iOS向けアプリ配信をAppleが独占していることに対する裁判、原告らに訴える権利があるとの判断が出る 52
ストーリー by hylom
まだまだ先は長そう 部門より
まだまだ先は長そう 部門より
AppleのApp Storeの手数料が高すぎるとして消費者グループがAppleを反トラスト法に基づいて訴えていた裁判で、米連邦最高裁判所がこの訴訟の継続を認める判断を下した(TechCrunch、ブルームバーグ、CNET Japan、日経新聞)。
この裁判の原告らは、AppleはApp Storeを使ってiPhone向けアプリを独占的に提供し、売り上げの30%という高額な手数料を徴収することで不当に高い価格でアプリを販売していると主張している。一方AppleはApp Storeは単なる仲介者であり、アプリの価格設定はアプリの開発者が設定しているとしてこの裁判自体が無効と主張していた。
裁判所はこのAppleの主張を認めず、訴訟が可能であると判断。今後はAppleが反トラスト法に違反していないかどうかが争点になるようだ。また、原告らはApple以外がiOS向けのアプリ配信サービスを行えるようにすることを求めているという。
たかが3割支払うだけで (スコア:0)
配信サーバやAppleのAPI群使わせてくれてるなら安いんじゃないの?
で、消費者グループが言うのであればもっと安くできると?
消費者グループで全世界に配信鯖置いた上でCDNとも契約して配信機能作ってみれば?
100円でも3割、10000円でも3割でやってくれるなら安いと思うよ。
値段設定は開発者がしてるんだし流石にアップルの言い分が正しいかと。
アプリをダウンロードするまでに何が成されているのかとかわかってないんじゃないの?
うちカード会社が持っていく手数料など考えればなおのこと。
PCでもEPICがんなこと言ってやってるけどEPICはSteamと比べて機能が少ないし
ゲーム買ってみてもダウンロード遅いしで安くてもそれなりなの?って感じだし
これから機能追加するとは言ってるがテンセント、チャイナマナーで胡散臭いし。
Re:たかが3割支払うだけで (スコア:1)
ならやってみる事すら禁じる必要はないですよね。
やらせてみた上で失敗した後で「そら見た事か」と言えばいい。
Re: (スコア:0)
だから、既に脱獄iPhone向けに合法判定がなされて運営されてたでしょ?
遅いしユーザ減ったからって閉鎖されたけど。
既に「そら見たことか」は起きているが今度はアップルに難癖つけてるだけで
別に気に食わないならAndroid使えばいいしiPhoneに拘って難癖つけるのは違うんだと。
目に見えないコストを自覚できないのは全世界変わらないんだろうな
Re: (スコア:0)
保証受けられない脱獄した ios でだめだったからって
正規の ios で新しいストアアプリが失敗するっておかしくない?
Re: (スコア:0)
アホだと思うのは勝手ですが、何を叫んだところで独禁法違反の判決が出たら作らせる以外に選択肢はありません。
Re: (スコア:0)
んなわけないじゃん。
用意したい人らが自分らでアップルのエコシステム向けにインフラ用意するに決まってるでしょ?
独禁法でまさかインフラまで使わせるべきって判決出ると思ってんの?正気か?
インフラとエコシステムの違いがわかってなかったなら申し訳ない、あほだな
Re: (スコア:0)
え、インフラって言葉、そういう意味しかないと思ってたの?それは読み取れなかったはごめん。
Re: (スコア:0)
要求してもいないことを勝手に想像してあほ呼ばわり
Re: (スコア:0)
やらせるのを禁じてるのは、勝手アプリ配信されてそれに問題を起こされたくないからでしょう?
Jailbreakして無保証で使うなら、それこそご自由に、では。
それも嫌ならWindowsでもAndroidでも好きに使えばよいし。
iOSのみの世界で独占というのはどうなんです。
Googleが各社が出してるAndroid端末のアプリを「ほぼ」独占してることの方がよほど・・・
Re: (スコア:0)
MS Storeを介さなくてもアプリをインストールできるし、
Play Store以外からもアプリをインストールできる。
Appleは「ほぼ」どころか「完全に」独占してる。
Re: (スコア:0)
> MS Storeを介さなくてもアプリをインストールできるし、
UWPアプリはMicrosoft Storeを介さないとインストールできないよ。
デスクトップアプリがほとんどで、UWPアプリは少数だから問題視されていないだけで。
# MicrosoftはUWP推しなんだろうけど、Win32もWinFormsもWPFも最近APIのメンテナンスが滞り気味なのが困りもの。
Re: (スコア:0)
UWPアプリをMicrosoft Storeを介さないでインストールできるよ。
Windows ストア アプリは、Windows ストアから、好きなアプリを選んでインストールすることができますが、Windows ストアを介さずとも、直接コンピュータにインストールすることができます。
Windowsストアアプリのサイドローディング&アンインストール方法 [microsoft.com]
Re: (スコア:0)
iOSはAppleの端末しか独占してないんですよ。
台数ベースでも総数ならAndroidが圧倒的。しかも端末はほとんどがGoogleではない。なのに「ほぼ」独占してる方がヤバいって話です。
Re: (スコア:0)
独占禁止法をスマホのシェアの独占で数えた理由がよくわからんなー
Re: (スコア:0)
> iOSはAppleの端末しか独占してないんですよ。
> 台数ベースでも総数ならAndroidが圧倒的。しかも端末はほとんどがGoogleではない。なのに「ほぼ」独占してる方がヤバいって話です。
他がアプリストアを運営してるって現状がありますし、制限されてるわけじゃないですよ。
市場の結果として Play Storeが多くのシェアを集めてるけど、独占するために何か制限してるわけじゃないでしょう?
