![アップル アップル](https://srad.jp/static/topics/apple_64.png)
Apple、新型iPhoneを含む新製品を発表 135
ストーリー by hylom
やっぱりでかい 部門より
やっぱりでかい 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
米Appleは、新製品発表会で、iPhoneの新型機2機種を含む、新製品を発表した。
iPhoneは、7シリーズの後継機の「8」と「8 Plus」と10周年記念の「X」が発表された。Xは、有機ELを初採用し、大きさは5.8インチ。ホームボタンがなくなり、端末の表側全体が画面のようなデザインになった。顔認証によるロック解除、無接点充電等が特徴。色はシルバーとグレーで、容量は64GBと256GB。値段は11万2800円から。
8と8 Plusは、基本的には7シリーズと同じで、性能を向上させた。背面がガラス張り。色はゴールド、シルバー、グレーで、容量は64GBと256GB。値段は7万8800円から。
Apple Watchは、新型機「シリーズ3」が発表された。LTEを搭載し、これまでのようにiPhoneが近くになくても、電話やメールを利用できたり、音楽のストリーミング再生ができるようになった。価格は、LTEなしで3万6800円、LTE付きで4万5800円から。
Apple TVは、4Kに対応した。容量は32GBと64GBで、値段は1万9800円から。
発表の場となった新社屋も話題となっている。
ティム・クックは (スコア:1)
もう少し情報統制をどうにかした方がいいと思う。
何か月も前からどんな製品が出るか、いろんなルートから情報が漏れだして、
発表会前にはすっかり製品の仕様が知られてしまい、少しも驚きが無い。
Re:ティム・クックは (スコア:3)
Appleってジョブズ時代は情報が漏れないという印象がありましたけど、印象なんですよね。実際に漏れる量はそんなに変わっていないと思います。
最近はあからさまに統制されたリークや刺々しいグラフィックデザインを出すようになって、数々のポエムを生んだ魔法が消えてしまったような気はしますね。
Re: (スコア:0)
初代iPhoneの時はそんなに漏れてなかったように思うけど。
Re:ティム・クックは (スコア:2)
「タッチパネルiPodの発表は今回か次回か」なんて賭けてた人たちはいましたよ。売り込み目的やダミーの偽リークが多くて、どれが本物か分からないようになっていたんですよ。
カメラ付きのiPod touchとか、WWAN搭載のMacBookとか、nanoケースの図面とか、アルミキーボードの写真とか、ジョブズ時代からリークは色々ありました。そこに「次期iMac想像図」とか「流出コンセプトデザイン」とか、まあ、色々なものが…… [amazonaws.com]
Re: (スコア:0)
それは殆ど漏れてこないから、外野があれこれ想像して「ボクがかんがえたiPhone」が氾濫していただけではないのか?
Re: (スコア:0)
初代はそんな期待されてなかったから…
Re: (スコア:0)
あの頃は Apple が出す電話のことなんか、ほんとうにApple信者の中でも得にコアなファン以外に対して興味を抱かせるような物ですらなかったのです。なので普通のMacユーザーの間ですら、話題にのぼることもなかっただけですよ。
Re:ティム・クックは (スコア:1)
今回は発表会前に知らなくても驚くほどの内容でもなかったしいいんじゃないの。
>背面がガラス張り。
背面もバキバキになるな。
Re:ティム・クックは (スコア:1)
「スマホが落下するときガラス面が下になって地面に激突する確率が90%以上になる」というデータを逆手に取り、それならば裏表両面をガラスにしてしまえば画面が下になって落ちる確率は50%になって助かる確率が飛躍的に上がるという設計になっているそうです。
全部嘘ですけど。
Apple商法の限界 (スコア:0)
仮にサプライズ演出が成功したところで、その1時間後には「サプライズ」を冷静に分析されて拡散するし、驚きなんて発売日までには醒める時代。
思えばAppleStoreに行列を作るマーケティングもやめたことだし、そろそろこの「演出」も終わりになるんじゃないかと。
驚きはその「価格」だけど、円安でiPhone6sも似たような価格だったので日本ではそれほど驚きもしないかな。
Re:Apple商法の限界 (スコア:2)
同日発売のデバイスがなさそうなのも気になるところです。
#初代iPod nanoの時はソニーが冷や飯食いまくりで面白かった
Re: (スコア:0)
> 驚きはその「価格」だけど、
事前リーク情報よりは安かった [apple.srad.jp]という驚きですよね。
Re: (スコア:0)
リークは故意にやってるんじゃないの。
情報を小出しにした方が継続的に注目を集めることができるとか、
一部の業者とお友達になれるとか。
