最新のMacBook ProでWindowsをインストールするとスピーカーが物理的に壊れる不具合 65
ストーリー by hylom
おそろしい 部門より
おそろしい 部門より
先日発売された最新のMacBook ProにWindows 10をインストールすると、スピーカーからポップ音が発生して壊れるという問題がレポートされている(Apple公式コミュニティサイトへの投稿、AAPL Ch.)。
Appleが提供しているWindows 10向けのドライバに不具合があるのが原因のようで、スピーカーが物理的に破損するためこの問題が発生するとmacOSに切り替えても正常に音が再生されなくなるようだ。対策としては修正版ドライバがリリースされるまでMacBook ProにWindowsをインストールしないことが提示されている。
ポップ音 (スコア:1)
スピーカー壊す音ってどんなん?
#バロム・1のアレとは違いそう。
Re:ポップ音 (スコア:1)
昔からゲームのCDをCDプレイヤーで再生するとスピーカーが壊れるって話有りましたよね。わざわざトラック1に警告の音声が入ってたり。
Re:ポップ音 (スコア:1)
ぱにぽにのドラマCDで1トラック目に「このCDはゲームCDであり…」(宇宙人)ってのが入っていて「信じるも信じないもおぬし次第じゃ」(おじいちゃん先生)
となってたっけ。
Re:ポップ音 (スコア:1)
ファンサービスになってたよね。>トラック1
Re: (スコア:0)
PCE エメラルドドラゴン トラック1最後の「壊れよアンプ 死ねスピーカー」で終わるところなんてコントとしか思えんかったよ。
νガンダムは伊達じゃない (スコア:0)
「たかがCD一枚、ガンダムで取り出してやる!」「正気か?!」 [youtube.com]
そりゃCDが壊れるわ(物理)
Re:ポップ音 (スコア:1)
最大音量で、スピーカーの耐性以上の矩形波で壊れます。
内臓アンプの出力が搭載している内臓スピーカーより大きためです。
Windowsの設計は、最大音量にすると音が割れる設計。
Macintoshは最大音量でも音が割れないように
内臓スピーカーの最大音量を下げて出力する仕組みがある。
その仕組みがWindowsを動かした状態では働かないのでそういう結果になる。
仮想環境の場合、Windowsの音声データがOSXで制御されているので壊れることがないのです。
Re:ポップ音 (スコア:1)
内臓アンプの出力が大きくなってきたら
下痢ってことですね。
Re:ポップ音 (スコア:1)
スマホにヘッドホン繋いでボリューム上げると、耳に悪いからとアラート出て制限されるけど、Windowsはハード(アンプ)の力の限りに青天井なのか
Re: (スコア:0)
最近はD級アンプでLCフィルタなしっていうICがあるから、
ソフト側から(-)あるいは(+)が出っ放しになると
電源が直接スピーカーに接続されてしまう可能性がある。
Re: (スコア:0)
こう言うのって最終段でハイパスとローパスかかってないんですかね。
Re:ポップ音 (スコア:2, 参考になる)
こういうやつだよ。
フィルタレスD級アンプ [maximintegrated.com]
MAX9700 [maximintegrated.com]
Re: (スコア:0)
無線の技適みたいな法律的制約ならまだしも、熱とか最大定格とか物理的制約は回路設計とか部品選定で回避すべきですよね…と、今時、この考え方自体古いのかな…回路設計ミス(例えばアンプICの過電流保護仕様をよく理解していなかったとか)のような気もしますが…。保護回路入れると音質が…というこだわりの逸品なのでしょうかね。
ドライバ側で対処する時代になってしまったのがちょっと怖いです。(基板交換よりもコスト的には安く済みますが。)
スマホの場合、回路に追加部品を入れるのはスペースや放熱、電圧、電力的に結構悩ましい問題ですが、ノートPCならもうちょっと気を使っても良いような気がします。
…と、勝手に回路のせいにしていますが、アンプICの不揮発性(この手のICでそんなのあるのか?)の制御レジスタに入れる値の問題とかで(macOSドライバでは触らないがWindowsドライバでは触ってしまう等)、本当にドライバが問題だったりして…
Re:ポップ音 (スコア:2)
保護回路入れるとコストがかかるからでしょう。もっとも基板交換になるとCPUからSSDまで乗っかった基板の交換なので恐ろしいことになりそうです。AppleCare Protection Planに入らない運用は考えられない感じ。
ちなみにこの問題はWindows版ドライバが半端に古いことのようです。非公式に出てる最新ドライバ(?)では出ないという報告を見ました。
Re: (スコア:0)
カンゼルの1812年みたいなやつじゃね?
スピーカーを壊した、という話は聞かないけどインバルのマラ6(フランクフルトのね)もなかなか。
Re: (スコア:0)
リアルな大砲の音を聴くためにいろんな1812年を聴きまくった思い出
Re: (スコア:0)
陸上自衛隊の練馬駐屯地の演奏会でやった1812年はリアルでした。
使ってたのは、砲科の速射砲なので、余韻もヘッタクレも有りませんでしたが。
皇宮警察に頼んで、儀礼用の臼砲借りてくれば良かったのに。
最新のProじゃなくても (スコア:1)
で? (スコア:0)
保証はするんですよね?
Re: (スコア:0)
うーん、コレって認証付きドライバなんだろうか?
インストール時に「認証無し警告」を無視する様に指示があったのなら責任はApple?
指示無しでユーザー判断で警告無視したのなら自己責任?
認証付きドライバならマイクロソフトの責任?
