
FinFETの特許侵害をめぐり韓国で調査を受けるAppleをSamsungが救う可能性 10
ストーリー by hylom
あるときは敵、あるときは味方 部門より
あるときは敵、あるときは味方 部門より
headless曰く、
韓国でiPhone Xなどが特許を侵害しているとして製品の輸入差止が行われるとの見方が強まっているのだが、AppleをSamsungが救う可能性もあるそうだ(BusinessKorea、9to5Mac、VentureBeat)。
問題の特許はKAIST(韓国科学技術院)傘下の知財管理会社KIPが保有しているFinFETの特許で、KIPの訴えにより韓国通商産業資源部が昨年からApple Koreaを調査している。現在はiPhone 8/8 Plus/X/9.7インチiPadおよびiPad Pro(全モデル)が調査対象になっているという。
一方、KIPはSamsungがFinFETの特許を侵害しているとして米テキサス東部地区連邦地裁に提訴しており、6月には4億ドルをKIPへ支払うようSamsungに命じる判決が出ている。しかし、Samsung側はKIPの特許の新規性に反論する証拠を米裁判所に提出しており、韓国でも知財審判部(IPTAB)に同様の訴えを提起しているとのこと。
これらの訴訟では特許自体の有効性が問われることになるため、韓国通商産業資源部では訴訟の行方に注目せずにはいられないと述べているとのことだ。
なぜ、アメリカで訴訟を起こすんだろ (スコア:0)
原告・被告とも、韓国の企業・団体なのだから、韓国で訴訟するんじゃないのかな
Re: (スコア:0)
アメリカでの特許ならアメリカで訴訟するかと。
サムスンだけが対象ってのがよく分かりませんけど。
Re: (スコア:0)
特許って対象を選ぶ自由は権利者側にあるんだよ
ぶっちゃけ、対抗特許とか持たれてたり、部材発注で利害関係のある
対象には見てみぬふりしつつ、そうじゃない会社だけを対象に
訴訟するなんてことはよくある話です
タイトル詐欺 (スコア:0)
何故こんなタイトルになっちゃうの?
Re: (スコア:0)
9to5Macの人が勝手に書いてるだけ
Re: (スコア:0)
…AppleをSamsungが救う可能性
を
…AppleをSamsungが結果的に救う可能性
に読み替えればすむこと
Re: (スコア:0)
FinFETを実現したのはサムスンの14nmプロセスからだから、アップルはその大手利用者(受益者)ということで、
訴えられてるのでは?なんで、技術を直接利用したわけではないアップルが訴えられるのかはわからんけど。
Re:タイトル詐欺 (スコア:1)
特許って製造している工程のどこかで使っていれば任意の相手を訴えることができる。
だから単価が高い最終販売者がターゲットになる。
Re: (スコア:0)
> 単価が高い最終販売者がターゲットになる。
請求できる金額は、受けた損害、あるいは機会損失分として推測できる金額でしかないんじゃないのか?
Re: (スコア:0)
まあA9とかはApple製のチップという扱いなんだから、ファウンドリサービスを利用しての製造であっても、
Appleが「直接利用」したというのでも筋は通るんじゃないだろうか。