オリジナリティ (スコア:1)
> 大きさは5.8インチ。ホームボタンがなくなり、端末の表側全体が画面のようなデザインになった。
率直に言って、凄くAndroidっぽくなったね。これも時代の流れか。
やはりライバルである Huawei とか Samsung の影響もあるんかな。
Re: (スコア:0)
率直に言って、凄くAndroidっぽくなったね。これも時代の流れか。
iPhoneからジョブズ成分を引くとこうなります
# 使い手本位から作りて本位へ
Re: (スコア:0)
ハードキーなくなって顔認証とは、Galaxy Nexusを思い出します(2011年)。アレは良かった。
Re: (スコア:0)
ハードキーなくなって顔認証とは、
取り調べでツラ貸せやとされるシーンが見ものですな
Re: (スコア:0)
iOS11では逮捕されるときにホームボタンを5連打するとTouchIDは使えなくなるので、顔認証のほうもそういう聴取拒否の機能はあるんじゃないですかねえ。
Re:オリジナリティ (スコア:4, おもしろおかしい)
自分の顔を連打してボコボコにすると顔認証使えなくなるですね。
Re: (スコア:0)
ホームボタン、指紋認証は、今後も続けるのか止めるのか (スコア:1)
どっちかに統一してほしいな。
同時期に発売される製品でUIが違うなんてありえないだろう。
Appleのシンプルさへの信条はどうなったんだ。いつも最高の物だけを提供するんじゃなかったのか?
安い方は「理想も割引」でいいのか。
Re:ホームボタン、指紋認証は、今後も続けるのか止めるのか (スコア:2)
今回は高い方が理想を割引いて競合他社を追いかけているように見えます。
安い方のスペックは流れてこないので詳細はわかりませんが、どうやら従来の延長のようです。
Re: (スコア:0)
決められないから両方出したんだと思うけど。
Re: (スコア:0)
「勇気 [mobile.srad.jp]」はどこへ行ったんだw
Re: (スコア:0)
ハズレの方を引いてしまったら。
まぁ、そこで気にせず次で追随出来るかどうかが信心ってもんか。
#スパルタカスとか地味に痛かったんだけどな。
Re: (スコア:0)
今まで通りの iPhone 〇/〇plusとiPhone X seriesの2本立てで進めるんじゃないかな
Re:ホームボタン、指紋認証は、今後も続けるのか止めるのか (スコア:1)
次のiPhone XはX 10.1ですか?
ApplePayが (スコア:1)
ApplePayが顔認証しないと使えないそうなんですが、不便になったんじゃ?
Re:ApplePayが (スコア:1)
指紋認証なら画面を直視しなくてもホームボタンに指で触れるだけでよかったが、
FaceIDではわざわざ画面を覗き込まなければならない
ttp://sbapp.net/appnews/app/upinfo/iphone-x/face-id-71711
FaceIDが不便な点としては、ほかにも
画面を斜めにチラ見しつつ新着メッセージをロック解除してかるく確認だけしたい、という使い方ができなくなる点があげられる
画面を程度しっかり覗き込まなければならない
LINEなどですごい不便になる
Re:ApplePayが (スコア:1)
Re:ApplePayが (スコア:1)
顔認証に使うカメラは、インカメラとは別なもの [i.gzn.jp]だよ。赤外線で見るんだから。
わざわざ認証用のカメラの視野角を狭く作る意味もないだろうから、広角カメラを持ってきてるんじゃないの。
Re:ApplePayが (スコア:1)
21エモンのボタンチラリ星を思い出した…
毎度恒例の二重基準 (スコア:0, すばらしい洞察)
なんで邪悪なM$(笑)の時 [itmedia.co.jp]みたいに「ころころ操作方法変えるな」って大騒ぎしないの?
Re: (スコア:0)
だいぶまえにどっかのスマホが顔認証を導入するって噂が出たとき、
「顔認証なんてつかえねー。指紋認証が最強っしょ」ってiPhone万歳してたのがいたけど元気だろうか。
Re:毎度恒例の二重基準 (スコア:2)
認証のタイミングでセンサ方向に顔を向けなきゃ使えないので個人的には興味ありません。
そもそも別ラインの製品なので将来主流になるかもまだわからないし。
#イケ面を見たくないとかそういう理由ではない(別に画面に映さなくてもいいのかな)
Re: (スコア:0)
appleが俺の顔を覚えてもらえるってそりゃ大喜びするだろうさ
ツンデレ信者と敬虔な信者 (スコア:0)
M$信者はツンデレで、M$が新しいことを始めると先ず文句をつけないと気が済まないのです。
で、アンチ林檎たちは林檎のやることは基本スルーです。
ついでに云うと、ジョブズ教の信者たちは"stay hungry,stay foolish"を実践することを是とします
貪欲に、脇目もふらず(Apple製品に忠誠を尽くす)
#ブラウザのログインが切れていたのでAC
Re: (スコア:0)
えっ顔認証って、顔で操作するの?
