
フランスの裁判所、市民団体にApple Store店内で抗議デモを行う権利を認める 14
製品紹介のデモではない 部門より
フランス・パリ大審裁判所は23日、市民団体ATTACにはApple Store店内でデモ行為を行う権利があるとの判断を示した(ATTACのプレスリリース、裁判所文書PDF、Mac Rumors、9to5Mac)。
この裁判はAppleの租税回避をめぐってApple Store店内でデモ行為を行ったATTACをApple Retail Franceが訴えていたものだ。ATTACは欧州委員会がAppleに命じている最大130億ユーロの追徴課税支払いを求め、昨年12月2日にフランス国内各地のApple StoreなどAppleの小売店でデモを実施。パリのApple Storeオペラ座店ではATTACのメンバー70人ほどが店内でデモ行為を行い、数時間にわたって閉店する騒ぎとなったという。
両者は話し合いの場を持ったが、ATTACはAppleが追徴課税の支払いに応じなければ再度デモを行う姿勢を示す。そのためApple Retail Franceは、3年にわたるATTACのメンバーの店舗侵入禁止や、違反した場合には15万ユーロの罰金を課すことなどを求めて大審裁判所に提訴していた。
これについて裁判所では、店内に侵入したメンバーが暴力行為や来店客の妨害をすることなく、ガラス扉などに書いた文字もデモ終了後に洗い落としていることなどを指摘。ATTACは追徴課税支払いの要求や租税回避への反対といった公共の利益に関するキャンペーンを行っており、表現の自由を制限する理由としては不十分だと判断した。さらに、Apple Retail Franceに対しては、ATTAC側の裁判費用として2,000ユーロの支払いも命じている。
なお、欧州委員会からAppleへの追徴課税を命じられたアイルランド政府は昨年12月4日、追徴額を預託することでAppleと合意に達したことを明らかにしており、先日は預託が今後2か月以内に完了するとの見方を示している。ただし、Appleとアイルランド政府は追徴課税に対する異議申立を取り下げてはいない。
ならば (スコア:1)
Re:ならば (スコア:2)
政府 : 内閣府内 != Apple : AppleStore店内
対応比率的には、都道府県庁の受付くらいじゃないか。
店内=私有地なのに? (スコア:0)
その土地や建物の管理者が立ち退きを求めていても居座ることが出来ると司法が判断したってこと?
ちょっと理解できないんだが。
これ認めたらイスラム教の礼拝施設でダビデの星とか十字架を「静かに掲げる」のもアリとかになるんじゃ…。
Re: (スコア:0)
威力業務妨害にならないんだろうか。
Re: (スコア:0)
客じゃないなら不法侵入じゃないのか
Re: (スコア:0)
Appleの店員に対して裁判所内での抗議デモを行う権利を認めたらいいと思うの
裁判長の自宅内での抗議デモを行う権利でも可
Re: (スコア:0)
あんたのそれは人民裁判というやつだな
Re: (スコア:0)
さすがにこの判決はないわー。無茶苦茶だな。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
日本に住んでるとそう思いがちだけど
日本の場合は私権が強すぎて土地の強制収用とか出来ないし
登記が不明でも誰かの物なら色々手続きしないとどうにも出来ない
世界的には土地を使う権利が与えられるのであって土地の権利を手に入れられない国の方が多いです。
だけど、フランスは絶対権で私有が認められてるはず
で、まぁダビデの星を掲げることに何の公益性があるので?
今回の一件はアップルが支払ってないから支払い抗議活動は公益性があるよねって判決ですよ
アップルが支払った、供託した後にやるなら当然あかんですよ
Re: (スコア:0)
今回の一件はアップルが支払ってないから支払い抗議活動は公益性があるよねって判決ですよ
税金を納めない事に対するペナルティをただの民間団体が代行するってそれどうなのよ。
こういう事案こそ罪刑法定主義に徹して手続きすべきでしょ。
Re: (スコア:0)
強制収容するとテロリストが警官を焼き殺すんですね
わかります
要するに外国企業いじめ (スコア:0)
じゃん。きれいごと言っても。
Re: (スコア:0)
ATTACの創業者は節税しまくりの外資が株持ってる新聞屋の社員だったのに、自分の親会社については何も言えない、恥ずかしい組織さ。