
iPhoneのアラーム機能に不具合、欧州で遅刻者続出 67
ストーリー by hylom
遅刻の言い訳にどうぞ 部門より
遅刻の言い訳にどうぞ 部門より
cheez 曰く、
iPhone 4のサマータイム調整にて、アラームの設定に不具合が発生し、欧州では遅刻者がが続出したそうだ(cnet Japan、CNN.co.jp、本家/.)。
欧州では11月1日にサマータイムが終了し、時計が1時間戻された。iPhoneではこの時刻調整に伴いアラームに不具合が発生、本来より1時間遅い時間に目覚ましが鳴るように設定されてしまったという。目覚ましをiPhoneのみに頼っていた人の中には寝坊した人も多く、欧州のオフィスでは「出勤しても人がいない」という状況も発生していたそうだ。
この現象は1回のみのアラームではなく、アラームの「繰り返し設定」を利用していると発生するとのこと。最近サマータイムに突入したオーストラリアとニュージーランドでも同様の現象(ただしアラームが1時間早く鳴る)が報告されていたという。
不具合は11月中にリリース予定のiOS 4.2のベータ版で解決されるとのことで、それまではアラームの繰り返し設定を無効にすることで回避できるという。ただし米国でのサマータイム終了は11月6日であるため、早急な不具合修正を求める声も挙がっているとのことだ。
WindowsMobileなら、普通のこと。 (スコア:3, 興味深い)
アラームが突然鳴らなくなる不具合って、WindowsMobileにも何年も前からあるように思う。近年はW-ZERO3系しか買っていないので、Sharpのポーティングに問題がある可能性も残っているが。新機種が発売されても、アプリを変更しても発生する。
いまはSpb Timeを使ってるが、一度鳴らなくなると、それ以降はずっと鳴らない。適当にアラームを1本追加すれば、それ以降はすべてのアラームが再度有効になるので、追加した1本を削除すれば対処終了と対処は簡単。
わたしの場合、1日に6本か7本ほど設定しているため、鳴らないと気づくし、起床には目覚まし時計も併用するから決定的な欠点とは思わないけど、「アラームにさえマトモに動かねえのかよ」といいたくはなる。
冗長化 (スコア:2)
Re:冗長化 (スコア:1)
>系統の違うもので冗長化しておけというお告げか
腹時計とか
Re:冗長化 (スコア:2, 参考になる)
隣の幼馴染とか
Re:冗長化 (スコア:1, 参考になる)
Re:冗長化 (スコア:2, 興味深い)
隣の幼馴染と義理の妹とで冗長化してしまうと酷い目に
#そこ、そんな目にあってみたいとか言うな
iOS4.2 (スコア:2, 参考になる)
部門名 (スコア:1, おもしろおかしい)
そうすれば今朝の遅刻も(ry
Re:部門名 (スコア:3, おもしろおかしい)
11月のおはようソング (スコア:1)
2度寝注意報発令中! [nhk.or.jp]ってこのことだったのか.
1時間で済むのか (スコア:1)
↓
2~30分程どういう事かと考えたり混乱する
↓
交通機関も混乱する
↓
オフィスでは1時間ほどその話題で持ちきり
↓
ランチタイム
↓
シエスタ
ありがとうジョブス (スコア:0)
季節の変わり目は風邪を引きやすいからね、
たまには1時間多く睡眠を取ってゆっくり休みなよ。
という声が天より聞こえてきました by信者
Re:ありがとうジョブス (スコア:1, すばらしい洞察)
# 信じるものは(足元を)掬われる
Re: (スコア:0)
ATCへ移行
欧米では (スコア:0)
こんな規模の不具合でも事後の対処が許されるんだよ。
日本でサマータイムなんか導入したらどういうことになるか考えたくもない
Re:欧米では (スコア:2, すばらしい洞察)
日本だと、今回のように1時間早くなるときはいいんだけど、
1時間遅くなるときは「サマータイムで時計が変わったからって、いつも通り来ないのはおかしい」とか意味の分からない理由で1時間早く出勤させられるんじゃないの?
1を聞いて0を知れ!
Re:欧米では (スコア:2, おもしろおかしい)
>いつも通り来ないのはおかしい」とか意味の分からない理由で1時間早く出勤させられるんじゃないの?
23年ほどで元に戻ります。
Re: (スコア:0)
サマータイムにしたがってる客先と無視してる客先の両方に対応するために勤務時間が少なくとも1時間長くなります。
# そこ1時間で済めばいいとか言うな
Re: (スコア:0)
>> 「サマータイムで時計が変わったからって、いつも通り来ないのはおかしい」とか意味の分からない理由
そういう変な主張をする人間が実在すると仮定すると,その人は今の時点でも,夏は「とっくに日が上がってるんだから,冬よりも早く来ないとおかしい」,冬は「夏はあんな早い時刻に来てたんだから冬も同じ時刻に来ないとおかしい」という主張をしているはずですよ,と.
Re:欧米では (スコア:1)
かつて1ドル100円だったのが、1ドル80円になったとすれば、それは高くなった?安くなった?
# まぁ「文脈」という言葉に甘えて、主語を明示しなかった俺が悪いんだけどさ。
1を聞いて0を知れ!
どうやって運用してるのか想像も付かない (スコア:1)
同じ国でも一部で適用してなかったり、適応期間も国によって
まちまち、しかも何月の最終日曜日からとか頭が痛くなりそう。
適用対象の国じゃテレビ番組のビデオ録画とかしないのか?
