Apple、AirPods Pro の音の問題に関する修理サービスプログラムを静かに延長 10
ストーリー by headless
延長 部門より
延長 部門より
Apple は AirPods Pro の音の問題に関する修理サービスプログラムを昨年 10 月から実施しているが、最近になって適用期間を静かに延長したようだ (Mac Rumors の記事、 The Verge の記事、 Neowin の記事)。
この問題は 2020 年 10 月より前に製造された AirPods Pro が対象で、「パチパチ」などという異音が周囲の騒音が大きい時や通話中などに大きくなったり、アクティブノイズキャンセリングが正常に機能しなくなったりするというもの。Apple は当初、対象製品の最初の小売販売日から 2 年間適用すると説明していたが、現在は適用期間が 3 年間に延長されている (Wayback Machine)。
この問題は 2020 年 10 月より前に製造された AirPods Pro が対象で、「パチパチ」などという異音が周囲の騒音が大きい時や通話中などに大きくなったり、アクティブノイズキャンセリングが正常に機能しなくなったりするというもの。Apple は当初、対象製品の最初の小売販売日から 2 年間適用すると説明していたが、現在は適用期間が 3 年間に延長されている (Wayback Machine)。
気に入らないコメントは (スコア:0)
静かにマイナスモデ。
該当して先月交換してもらいました (スコア:0)
この問題があるのは知ってましたが、自分のはある日突然、装着したAirPods Proをこするとガサガサ!ガサガサ!と不快な音がして
まるで耳穴に髪の毛が1本入ってるような感じで、該当とは思わず普通に修理に持っていきました。
10分くらい奥で調べてもらい、そのまま即交換してもらいました。(パチパチじゃなかったので違う問題かも?)
あの状態ではとても常用できないし、発生トリガが不明なので、適用期間延長は歓迎したいと思います。
Re: (スコア:0)
> 10分くらい奥で調べてもらい
どうやって調べるんだろう?
人が使ってるイヤホン、お互い耳に入れたくないと思うんだけど。
特にねっとりタイプだと。
Re: (スコア:0)
「勝手に延長」の方がApple下げするのに都合良かった?
どこぞのマウス作ってる会社は勝手に短縮 [hardware.srad.jp]してるわけだし。
#sradってAppleのやることなすこと全てにケチを付けないと生きていけない、周りもそうじゃないと許せない人が一定数居るよな
Re: (スコア:0)
こっそり延長、発表ないままいつの間にか延長ってとこかな。
#勝手に延長は意味が違うし、Apple下げでもないし、Logicoolの勝手に短縮も意味が違う
Re: (スコア:0)
翻訳が直訳はちょっと、とAppleのやることはなんでも、って関係なくない?
sradって誰かにケチをつけないと生きていけない人間がいるのが認めるが(ブーメラン直撃)
Re: (スコア:0)
反林檎教の人は林檎教団が布教に勤しまなければ特になにも反応しないイメージだけど
MSのやることなすこと全てに親の敵のようにケチ付ける人間は一杯生息している気がする
Re: (スコア:0)
> 林檎教団が布教に勤しまなければ特になにも反応しないイメージだけど
つまり常に反応しているということですね。
Re: (スコア:0)
「こっそり」「ひっそり」「ひそかに」あたりが正解だね。でもこっそり延長と書くと、せめて公式のどこかには書くべきとか的はずれなコメントが集まりそうだが、結果的に誤訳のお陰でそれはうまく回避できたのかもしれない。
オフトピだけど、日本語はquietlyとsilentlyの区別ができないんだよね。「静かにしてください」と言われて、小さな声で会話するぐらいまで許さ