
年利4.15%のアップル預金サービスの総残高、4か月で100億ドル突破 35
ストーリー by nagazou
持続可能性 部門より
持続可能性 部門より
Appleは2日、米金融大手ゴールドマン・サックスと提携して提供しているApple Cardの高利回り普通預金口座が、4月からの約4カ月間で預金額が100億ドルを超えたと発表した。この口座は年4.15%の利回りを提供、米国内の預金金利の平均の約10倍。なお、日本では提供されていない(Apple、読売新聞、ロイター、ケータイ Watch)。
Appleが発行する米国内のクレジットカードを持っていれば、スマートフォンで簡単に口座を開設できる利便性やシリコンバレー銀行などの一部の米中堅3行の経営破綻が不安を引き起こした結果、消費者が預金を移し替える動きが広がったことも、Apple預金の利用拡大を後押ししたと見られている。
あるAnonymous Coward 曰く、
Appleが発行する米国内のクレジットカードを持っていれば、スマートフォンで簡単に口座を開設できる利便性やシリコンバレー銀行などの一部の米中堅3行の経営破綻が不安を引き起こした結果、消費者が預金を移し替える動きが広がったことも、Apple預金の利用拡大を後押ししたと見られている。
あるAnonymous Coward 曰く、
これ、持続性あると思う?
銀行業 (スコア:2)
銀行は、お金を集めてそれを貸して利子を取って運営してるんだけど、
いまどきその貸すお金を顧客から集める必要あるんだろうかと思う。
100億ドル現金があって、それを最低104.15億ドルで借りたい人は見つかるんだろうか。
こんなけ金利が高いと決済口座ではなく貯蓄口座として使うから、
なんかの決済でアップルがかすめ取ることもできないだろうし。
マイクロソフトが現金1366億ドルとか持ってたら預けたらいいんじゃないですか。
Re:銀行業 (スコア:1)
米国政府「🙋」
現在の米国債10年利回りが4.17%なので。