http://www.apple.com/stevejobs/ [apple.com] >If you would like to share your thoughts, memories, and condolences, please email rememberingsteve@apple.com
BillGates Bill Gates For those of us lucky enough to get to work with Steve, it’s been an insanely great honor. I will miss Steve immensely. b-gat.es/qHXDsU
BillGates Bill Gates Melinda and I extend our sincere condolences to Steve Jobs’ family & friends. The world rarely sees someone who made such a profound impact.
REDMOND, Wash. – Oct. 5, 2011 – Statement from Microsoft CEO Steve Ballmer.
“I want to express my deepest condolences at the passing of Steve Jobs, one of the founders of our industry and a true visionary. My heart goes out to his family, everyone at Apple and everyone who has been touched by his work.”
apple.comのトップが変わってる (スコア:5, 参考になる)
http://apple.com/jp [apple.com]はまだのようですが。
(10/6 09:13時点)
Re:apple.comのトップが変わってる (スコア:1)
Statement by Apple’s Board of Directors [apple.com]
Copyright (c) 2001-2014 Parsley, All rights reserved.
メッセージを送ろう (スコア:4, 参考になる)
http://www.apple.com/stevejobs/ [apple.com]
>If you would like to share your thoughts, memories, and condolences, please email rememberingsteve@apple.com
Appleがジョブズ追悼のメッセージを受け付けています。
メールアドレスはrememberingsteve@apple.com
Re:メッセージを送ろう (スコア:2)
お盆になったら「one more thing」とか言いながら帰ってくるだろう。
かくしてヒーローは永遠となる (スコア:4, すばらしい洞察)
考えてみれば,PowerMacの前後はAppleはもうおしまいだな,という空気が流れていました。
いや,空気どころかハードもOSもそりゃお粗末だったんです。
そんな終わった企業を立て直すだけで無く,時価総額世界一にまでのし上げたその才覚,
まさに天才だったのだと思います。
謹んでお悔やみを申し上げます。
AppleのHPのソースに
<img src="http://images.apple.com/home/images/t_hero.png"
と,指導者の逝去にあたり,Apple流を通したのを見るにつれ,
これだけ周到に死に対して準備した方に言うのもヤボですが,
あんたがいなくてもAppleはきっと大丈夫さ,まあ安心しろ,と言う気持ちになりました。
Appleを復活させることはJobsにしか出来なかったかも知れないけど,
前回追放されたときと違って,しっかりと後継を育てることもできたわけだし,
「JobsのApple」はしばらく大丈夫でしょう。
謹んでお悔やみ申し上げます (スコア:3, 参考になる)
謹んでお悔やみ申し上げます。
# Apple のサイトに載ってるメッセージ [apple.com]は良いなぁ
Re:謹んでお悔やみ申し上げます (スコア:1)
私も日本語サイトのコメント部分が 404 File not found なのを見ました、
同じ時に同じ物を見ていたようで :-)
…しかし、また見えなくなってるなぁ。
見届けて逝ったのか (スコア:3)
発表会見届けて逝ったのか・・・
ジョブスの作るAppleがどんな風になっていくのか見てみたかった気もするが本当に残念
ジョブスがいなくなってもAppleにはイノベーションを期待したい。
ビル・ゲイツのコメント (スコア:3, 参考になる)
BillGates Bill Gates
For those of us lucky enough to get to work with Steve, it’s been an insanely great honor. I will miss Steve immensely. b-gat.es/qHXDsU
BillGates Bill Gates
Melinda and I extend our sincere condolences to Steve Jobs’ family & friends. The world rarely sees someone who made such a profound impact.
なんか、北斗の拳を思い出しました。
さらに,MSのWebサイトにはバルマーの公式メッセージも (スコア:3)
REDMOND, Wash. – Oct. 5, 2011 – Statement from Microsoft CEO Steve Ballmer.
“I want to express my deepest condolences at the passing of Steve Jobs, one of the founders of our industry and a true visionary. My heart goes out to his family, everyone at Apple and everyone who has been touched by his work.”
