題が大きい。
Re: (スコア:0)
客「iPhone落としたら液晶とTouch IDが壊れた」
業者「Touch IDは直せないけど液晶だけなら直せるよ」
客「Touch IDはどうせ使ってないし液晶だけでいいや、よろしく」
業者「できたよ」
客「ふむふむ、ちゃんと動いてるね、ありがとう」
↓
林檎「iOS 9.2.1出たよ!Touch IDが正常に動かないiPhoneは危険だから文鎮化するよ!」
↓
客「」
Touch IDに異常があったら文鎮化するなら、壊れた時点でやんなさい
アップデートでそういう変更したいなら、壊れてるiPhoneではアップデート出来ないようにしなさい
むしろTouch IDを利用する機能だけ使えなくすればいいのになんでそうしないんだい?
って話なのでそんなにもやもやしなくはなくないですか?