
Apple、持ち主から離れた場所にある AirTag を Android で検出可能なアプリを公開 13
ストーリー by nagazou
悪用されそうな気が 部門より
悪用されそうな気が 部門より
headless 曰く、
Apple が持ち主から離れた場所 (かつ自分の近く) にある AirTag を Android デバイスで検出可能にするアプリ「Tracker Detect」を Google Play で公開した (Softpedia の記事、 9to5Mac の記事、 CNET の記事、 SlashGear の記事)。
Tracker Detect は AirTag のほか、Apple の「探す」ネットワーク (Find My Network) と互換性のあるアイテムトラッカーに対応する。このようなデバイスを使用して誰かが自分を追跡している可能性がある場合、スキャンして検出を試みることができるという。
AirTag がストーキング目的などで使われることへの懸念に対し、Apple は iPhone で検知できると説明しているが、iPhone ユーザー以外は AirTag が持ち主から離れた時に鳴らし始める音に頼るしかなかった。Tracker Detect が公開されたことで、より多くの人が積極的に AirTag を検出できるようになる。なお、Tracker Detect の利用には Android 9 以降が必要だ。
完全に納得はできない (スコア:0)
Androidユーザーにとってはストーカー被害を防止できるようになるのは良いんだけど、そもそもAndroidユーザーには何一つメリットはないんだよな。
Appleが儲けるために売ってる商品による被害防止を、Androidユーザーがコストをかけて行うというのが納得はできない。
AndroidユーザーにAppleから何らかのベネフィットか補償を出すべきではないか。
Re:完全に納得はできない (スコア:1)
いつものリンゴさんのマッチポンプ商法でしょう?
Re: (スコア:0)
NHKから委託を受けた人と似ているんな。
TV持っていないのに訪問されたり、留守のときに紙をポストに入れられたり。
Re: (スコア:0)
むしろApple端末もAndroidも持ってない人は、防ぐ方法すらない訳で、
つまり全世界の非Appleユーザーにベネフィットか補償を出すべきではないか。
もちろんTileやMamorioなんかも同様に。
Re: (スコア:0)
Androidにも似たような製品があるのですが。
Re: (スコア:0)
Tile使ってるけどユーザー数少なすぎて
紛失状態にしたのを運良く見つけてもらって通知来たのを見たら発見日時が24時間ぐらい前だったり
Re: (スコア:0)
「Androidにも」というより、そのタグ製品を購入してアプリを入れているユーザー同士で検知してるだけなので、繁華街ならいざしらず、郊外や田舎では検知率は低い。
あまり使い物いならない。
だからあまり売れない。
Appleのやつは、AppleTagを使わない人も含め、全てのiPhone/iPadが位置情報をAppleに中継しているから精度が高い。
だから売れてる。
全然違うよね。
iPhoneのシェアが1%くらいだったら同じくらいなのだろうけど。
Re: (スコア:0)
そもそもですよ、そもそもAppleはAndroidユーザーにメリットを与える理由など何一つとしてないのではないでしょうかね。
Re:完全に納得はできない (スコア:1)
AndroidユーザーがAppleから迷惑かけられてる、って話ですよ?
Re: (スコア:0)
探すネットワークが自分の周囲で機能しないようにする妨害装置作れないんですかね
Re: (スコア:0)
2.4GHz帯のデータ通信を潰すのは不可能ではないけど、それをすると自分のWiFiやBluetoothも使えなくなるので。
Re: (スコア:0)
無線のレイヤーでやるのは副作用が大きすぎるし合法性も怪しい
探すネットワークのレイヤーの妨害に対する耐性はどの程度のものなのかな
よくわからんけど (スコア:0)
第三者が動作させるプローブアプリってこと?
引っかかったら通報機能付きの
# flight24の受信ボランティアみたいだなとちょっと思ったのことよ