あなたの中で何が「ヤバい」のかは常人でしかない私には遠く理解が及びませんが、一般論としてAppleは明示的に禁止していますからヤバいことしてますが、Google は(この件に限れば)ヤバいことはしてませんね。
Re: (スコア:0)
AppleもMacにおいては野良アプリのインストールもできるようにしてる。
さすがにパソコンでそこまで厳しい規制は現実的ではない、というのがある。
Apple社内のエンジニアもたくさん野良アプリインストールしてるだろうしね。
モバイルの方も、やろうと思えば同じようなことできるだろうけど、
その分マルウェアのリスクも高まるし(現にMDM経由の配布で悪用し始めてる)、パソコン市場での自由度の高さによるセキュリティ問題の失敗を回避するためモバイルは規制重視、な気がする。
もちろんエコシステム保護も目的の一つなのは確かだけど。
スマホはリテラシー低い人が使うから、自由よりセキュリティ重視でいいと思う。
なんでもカスタマイズしたい人は脱獄するなりAndroidいくなりすればいい。
Re: (スコア:0)
Googleが各社が出してるAndroid端末のアプリを「ほぼ」独占してることの方がよほど・・・
少なくともGoogleはGoogle Play以外のアプリストアの存在を認めてるのだから、独占はシステム的な強制ではなく、ユーザーの選択の結果。
別に脱獄したり、ハードがサポート外になるような変更を加えずとも良いし。
Appleはユーザーに選択肢を与えていないから駄目って話でしょ。
Re: (スコア:0)
しょせんスマホシェア二割だしそこを独占しても問題ないのでは
Re: (スコア:0)
記事の意味がまったくわかってないな
Re: (スコア:0)
じゃあシェア5割の日本で公取委がアップルに独禁法違反でストア解放するように命令するのはOKってこと?
Re: (スコア:0)
独占禁止法が何を禁止してるかわかってない。
独占禁止法の適用にシェアは関係ない。
Re: (スコア:0)
> Googleが各社が出してるAndroid端末のアプリを「ほぼ」独占してることの方がよほど・・・
メジャーどころのメーカーは、各社ともにメーカー独自の配信サイト持ってますし、標準アプリの更新は、Google Play使わずそちらで更新させたりしてますね。他にも Google Playにある同じアプリでも、端末依存の割引やったりしてますね。
メーカー非依存でも Amazonのストアもありますし、インフラ用意できるところはすでにやってますし、普通に利益出して継続してますよ。
Oreo はAPKインストールのセキュリティが、かなり緩くなったのでインストール処理を呼び出すアプリを無条件に登録できるようになっちゃいましたが、Nougetまでは Google Play か、メーカーのストア以外からはインストール拒否って設定もできましたしね。
Re:たかが3割支払うだけで (スコア:1)
選択肢が他に無い、ってのが問題でしょう。
良心的な独裁者しか居ないのでは困る、ってことです。
いつ暴君になるかわかったもんじゃないからね。直近にもAdobeという好例があることだし。
せめて、独禁法の方向から圧力を加えて、暴君にならないよう抑えておくことぐらいはしたいね。
そういう効果も見込んでるんだと思うよこの訴訟は。
Re: (スコア:0)
え、すでに暴君だったと思っているのは私だけですか? (ちなみにAppleユーザ)
Re:たかが3割支払うだけで (スコア:1)
理不尽なのが神。さあ、収入(税引前)の1/10をappleに収めるのだ。
# 色々と間違っているな。
Re: (スコア:0)
> 良心的な独裁者しか居ないのでは困る、ってことです。
いないから困らないってことですね。
Re: (スコア:0)
まあ確かに、良心的では無いよな。
Re: (スコア:0)
洗脳済みのようですね^^
アプリの配信コストって、150MB なら 0.3285円 / 1DL だよ? (スコア:0)
消費者グループで全世界に配信鯖置いた上でCDNとも契約して配信機能作ってみれば?