Re:で? (スコア:2, 興味深い)
Re: (スコア:0)
まあメーカーが指定した端末とOSのバージョンの組み合わせ以外は大抵のメーカーで自己責任ですね。
サービスとしてのウィンドウズ故に生じる不具合なのか単に最新モデルに対応していないドライバをインストールしたのかどっちだろ。
Re:で? (スコア:2)
「Appleが提供しているWindows 10向けのドライバ」なのでAppleが署名したWHQLドライバのはずです。
あとは「Windowsがインストールされるところまでがサポート対象」というBoot Campのサポートポリシがどう解釈されるか。
そして認証付きドライバだろうとMicrosoftに責任はありません。ハード/ドライバのベンダの問題です。
Re: (スコア:0)
MacBook Pro 2016 不具合 - Google 検索 [google.co.jp]
GPUとBootCampドライバが原因という体たらく
所詮Apple品質だが今回はやけに多い
リコールプログラム (スコア:0)
なんじゃね?
Re: (スコア:0)
こーゆーのハードウェアの問題だって考えないのが当たり前になりつつあるのか?
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
「プログラム」の意味をそう捉えてしまったのか…
問題の切り分け (スコア:0)
壊れたのってスピーカーなの?
サウンドデバイスじゃなくて?
#ドライバレベルとはいえ、壊せる事自体が深刻な不具合の予感…
Re: (スコア:0)
物理的に壊れるサウンドデバイスって意味不明
Re: (スコア:0)
スピーカーとサウンドデバイスの違いについて説明を求む。
デバイスって言うからには、スピーカーもサウンドデバイスの一つでしょうに。
Re: (スコア:0)
サウンドデバイス云々はおいておく。
ドライバレベルで壊すことができるのは確かに怖いけど、GPUのドライバとかでも似たような事は出来そうな気がする。
以前、Windowsでドライバ更新した際に、バックライトの輝度が無茶苦茶上がって全て白飛びしたように表示された事があった。
セーフモードから入れ直したら直ったけど、放っておいたらインバータか何処か壊れそうな不安を感じた。
Re: (スコア:0)
焼損ドライバとかあったね。
冷却制御がきちんとできなくなるとかで。
でも自作機だから自己責任で何も補償はしてくれなかったかな~
Re: (スコア:0)
昔、モニタが CRT だったころ、XF86Config (だったかな) の記述を間違えると
モニタが壊れる可能性がありますってのを読んで、ドキドキしながら設定書いた
記憶がある。
Re:問題の切り分け (スコア:1)
PC-98シリーズの30行計画も、そんな記述がありましたね。
少しオーバーしたくらいなら、映らなかったりエラーメッセージが出るだけでしたが。
Re: (スコア:0)
例えばp-p 3.5Vで20Hz-2kHzの交流しか流してはいけないところに-1.7VのDC成分が流れればだな、
たぶん (スコア:0)
スピーカーの固有振動数に合致したソリタリーウェーブを発信するようになるんだ。
要するにWindows使いたいなら素直にWindowsPC買えと (スコア:0)
そもそもMacを買うような人がわざわざWindowsを使う必要ないと思うんだが…
Re:要するにWindows使いたいなら素直にWindowsPC買えと (スコア:2)
MacとまともなWindows PC両方買ったら高いじゃないですか…。
#結局空き容量が逼迫して両方買うことになるけどそれまでの時間は稼げる
Re: (スコア:0)
マカーはWindowsをみると目がつぶれるらしいからね
Re: (スコア:0)
つまり「目が、目がぁ~~!!」をやりたいがためだけにWindowsをインストールするんですね。
Re: (スコア:0)
趣味で仕事用のマシンをMacにするけど、仕事ではWindowsがやはり必要だからWindowsを入れて使うらしい。
ちゃんと正式なライセンスを使っているんだろうか。
MacにWindows入れている人は良く見るが、Windowsを買ってる様子がないんだよね。
どこかのボリュームライセンスかなー。
Re: (スコア:0)
Windowsが必要な仕事なぞうけないと徹底すればいいのに。
生活のためには割り切るとか信心が足りないにもほどがある。
Re: (スコア:0)
俺はWindowsを使うためにわざわざMacBook Airを買ったのだが…
(素直なキーボード配列のノートPCが他になかったんだよ)
Re: (スコア:0)
ウィンドウズは言語を自由に変更できるのでポルトガル向けかドイツ語向けなんかを選べばよいかと。
ロシア向けもいいかも。
Re:要するにWindows使いたいなら素直にWindowsPC買えと (スコア:2)
某ドイツ向けのノートは格好良かったので欲しかったけど、全部OEM先に行くと云われ買うことができなかった昔を思い出しました。
どこかいい機械出してますかね?
Re: (スコア:0)
キーボードに書いている文字をみないと、打鍵できないと言うことですね。
難儀なことで。
#ctrlキーがあるべき位置に、capsキーがのさばってる、くそ仕様だったと思ったが
Apple信者のくせにWindowsを使うなんて生意気だぞ (スコア:0)
こっち見んな汚らわしい
Re:Apple信者のくせにWindowsを使うなんて生意気だぞ (スコア:1)
天罰じゃ。異端者に裁きが下されたのじゃ。
理由はわかった (スコア:0)
WindowsとMacの構造の違いですね。
Macの場合OS+機種固有の設定で最大ボリュームをコントロールしている。
ハード的に100%が出ないように設定されているのが原因でしょう。
iBookもそういう構造でした。
通常はD/AコンバーターからOPアンプを経由して内臓スピーカーから音が流れる。
ヘッド接続すると内臓スピーカーからヘッドフォンに接続される際にリミッターが外されボリュームの最大が変わる。
この仕組の意味は、内臓スピーカーにて最大音量で再生した場合に音が割れないためだと思われます。
こいう仕組みが根底にあり、Windowsで最大音量で再生した場合リミッターが外れ壊れる。
そういう理由でしょうね。