
Mac ProにはWindows Serverが導入できない? 44
ストーリー by hylom
あれはWindows機ではありません 部門より
あれはWindows機ではありません 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
Mac ProにWindows Server 2012を導入しようとして失敗した話がはてなブックマークで話題になっている。
Mac Proでは、Boot Campという機能を使ってWindowsをインストールできるが、対応OSはWindows XP SP2/3、Vista SP1以降、7、8、8.1となっている(Appleのサポートページ)。つまりWindows Serverはサポート対象外なのだが、このブログ主はそもそもBootCampの存在を知らなかった模様。
ちなみに、記事によるとBIOSでの仮想化サポートが無効になっているためインストールできないようだ。また、SUSEのフォーラムにもMac ProにSUSE Linux Enterprise Serverをインストールできないという話が出ている。ちなみにUbuntuについては、rEFIndブートマネージャを使ってUbuntu 14.04をMac Proにインストールするドキュメントが公開されている。
M$は邪教(笑) (スコア:5, おもしろおかしい)
敬虔なる信者ならWindows Serverなどというゴミを使ってはいけません
OS X Serverを使うべきです
Re:M$は邪教(笑) (スコア:3)
ゴミ箱にゴミを入れて何が悪い
Windows Server 2012 Datacenter お値段 925,000円 (スコア:4, すばらしい洞察)
MacProの物理6コア論理12コアの機種に、Windows Server 2012 のDatacenterを入れようとするとか
なんか読めば読むほどお金持ちのいい所のお坊ちゃまなんだろうなあと想像した。
ゴミ箱MacProよりこちらの方がよっぽど良いお値段するので、これがぽんと買えるなら代わりのサーバーぐらいいくらでも買えるでしょ
MacProはMacProとして使えばよろしい。あるいは格安でヤフオクに放出してくれたら買うよ
Re: (スコア:0)
買ったなら・・・
確かに、単に仮想化して、多くのOSを動かしてみたいだけなら、わざわざOSにこんな高いものを・・・
もちろん、それを公開して顧客に使わせる用途を考えてたとかあれば別ですが
だったらMac Proを使う方がおかしい(専用のサーバーより安くないと思うし、省スペース優先ならありえるのか?)
Re: (スコア:0)
お金持ちのボンボンのお遊びなら、OSも一番高いのを使ってみたかった。そんなところじゃないでしょうか。
お誕生日会に何百万円とか何千万円とかそんな話もあるそうですし。
Re: (スコア:0)
勝手な想像だけど、OSはMSDNかTechnet経由じゃないかな
Re: (スコア:0)
Technetは終了したしDatacenterがダウンロード可能なサブスクリプションだとMSDNでも大して変わらない値段になったような。
Re:Windows Server 2012 Datacenter お値段 925,000円 (スコア:1)
オフトピになるけど一応。
Technet は新規と更新の受付は終わりましたが、
ダウンロード自体は契約期間が切れるまでできます。
私のような最終最長期間の人は、今年の10月末までダウンロードできる感じです。
いつ新規入会していたかにもよると思いますが、私のアカウントのtechnet professional plusでも2012のdatacenter editionはダウンロードできました。
Re: (スコア:0)
別コメで「OSのライセンス料として100万」ってあるみたいだからMSDNではなさそうだけど、MSDNならProfessional(新規17万、更新11万/年くらい)とかOS(新規10万、更新6万/年くらい)でもDatacenterも使えた(但し開発環境として)と思いますよ。
# ちなみにOepn Value(3年契約)で買えば値段も安くなるしボリュームライセンス版も使えるはずです。
Re: (スコア:0)
ネタ元のブログには「Mac Proが総額150万」って書いてあるんで、お金あるんでしょうね
Re:Windows Server 2012 Datacenter お値段 925,000円 (スコア:2, 参考になる)
そのうち100万はOSのライセンス料とも書いてるね
Re: (スコア:0)
もしかして中国向けのホスティングサービスでもしようとしてたのかな??