あんたらどんだけJobs好きやねん。
だからMSは嫌いになれないんだよなぁ。
MSの「プレスリリース」というのが異例かと。 (スコア:2)
プレスリリースとして残すってのはかなり異例なんじゃないかと。
乱痴気騒ぎというか祭りが終わったんだ (スコア:3)
持っているApple製品といえば古いiPodぐらいです。
そんな私でも、彼の巻き起こすイノベーションにはワクワクしてきました。
Steve Jobsという音頭とりが「iMacだ!iPodだ!iPhoneだ!そら踊れ~」と音頭をとって楽しく踊って長い乱痴気騒ぎというかお祭りを楽しんでいたら、彼の死によって祭りが終わった。
今私が感じている喪失感というか寂寥感は、Steve Jobsという一人の人間の死と同時に祭りが終わったからではないかとちょっと思ってたりします。
日経に出ているので (スコア:2)
日経に出てるので飛ばし記事だと思いたい・・・
# 本当に惜しい人物が逝去されたな・・・
いろいろ思う所はあるけれどあるけれど (スコア:2)
現代という時代に、ある意味で最も大きな影響力を持った人物が失われました。
同時代に生きていたことが幸せだったのかも、…ね。
#予期されたことではあったけれど……
#これからじわじわとクるのかな
ありがとうSteve Jobs (スコア:2)
彼でなければ出来なかった事も数多くあったと思います。まだやりたかった事も、あまりに惜しい。
謹んでご冥福をお祈りいたします。そして、ありがとう。
56歳って、若いよなあ…… (スコア:2)
でもやっぱり若すぎるって……。
おくやみ (スコア:2)
残念。ただひたすら残念。
謹んでお悔やみ申し上げます。 (スコア:2)
Apple-Ⅱによって、時代が変わったのは、まぎれも無い事実です。
Apple-Ⅱが無ければ、IBM-PCはどんな形で、いつ頃登場したか。
私は写真製版をやってました。AppleとAdobeが無かったら、新しい製版のプラットホームは日本に定着しなかったかもしれない。
それによって、私の業種が存在できなくなったけれど。
しかし、功績は否定できない。
ありがとうございました。
hoihoi-p 得意淡然、失意泰然。
DTPはAppleとAldusとAdobeの生み出した奇跡みたいなもん (スコア:2)
TypeSettingという言葉が一列にならんで起きた奇跡ですね。
これこそが,Jobs前期の最大の功績のような気もしますが,どうなんでしょうね。
確実に世界を変えたよね。
Re:DTPはAppleとAldusとAdobeの生み出した奇跡みたいなもん (スコア:2)
良い夢を見させてもらいました。 感謝。
hoihoi-p 得意淡然、失意泰然。
apple][が欲しくてしょうがなかったあの頃。 (スコア:2)
Re:apple][が欲しくてしょうがなかったあの頃。 (スコア:2)
大人なら手に入れること自体はそんなに苦ではなかったはず。
おまけにあの頃の為替では仕方ないかと。
なんつーかJobs追放後のAppleの方が
よほど値付けが狂ってたような気もしますがw
気がつくと,日本じゃ24,900円のPS3,アメリカじゃ249.99ドルで,19,000円ぐらいだって。
為替が絡むとモノの価値ってよくわからなくなるよね。
敢えてこう呼ばせていただきます (スコア:2)
お疲れ様でした。
如何なる内容であろうとACでの書き込みは一切無視します。
未来を創る (スコア:2)
未来を予測する一番よい手法は、未来を自分で用意する(=製品とシステムを提供していく)こと。それでこそ、未来が自分の理想に近づいていく過程になる。
そんな事を、彼の訃報を今朝の午前8時55分頃に聞いてから、考えていました。
#禅の影響が大きかったんですかね。
RIP (スコア:1)
本家でも記事Steve Jobs Dead At 56 [slashdot.org]になっています。
Re:RIP (スコア:1)
Yahooニュース [yahoo.co.jp]で知って絶句しました…
健康問題を抱えていたという話は伺っていましたが、それにしても56とは若すぎますね。
お悔やみ申し上げます。
隠してない (スコア:2)
退任に当たってのメッセージに、仕事が出来なくなったらお知らせするつもりだったが不幸にしてその日は来たとあって、 それまでにも、膵臓癌から戻ってきて体調よくなかった時期もあってと文脈はあったわけで、 まあ、駄目そうになったので辞めたら本当に亡くなるまであまり長くなかったってことですよね。
RIP
iPhone4S = iPhone for Steve (スコア:1)
買う気がなかった4Sを買おうと思った
悩んでたMacBOOKも買う
なぜだろう、とても悲しい。こんなに悲しくなるとは思わなかった。
今日は仕事が手に付かない
まちがいなく、彼は天才だった。まだ早すぎる。残念だな…
Re:iPhone4S = iPhone for Steve (スコア:2)
激しく同意
ジョブズという生き方 (スコア:1)
或いは時代、って言っても過言ではないかも知れないですね。
惜しい人を、って言うのは月並みですが
アップルは、そして世界は本当に惜しい人を失ったと言わざるを得ないです。
合掌
喪失感半端ない (スコア:1)
ブン屋の記事はデタラメで、実は十分に健康なのではと密かにずっと思ってました。
今でも信じられない気分。本当に惜しい人を亡くしました。
これですべてが終わった訳ではないですが、第二第三のジョブズが出てくるのはいつになるんでしょう。
喪失感が半端ないです。
Re:喪失感半端ない (スコア:1)
JobsがAndroidとしてよみがえったりするとか・・・
Re:喪失感半端ない (スコア:1)
iRobot [irobot.com]・・・では掃除機になってしまうダメだ
いや、他ならぬSteveのためならドメイン買収くらいはやるか
#商標は競合分野じゃないなら認められるんだっけ
RYZEN始めました
Re:近影 (スコア:1)
すい臓がんの5年生存率って30%以下のようですからね。
遠からずこのような日が来ることは覚悟していたけど、やっぱり早すぎるよ。
Appleは指導者交代に成功出来たか? (スコア:1)
Appleの世代交代というか権力の継承はギリギリの所だったんですね。
Appleの持っている先見性そのものだと見なされていた人物。
本当はもう少し時間かけて、彼が去った後も、革新性は受け継がれている
と言うことを見せられたら良かったのでしょうけど。
# それでも、結局はギリギリまでJobsはCEOをやっていたのかな。
Re:Appleは指導者交代に成功出来たか? (スコア:2)
その辺は大丈夫じゃないですかね。
この人,ロジが好きで好きでたまんない変態さんみたいですし。
Re:やっぱり (スコア:1)
iPhone for Steve.
