Appleが26日、2016年4~6月期決算を発表した。売上高は15%減の423億5800万ドル(約4兆4千億円)、純利益は27%減の77億9600万ドルで、ともに減少しているという(NHK、共同通信)。売り上げ減の原因はiPhoneの販売台数の減少(前年比15%減)が影響しているとのこと。iPhoneの売り上げは米国で前年比11%、中国では前年比33%減少しているという。いっぽうクックCEOは「将来は楽観的」と強気な姿勢を見せているという。
予測されてた話ではあるが (スコア:2, すばらしい洞察)
「ジョブスならここでどうしていただろう」と考えるとiPhoneはiPhoneでおいといてそれとは別の新しい何かを発表していたんだろうな、それが何かは凡人には想像つかないけど。
Re: (スコア:0)
飽和というにはちと苦しいな。シェアも落ちてるからね。
Re:予測されてた話ではあるが (スコア:1)
台数シェアは落ちてるが、利益のシェアは圧倒的なんだけどね。
Androidでまともに儲けられてるのってサムソンとその他少数くらいだろう。
台数シェア増えて喜べてるのはGoogleくらいか。
Re:予測されてた話ではあるが (スコア:1)
iPhone割高ですからね
Re: (スコア:0)
割高にして利益を確保できるならAndroidも値上げすればいいのにね
Androidやってるメーカー他の経営者はみんなアホなんだろうね
Re: (スコア:0)
Androidは高いのも安いのもあるけど?
ギャラクシーS7エッジも高いけど世界的にバカ売れしたみたいだし
Re: (スコア:0)
原価率と価格をごっちゃにするのはよくありませんよ。
iPhoneは原価率が低いって話です。
Re: (スコア:0)
iPhoneのシェアは落ちているが、それは必ずしもiPhone利用者の絶対数が減ったからではなく、スマホ利用者の数がそれ以上に拡大しているのとiPhoneの買い替え速度が落ちているから。だから「飽和」というのは間違っていない。
Re: (スコア:0)
WatchやTVがバカ売れの予定だったんだろう。
次は車だけど、間に会わなかったな。
Re: (スコア:0)
6で画面を一回り大きくして大成功だったので、さらにもう一回り大きくしてくるかもしれん。
今までが異常だった (スコア:1)
もう一定の人たちは壊れるまで今のままでいいって思ってるだろうし
あとは下がるか横ばいかの2択しかないと思う
Re:今までが異常だった (スコア:3, おもしろおかしい)
急いで人工ジョブズを開発するんだ!
現実歪曲フィールドジェネレーターの搭載も忘れるな。
Re:今までが異常だった (スコア:3)
グラフで見る「iPhone」「iPad」販売推移--光明は「Apple Watch」に [cnet.com]でみると急落といえば急落で確かに危ない気がするが、iPhone の売り上げ自体は 2014年と似たようなものに見える。2014年当時に Apple の業績を悪いという人はいなかったろう。今後の推移しだいでは?
# 新製品を次から次へ開発・発売する他メーカーと比べて収益は莫大だし
Re:今までが異常だった (スコア:1)
成長企業なんだから今が良いかどうかというよりも、これからも
持続して成長できるかどうかを評価してるんでしょう。
今、あるいは今までが"たまたま"収益が良かったかもしれないですし、
これからも安心して投資できる会社でありつづける保証はどこにも無いので
いつ逃げ出すかというサインを見逃さないようにしてるってところじゃないかな。
Re:今までが異常だった (スコア:1)
>もう一定の人たちは壊れるまで今のままでいいって思ってるだろうし
画面バキバキに割れたiPhoneを使い続ける熱狂的なファンらしい人はよくみかけます(違
Re: (スコア:0)
売れたかどうかより、実際に稼動中の端末数が知りたいもんだ
ついでに、ユーザ数(複数持ちは1人でカウント)もね
Re: (スコア:0)
ゲハ臭
Re: (スコア:0)
確かに異常な業績だったけど、
ここまで売り上げが下がっても赤字にならないのが、さすがクックだね。
ジョブスが気にしてたのが、急激に売り上げが下がっても苦しまない仕組みだったから
そういう意味では成功なんでしょう。
Re: (スコア:0)
そりゃ、「次のiPhoneは、マジで凄いよ~」なんてCEOが言っちゃったら、買い控えしちゃうでしょう。
タレコミ末尾より抜粋 (スコア:1)
http://srad.jp/submission/66945/ [srad.jp]
「iPhone」を含む製品全体の売り上げを地域別にみますと、日本では23%増加したものの、最大市場のアメリカで11%減少したほか、これに続く市場の中国でも33%減少しています。