Windowsのリモート操作が出来るようにして、自宅で公開・・・
それで捕まった人居たよね。
あの国では出来ないことが、リモート操作なら出来るようになるってことで需要があるらしい。
導入できないのはHyper-V (スコア:3, 参考になる)
Windows Server2012は導入できるが、仮想化機能のHyper-Vが導入できないというのが正しい。
Re: (スコア:0)
なぜタイトルに書かないんだろ。
Re: (スコア:0)
・違いが理解できない
・Hyper-V Server OSと勘違いしている
Re: (スコア:0)
元々入っているMacOS上で仮想マシンを走らせても、良いパフォーマンスが出ないということになるので、
Windowsなんちゃらが入らない以上にめんどくさい問題ですよね。
Re:導入できないのはHyper-V (スコア:1)
OS X上ではVT-Xは正常に動作してますよ。
UEFIブートではなく、BIOSエミュレートを用いるとVT-Xが動作しないみたいです。
Re: (スコア:0)
手元の iMac Core i7-3770 Bootcamp Win7
で見たところ
Intel VT は有効になっているようです。
何か条件があるのでしょうか。
Re: (スコア:0)
CPU自体がサポートしているかどうかとその環境(マシン、BIOS等)で使えるかどうかは別で、CPUIDとかで表示されるのは前者、って話だった気がする。
UEFIでは? (スコア:2)
BootCampではなくUEFIブートでWindows入れれば有効になるんじゃないかなぁ、という気が。
MacOSXでは仮想化が使えるわけですし、根本から無効化されてるわけじゃないはずなので、
あるとすればBootCampによるBIOSエミュレーション時のみ無効化されてるのではという予想。
Re: (スコア:0)
http://support.apple.com/kb/TS2744?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP [apple.com]
UEFIファームウェアが独自仕様で他社製品をブロッしクているみたいですね
Re: (スコア:0)
以前にmacminiでVMWareを使おうとして調べた事があるんだけど、それは結構古い情報じゃないですかね?
現在のマシンだと影響受けないはず
Re:UEFIでは? (スコア:1)
Mac ProとMac miniを一緒にされては困る
だいたいマカーならこんなもん (スコア:0, すばらしい洞察)
どうでしょうか
逆もまた然りなのだが (スコア:0)
HPやDELLのパソコンにMacOSXがインストール出来ないと言って、
そのメーカのサポートにケチつけることがあるのか。
150万? (スコア:0)
> よって、総額150万を費やした私のMac proが、
> 使い道のない ただのゴミ箱以下のものとなってしまったのです。
ふーん。(鼻ほじりながら)
> 150万のうち100万はOSのライセンス料だったりします^^;
……えっ?
危うく鼻血が噴出するところだったじゃないか。
Macは放射能より危険だな。
Re: (スコア:0)
OS X Mavericks:0円
Windows Server 2012 Data Center:100万円
計:100万円
Re: (スコア:0)
Mac OSX 10.9 Marvericksが0円って、単体で販売していないんだからそりゃ無茶でしょう。0円で手に入れられたのは10.8以前のMacユーザーだけ。そんなことを言うなら(Windows8ユーザーにとっては)Windows8.1だって0円です。
Data Centerなら確か1ソケットでそのくらいですよね。ふつうにDellかどこかのXeonサーバー買えば良かったのに。っていうか、今からハード買えばまだそのWS2012DCのライセンスは使えるのでは。
Re: (スコア:0)
そういう意味で並べて書かれているんじゃない気がする…
Re: (スコア:0)
だってこの人Mac Pro買ってるじゃん
買う前に確認するなり問い合わせるくらいすればいいのに (スコア:0)
なぜそんな簡単なことができないのかわからんわ
Re: (スコア:0)
Apple社内にはWindowsがないのでわかりませんって言われるのがオチだろ。
Re: (スコア:0)
大体、「最新機種なら今までの全部の機能が乗っているはず」という思い込みが強いので。
自分の場合は、WoL非対応のマザーボードとか、ポートマルチプライヤ非対応のPCとかでやらかした。
そして、「なぜか思った通りに動かない」と言うところから、「実は非対応」という情報まで辿り着くのがまた結構長い道のりになる。
VT-d (スコア:0)
そういえば、VT-xは使えるとして、VT-dはOSX上でも使えないよね。
ゲーム用に期待してるんだけど、有効化されない理由は何かあるのかな…
ブートローダーの設定で (スコア:0)
bcdedit /set {ID} hypervisorlaunchtype auto
とかは関係ないですよね。
当方はコレに嵌まりました。
かわいそう (スコア:0, フレームのもと)
金は持っててもバカはどうしようもならなかったんだね
Re:かわいそう (スコア:1)
金持ってる馬鹿がいないと景気は良くならないのさ。
Re: (スコア:0)
WindowsServerやMacProを買っても金は全部海外に流れていっちゃうからねえ。
よその国の景気が良くなってもうれしくないね。
件の記事を読んで (スコア:0)
これってただ単に「VT使えるようにしてよ」ってアピールなんだと思うけど、
多分3行で終わる内容を素人さん向けっぽい冗長な記事にして
果たして誰にアピールしたかったのか謎。
Re: (スコア:0)
同じ間違いをしないよう、自分のために書いたんじゃないの?
月曜日の朝に記憶がリセットされないことを祈る。
Re: (スコア:0)
Bootcampもクラウドの意味もわかっていないあたり、詳しそうに振る舞いたかっただけでは?あと金持ち自慢?
Re: (スコア:0)
バカによるバカのためのバカな情報発信でしょ
ネットではよくある話
安売りPCじゃなければ (スコア:0)
windowsだって、まともなworkstationとかゲーム用のハイエンドをとなるとMacPro並に高いんだよなぁ
ケチを付けるフリして (スコア:0)
俺のIYHっぷりを見ろというオナニーなんだろうな