例えば AWS [amazon.com] でも使えばそんなの簡単でしょう。
大口(月5PB超)だと、1GBあたり0.020USD≒2.19円程度であって、150MBなら0.3285円にしかなりません。
何故、150MBという数値を出したかというと、iOS は Wi-Fi以外 (4G / LTE など) だと150MBまでのアプリしかダウンロードできないので、
基本的にゲーム等もアプリは150MB作って、あとはApple以外が提供するアプリ配信元が管理しているサーバからダウンロードする方式が普通だからです。
AndroidだとGoogle以外のストアも利用可能だし、ゲーム会社が手数料支払いたくないから独自ストアで提供している例もあります。
Re: (スコア:0)
簡単だって言うなら早く作れよ。
Re: (スコア:0)
アップデートのたびに1個のアプリにつき数百万人のユーザーにかかる、何十万、何百万円のデータ配信費用をアップルが肩代わりしている。
そのコストを個人開発者や小さい会社はとても払えるわけないでしょ。
Re: (スコア:0)
アップデートのたびに1個のアプリにつき数百万人のユーザーにかかる、何十万、何百万円のデータ配信費用をアップルが肩代わりしている。
そのコストを個人開発者や小さい会社はとても払えるわけないでしょ。
少なくとも、アプリに広告を貼るだけで、アプリ配信の転送量のコストの数十倍~数百倍の広告収入を得られるんだけど……。
てか、動画配信(自社のサーバから動画配信)などの特殊なものを除き、アプリ制作・運営で一番かかるのは人件費で、それに比べたら他のコストはゴミみたいなものなんですけど。
配信費用なんて全体からすると僅かですよ。
# ただし、ソシャゲーに限っていえば、DBサーバの運用コストも半端ないですけど、それは配信というよりゲームの維持費用ですね。
Re: (スコア:0)
え?リソースのCDN配信でいかに安くするかとか普通なんだけど
Dbだけとか人件費だとかなにをいってるの・・・
Re: (スコア:0)
ほら、早く端末からOS、エコシステムまで一括提供した会社作ってサービス作れよ
Re: (スコア:0)
もっと手間のかかる配達でさえ三割払う人なんていないのに何を言ってるんだ?
Re: (スコア:0)
さあ、「もっと手間がかかる」ことの証明をしてもらおうか。
それから、その「手間」のコストもね。
Androidなら多数ある (スコア:0)
iOSのシェアが低いから見逃されていただけで、Androidが同じ事をしたら一発アウト
Re: (スコア:0)
AndroidがっつーかGoogleが、だけどね。
GoogleがAndroidアプリの供給元をPlay Storeのみに制限しても、
AndroidからForkしてGynoidリポジトリ作っちゃえばいいから無問題。
Re: (スコア:0)
えーと…
Andronavi、GゲーがAndroidマーケットから消えた!
https://togetter.com/li/99137 [togetter.com]
Re: (スコア:0)
競合禁止条項って独占禁止法的にどうなんだろう…?
> komu @komure
> andronavi削除されたの、「4.5 競合禁止」が該当項目になるのだろうか。4.5 競合禁止: デベロッパーは、主としてマーケット外での対象製品の販売/ 配布を促進することを目的とした対象製品を配布または入手可能とする目的 / An… http://htn.to/9MELrp [htn.to]
> 2011-02-10 10:27:02
Re: (スコア:0)
記事の内容は独自マーケットを認めろで、あなたの紹介は競合を排除した事例だろ。
Re: (スコア:0)
独占的地位で独自マーケットを潰したんだから似たようなもんでしょう。
違いは完全排除か一部容認かの程度問題ぐらいで。
Re: (スコア:0)
独自マーケット自体は潰してないし
AndroidはAndroidマーケット以外からもインストールできる
Re: (スコア:0)
Webからマーケットアプリをインストールできると言っても、
Google Play以外からのインストールはセキュリティ下げないとダメなので、多くの人は見向きもしませんよ。
AmazonアプリストアはKindleのおかげで辛うじて生きていますが、他の多くは潰れました。
andronavi、Gゲー、Ameba AppMarket、SQUARE ENIX MARKET、バナドロイド、その他色々あったなぁ…
Re: (スコア:0)
競争の結果潰れるのと、競争を許さないのは同じではない。
Re: (スコア:0)
×競争の結果
○抱き合わせと他サービス排除の結果
Googleが同社のアプリやサービスを前面に出すようAndroid端末メーカーに要求しているとの報道
https://it.srad.jp/story/14/10/04/214255/ [it.srad.jp]
> The Informationが入手した文書によると、SamsungやHuawei、HTCなど10社以上のパートナー企業に対し、必須のGoogle製プリインストールアプリを2011年の9本から20本に増やしているという。
> また、Googleの検索ウィジェットやPlayストアのアイコン、Chromeやマップ、ドライブ、YouTube、Gmailなど13本のGoogle製アプリアイコンを格納したフォルダーをデフォルトのホームスクリーンに配置することも要求しているそうだ。
Google、Android OSについて競争妨害の疑いでFTCの調査を受ける
Re: (スコア:0)
特に禁止されてない(Amazonアプリストアなどがある)のに、
Playストアのほぼ独占なことでお察し。
あえて禁止する必要がない。
何回同じ話題やり続けんだよ (スコア:0)
新しい判決でるまで採用すんなよ
Re: (スコア:0)
タイトルでわかるんだから入って来んなよ
新しい社会に生まれた新しい問題 (スコア:0)
旧来の社会構造を基にした法では対応しきれていないということなんでしょうか。
一民間企業が社会インフラに等しいサービスを創設・管理運用するケースなんて滅多にあることじゃないですもんね。