なんてガラパゴスにジャパネスク
Re: (スコア:0)
「売り上げ」だから、円高のせいかもしれん。
Re: (スコア:0)
日本人にとってiPhoneはスマホではなくてブランド品ですからね
仮に中身が100%サムスン製とかになってもAppleって名前が付いていれば今と変わらないでしょう
原宿の女子高生100人、iPhoneをつかう理由 (スコア:3)
2015年女子高生「80%がiPhone... [appmarketinglabo.net]記事の「原宿の女子高生100人」にアンケート調査の結果では
iPhoneをつかう理由は「ケースが豊富だから」が一番多かったとの結論です。
原宿でアンケートとった部分でどう偏った統計だととらえるかは各自の解釈でどうぞ。
Re:原宿の女子高生100人、iPhoneをつかう理由 (スコア:1)
>iPhoneをつかう理由は「ケースが豊富だから」が一番多かったとの結論です。
中身は流行りのSNSが使えれば問題無さそうですね。
Re:原宿の女子高生100人、iPhoneをつかう理由 (スコア:1)
ケースが豊富ってのは確かに言えますね。ちょっと待てば
秋葉原界隈だと100円から選り取り見取りだし。
しばらくの期間、同じ型で発売されているかなぁ。S付を
買いかえた頃ケースを買うのがいいかも。
その割には画面が割れている iPhone を見る機会が多いので、
手帳型ケース以外は保護用としては意味が無いのかもしれない。
ようこそここへ (スコア:0)
どうぞ行かないで このままずっと
飽和した市場で
iPhone売っていてね
クック クック クック クック
わたしの青い鳥
Re:ようこそここへ (スコア:3)
wikipediaによると「わたしの青い鳥」は、1973年8月、桜田淳子の3枚目のシングル、との事。
知ってる人も少ないよなあ...元曲を知っている(昭和のおっさんである)僕でも、
元の歌詞とこの替え歌がうまく当てはまらないなとしばらく考えてから曲の後半だと気づいたのでした。
(あえて野暮だけど解説を書くのがスラドの魂、であろう)
Re:ようこそここへ (スコア:1)
いや俺もおっさんだけど、
でてきたのは流石に「あそーぼーよぱらっだぃっす」の方だなあ _(:3 」∠)_
Re: (スコア:0)
???
Re: (スコア:0)
ようこそときたらようこ
#ようこのようはひらがなよ
blackberry... (スコア:0)
強気コメント…Blackberryが凋落し始めた時を思い出す…うっ、頭がっ……!
Re: (スコア:0)
2008年から2012年頃までBlackBerryを仕事で使っていたけど、同時期に個人で使っていたiPhoneと比べたらメール機能以外はほんっっっとにクソだった。ウェブブラウザはスピード以前に使いもんにならんし、アプリはほとんどないし、キーボード操作に向かないアプリはものすごく使いづらいし。「早く会社もiPhoneにならんかな」とずっと思っていたくらい。
それにひきかえ、今のiOSとAndroidは機能的に大した違いはないし、今後大きな差がつきそうな様子も見えない。iOSのシェアは今後も少しずつ減っていくだろうが、少なくとも先進国ではハイエンド機として長期的に生き残るだろう。それこそ、Macが過去20年Windowsにずっとシェアで圧倒されつつも、いつまでたっても滅びなかったみたいに。
中国の減少は為替も大きいんじゃないか (スコア:0)
ついでに日本が上がってるのはこれはもう間違いなく為替のせいだろう
つかドル建てで国際企業の業績を語るときに、その間の通貨レートの話が一切入ってないとか手抜きにもほどがあるだろ
Re: (スコア:0)
「iPhone」は、スマートフォンの世界的な普及や台頭する中国メーカーなどとの競争の激化で、
ことし1月から3月の販売台数が2007年の発売以来初めて減少に転じていて、苦戦が続いています。
6% (スコア:0)
なお、これだけの減少にもかかわらず株価は前日比で6%も上昇。
市場はもっと減ってると考えてたようだ。
にしても、もう少し製品リリースを短くするか、時期を分けた方がいいと思うがねぇ。
秋に新製品が集中しすぎでバランスが悪い。iPadやWatchの最初は春だったけど、今じゃ秋になったし。
Re: (スコア:0)
なお、株価も前年と比べると...
Re: (スコア:0)
ポケモンGOの課金も考慮に入っているのかも?
ハード売るより、アプリの方が儲けが大きいからね。
もちろんハード売らないとユーザー数が増えないから、まずはハード売らないとダメだけど
過去のゲーム機と比べると、インストールベースは巨大だから、しばらくは収益は問題ないかもね。