スペインの場合 (スコア:1)
そもそも時刻どおりに番組が始まらない [migusto-jp.com]
#というか夏時間て天文屋が困るんじゃないか
Re: (スコア:0)
サマータイム時の番組表がどうなるのか知らないのですが、アニメ関係は劣化のごとく怒る人がたくさんいそうですねぇ
わざと最終回を切り替え日に設定することで、DVDの売上が上がるというビジネスモデルを思いつきました。
Re:どうやって運用してるのか想像も付かない (スコア:3, 興味深い)
最近の地デジ対応機器は直前のスポーツ中継延長されても録画成功しますので
サマータイムとか余裕でこなせるんじゃないですかね?
Re:どうやって運用してるのか想像も付かない (スコア:1)
> アニメ関係は劣化のごとく怒る人がたくさんいそうですねぇ
なんかヤシガニとかキャベツとか思い出した。
Re: (スコア:0)
不買運動が起きるリスクのほうが大きくないですか?
そういう人たちは横のつながりが強いだろうし。
「投票日には寝てて来てくれないほうがいい」という場合になら使えるかも。
Re: (スコア:0)
単にtzdata [wikipedia.org]を使ってたりするんじゃないかな。
Appleがいちいち最初から作りこむ意味もないわけだし。
Re: (スコア:0)
ドコモ/auだと、改修が終わるまで出荷停止。
Softbankは無視。
Re: (スコア:0)
Re:欧米では (スコア:1, おもしろおかしい)
どこのキャリアでもシャープなら修正版に問題が出て修正版の修正版が出る
アドエスとIS01使いのAC
私はこれで会社をクビになりました (スコア:0)
おまえも、こっそりiPhone使ってたのか、おいおいお前もかよ、え?社長もなの?
Re:私はこれで会社をクビになりました (スコア:1)
Re: (スコア:0)
いいえ、Googleです。
Re: (スコア:0)
てっきりAdobeかと
#敵の多いやっちゃな…
#ていうかMSは味方のうちに入る気がする
Re:私はこれで会社をクビになりました (スコア:1, おもしろおかしい)
不具合 (スコア:0)
バグと不具合が同一視されてることが多いと感じるけど、やっぱ違うよなあ。
Re: (スコア:0)
時計だから「サマータイム対応」を唄っていればバグ。その機能がなければ仕様。
だと思う。
文脈からするとiPhone用のアプリにはそのくらいの機能は入ってたんじゃないかな。
typo(オフトピ:-1) (スコア:0)
たいしたことではないですがが、一応突っ込んでおきますね。
# 今日ほど日本がサマータイムを導入していないことを有難く思った日はない。
とりあえず (スコア:0)
目覚まし時計くらい買いましょう(笑)
Re:とりあえず (スコア:1)
Re: (スコア:0)
本気で目覚まし時計くらい買えといっているのか、
それとも目覚まし時計を使っていたらそれはそれで
寝る前に1時間調整し忘れれば結局同じ結果になったと遠回しにいっているのか
IQエンジン (スコア:0)
Q.
探検家が未開の地で王国をみつけた
その国の王様は正確さを好む
止まった時計と1時間に1分進む時計
どちらを貢ぎ物にするのがいいのだろうか?
A.
止まった時計
止まった時計なら1日に2回は正しい時間を指すから
つまりWindowsCE最強ってことで
だって午前零時にスタンバイから復帰してそのままスタンバイせず朝までにバッテリー切れとかあるしw
信用してたけど裏切られるなんてことがない
Re:IQエンジン (スコア:2)
しかし、それが正確な時間であるとどうして知ることが叶うであろう
時計は始終同じ時間を指しているというのに。
ああわからぬ、いかようにしてわかり申さん
よって我ら親子冥府魔道に・・・
Re:IQエンジン (スコア:1)
> その国の王様は正確さを好む
正確さという概念があるなら未開とは思えないがどうなんでしょうか。
Re:IQエンジン (スコア:1)
Re:Appleに関わると皆不幸になる (スコア:1, おもしろおかしい)
けちの付けようがないすごいやつだったら、アンチAppleは
とっても悔しくて地団駄を踏んでるところだけど、次から次へと
間抜けな欠陥が発覚してるから、笑いのネタにできるんで許せるよね。
Re:Appleに関わると皆不幸になる (スコア:2)
そんな360度、どんな用途にも、どんな好みにも対応できる工業製品はありえないでしょ。
視力に問題がある人はルーペを持ってケータイの文字を読むから、片手で操作できないiPhoneや多くのAndroid端末は対象外だろうし。既存の音声端末なら片手操作ができる。
Re:Appleに関わると皆不幸になる (スコア:2)
ちょっとした拡大率のルーペだと、視界が狭い(画面全体が見渡せない)し、対象との距離も近くなったりするので、画面を指で操作すること自体が邪魔なんですよ。
例えばメモを書き写したいとすると、スタンド式のルーペを使うと楽なのですが、そうすると画面の操作は困難なんです。
Re:Appleに関わると皆不幸になる (スコア:2)
あなたはスレを読めますか? 最初から、「完全な、理想的な工業製品だったら」と例えるから、「いや、そんなものはありえないのだから、ムダな例え話だ」といったやり取りです。技術者なら、それは百も承知なので。それを「勝手に極論化して」といわれても。
ちなみに、市販の老眼鏡では活字を読みづらい高齢者はルーペを使いますし、日本で後天的失明の多い疾患は、例えば、ありふれたニ型糖尿病です。
日本眼科医会 3.失明原因の第一位は糖尿病網膜症(平成14年)
http://www.gankaikai.or.jp/health/35/03.html [gankaikai.or.jp]
まあ、人口の多い健常者をターゲットに製品を開発するのは、当然のことと思いますが、かといって高齢者や障害者に配慮しない態度は誉められたものではないでしょう。
Re:Appleに関わると皆不幸になる (スコア:1, おもしろおかしい)
#長年のMacユーザなのでAC(^^;