Re: (スコア:0)
もちろん、顔をビタッとくっつけるんですよ。
Re:毎度恒例の二重基準 (スコア:2)
Re: (スコア:0)
大分前にドコモが鼻でタッチ操作できるか実験してる動画を公開してたの思い出した
Re:毎度恒例の二重基準 (スコア:2)
「発色が強い」と「自然な色合い」は完全に別物じゃないですか?
AdobeRGBなんかのプロファイルが埋められた画像なんかでよく聞きますね。調整できてないのでしょう。
#OELは確かに綺麗だけど焼き付き防止とか信用してないのでレー探しか買ったことない
iPhone Xは小さい (スコア:0)
>やっぱりでかい 部門
実は小さくなってます。(高さ * 幅)
iPhone X 143.6mm * 70.9mm
iPhone 8plus 158.4mm * 78.1mm
iPhone 8 138.4mm * 67.3mm
Plusがでかすぎて敬遠してた人も選択肢に入るんじゃなかろうか。
顔認証突破法 (スコア:0)
指紋認証は本人が眠っている間にこっそり解除させられてしまうという話があったけど、
顔認証も、酔っ払いへのいたずらでよくある「瞼に目を描く」手法で、寝ているうちに解除できたりしないのだろうか?
Re:ホームボタンをなくした代わりの操作がひどい (スコア:1)
iPhoneXの端末サイズ、画面サイズで、画面の一番下をスワイプしろなんていう操作はアタマおかしいとしか言えない
発表会でも親指を無理やり曲げて操作しててとんでもなく窮屈そうだったし、指も疲れる、端末を落とすことも増える
せっかくFaceID入れたなら、視線でのアプリ終了のコントロール入れてくれたらよかったのにね。
# ちょっと目を離したら終了してしまった!
# あ、でも視線を戻したらまた起動した!って感じでいいんじゃないの
Re:ホームボタンをなくした代わりの操作がひどい (スコア:1)
それはいつもカメラをonにしておけと言うことだ。あっという間にバッテリーが干上がるだろう。
ヘイシリ!を受け付けるのと同じくらいの消費電力でやってくれたらなぁ、と思ってのこと。
# 難しいんだろうなー
Re:全面ディスプレイで、カメラの部分表示が欠ける (スコア:2)
そもそもなんであんな変梃なディスプレイを作ったんでしょうね?
全画面ディスプレイだったらインカメラ廃止してでもやれば良かったのに。
#そしてLightning接続のカメラが自撮り用に登場する
Re:あまり触れられてないけどGPUがPowerVRではなくなります (スコア:2)
CPUをPPCからx86に移行したときもそうですが、発表から完全切り替えまで周囲の予想よりは早く出てくるのです。旧来の資産(昔は68k/PPCアプリで前回はJava6アプリ、今回は32ビットiOSアプリなど)に依存してるわたしのような人が在庫を捜しまわるまでがセットになっています。
あと特許関連についてはレビューでは上がってこない気がします。
関連人材引き抜いたらしいのでインタビューとかあれば参考になるけど、たぶんPRチームとかSVPあたりしかこないだろうから突っ込んだところは期待できません。
Re:アップルはもう終わり (スコア:2)
もうiPhone自体が終わりで、"iPhoneキラー"をアップルは裏で開発してるんじゃないかという気がします。
ちょうどApple WatchもLTE持つようになりましたし。現時点ではLTEなんて要るのか?とわたしは疑問視していますが、LTE通信機能が役に立つ将来のビジョンがあるのかもしれません。
Re:アップルはもう終わり (スコア:1)
しかし、ユーザーがApple Watchに一番求めていた事は「単体で電話できるようにしてくれ」じゃなくて、
「もっと電池が持つようにしてくれ」だと思うんだ。
まあ「顧客は、『それ』を見せられるまで、『それ』が必要だとはわからない」とはよく言われることだが、
スマートウォッチ単体で電話できるのはSAMSUNGがとっくにやっていて、
「今までだれも想像したことさえない、初めてみる機能」ではないしね。
それで電話機能がユーザーに特に好評だったという話も聞ないし、...どころかSAMSUNGは後継機でその機能を
外してしまったことから、ユーザーには全くウケなかったのだろう。