大変残念です。
Re:やっぱり (スコア:1)
なんとか亡くなる前に間に合わせようと開発途中で出したのが4Sだったりして。
Re:RIP (スコア:1)
ジョブズのことだからいろいろ仕込んでるんだろうな。
次世代新製品のプロモーションとか既に撮ってる気がする。
Re:RIP (スコア:2)
アップル社創立100年祭とかに霊廟からホログラムが出てきて
「私はスティーブ・ジョブズだ!」とアップルの危機を解説するのですね。
# ハリ・セルダン並のカリスマ&未来視の人だったよね...
Re:RIP (スコア:2)
不同意。
ジョブズはミュールだと思うんで、抹殺される側。
誰にかは不明。
Re:RIP (スコア:1)
そして、どこかの惑星でカプセルから出てくるんですね。病気も直して、若返って(それは Killer B's 版)。
fjの教祖様
Re:RIP (スコア:2)
ジョブズが復帰した頃に流れたCMの文句「Think different.」。
その通りに商材として類似しない独創的なものを企業として作り上げたのがすごい。
CMと詩の訳がありました。
http://www.apple-style.com/thinkdifferent_mov.html [apple-style.com]
このCMの本も出ていたけど、どこにやったかな。
Re:Jobs の遺したもの (スコア:1)
Jobsが残したもの&世界に影響を及ぼしたもの
・今のPCのようなマウス操作前提のUI
・スマートフォンのような指操作前提のUI
ほかにも何かありましたっけ?
>「使い易さ」に繋がる細部に妥協を許さない、という
>氏の姿勢が結実したのではないかと思う。
これらのUIが既存の技術だという見方もありますが、
多くの人に受け入れられるようにしたのはJobsのいたAppleが
「使い易さ」に繋がる細部に妥協を許さない製品を輩出したおかげだと思います。
Re:Jobs の遺したもの (スコア:2)
UIについては、Jef Raskin氏の功績も大きいです。
ジェフ・ラスキン氏、死去 [srad.jp]
個人的には氏の著書からMacの購入を決意したんで思い出深いです。
# そして氏の息子とカラオケ行った思い出とかあります...
あのころの人でまだ元気なのってスティーブ・ウォズニアックぐらいなのかな?
三日風呂に入らなかったら、あなたはすめるまんです。
Re:Jobs の遺したもの (スコア:2)
私はMacとつきあい始めて2年ほどの「にわか」ですが、やはり残念の一言です。
絶対にそのうちヒョイっと復活するもんだと思ってたので。
Re:Jobs の遺したもの (スコア:3)
徹夜後で仮眠してたら、
「なんだこの日本人は!」
と、Jobsにたたき起こされたことがあるとか(笑)
Re:乃木将軍みたいに殉死するやついない? (スコア:2)
半分宗教じみてましたしね。
後追い自殺とかやめてください。
追悼アプリとかもでそう。
Re:デマが (スコア:2)
バカなやつを見つけたら、嗤わずに正しい情報を教えてやろうよ。
バカでも使えるくらい優しいツールなんだよ、twitterは。
バカでも使えるMacやiPhoneを作ってくれた偉大なギークに感謝。
バカでも気楽に暮らせる平和な世の中ってステキやん。
Re:Jobsがいなかったら・・・ (スコア:2, すばらしい洞察)
あることはあったが、アップルが製品化するまでは成功した商品がなかった、という話では?
タブレットなんて20年くらいあれこれ出ては消え出ては消え・・・だったのにiPodを境に一気に道が開けました。
スマートフォンもiPhoneがなければ今でもマニア向けだった可能性は十分あります。
音楽配信もiTunes (Music) Storeが出来るまでは誰もビジネスとして成り立つ訳がない、と思っていました。