
故スティーブ・ジョブス氏が生きていたら、Apple Watchをどう思う? 150
ストーリー by hylom
ジョブズはもう帰って来ませんが 部門より
ジョブズはもう帰って来ませんが 部門より
wataken07 曰く、
Apple CEO ティム・クック氏は、先日のApple Watchの発表会の後、記者のインタビューに答えて「ジョブス氏もこの製品を誇らしく思ってくれるだろう」と語ったそうだ(ギズモード・ジャパン)。
会場の場所や発表の仕方などに彼に対するオマージュが見られたし、アイブ氏なども同じ考えのようだが、/.Jの皆さんは以下が感じただろうか。
ネットの意見では「ジョブスなら床に叩きつけたレベル」などの辛辣なものもある。iPadなど、発表当時は批判されても大きく育った製品もあるので、タレコミ氏としては「実際発売されて使って見ないとね」が本音なのだが。
そもそも (スコア:5, すばらしい洞察)
ジョブズが治療の為にアップルを離れる時に禁止したのが、
スティーブジョブズならどうするか?
との問いだったはず。
Apple Watchってそんなに重要か?
失敗してもアップルの数多の失敗の列に加わるだけだろ?
正太郎インターフェース (スコア:3, 興味深い)
Re:正太郎インターフェース (スコア:4, すばらしい洞察)
草間大作 [youtube.com]といいたい?
「砕け!!ジャイアントロボ!!!」
Re:正太郎インターフェース (スコア:1)
ジェッター [wikipedia.org]もね。
Re:正太郎インターフェース (スコア:1)
海賊課のインターセプターがいいな。
肩に乗っけるトリニティかチカちゃんでも可。
#全然別もの
耐久テスト (スコア:3)
>「ジョブスなら床に叩きつけたレベル」
某ゲーム機メーカーの社長みたいな耐久テストですね
実際今回の製品は合格できるんでしょうか?
腕時計をつけなくなって (スコア:2, すばらしい洞察)
普通の腕時計すら不快に感じるのに、あのサイズのものは腕につけたくない
Re:腕時計をつけなくなって (スコア:3, すばらしい洞察)
携帯電話のお陰で腕時計から解放されたのに、何を好き好んでまた時計嵌めるの?、という思いがしてならない。
少なくともこれを身に付けたくなるような商品じゃないと普及しないと思う。
それはAppleWatchに限った話じゃなくて、他のスマートウォッチ全般にいえること。
Re:腕時計をつけなくなって (スコア:2)
> 携帯電話のお陰で腕時計から解放されたのに、何を好き好んでまた時計嵌めるの?
逆なんじゃない? たぶん今後は、Apple Watchのお陰でポケットの中の邪魔な携帯から解放される時代が(いずれ)来るんだよ。正直、ポケットの中の携帯って邪魔だったし、着信気づかないこともあるし、Apple Watchがいずれはその辺を解決してくれそう。
見た目が重要なのはその通りだが、たぶんだからこそAppleは他の製品と違って、Apple Watchには色んなモデルやパターンを用意したんだと思われる。パッと見、あれだけのモデルを出してきて正直デザインが絞り切れてない感が最初はあったけど、あれは意図的に(Appleの他の製品ポリシーに反して)そうしてるんだと思いたい。Appleの劣化の始まりでないことを祈る。
Re:腕時計をつけなくなって (スコア:1)
>逆なんじゃない? たぶん今後は、Apple Watchのお陰でポケットの中の邪魔な携帯から解放される時代が(いずれ)来るんだよ。正直、ポケットの中の携帯って邪魔だったし、着信気づかないこともあるし、Apple Watchがいずれはその辺を解決してくれそう。
Apple Watch持ってれば iPhone(か携帯電話)持ち歩かなくてよくなるんだっけ?
だとしたらかなり流行りそう。
Re:腕時計をつけなくなって (スコア:2)
これが進化していけば、という話でしょう。
Appleにかぎらずスマートウォッチそのものがね。
Re:腕時計をつけなくなって (スコア:1)
そうなのか、ってどこまで進化したらいいんだろう。
ポケットの中の携帯も邪魔で、Apple Watchがあればそれからも解放される。
と読んでしまってた。
難しいね。
Re:腕時計をつけなくなって (スコア:1)
>どこまで進化したらいいんだろう。
そりゃあ、究極は「何も持ち歩かなくても、行く先行く先の机やテーブルや壁や床がタッチディスプレイに」なのでは。
トイレに入ったら360度全天周モニター。
#実体のないホログラムPCを空中で操作という方向もあるかもしれないが、個人的に「実体がそこにない、触れられない」のはつまんないので、あくまで物理的物体を持ったインターフェイスを固持したい。
Re:腕時計をつけなくなって (スコア:1)
なんで懐中時計を使わなかったの?
腕時計をポケットに入れてもいいし
Re:腕時計をつけなくなって (スコア:1)
つ Palm
Re:腕時計をつけなくなって (スコア:1)
携帯電話は「腕時計」の代用にはなってない。
時刻を確認する度にゴソゴソポケットを探ったり、
それが面倒で人に尋ねる人を見る度にそう思うわ。
Re:腕時計をつけなくなって (スコア:1)
>時刻を確認する度にゴソゴソポケットを探ったり、
>それが面倒で人に尋ねる人を見る度にそう思うわ。
-1. 周りの壁やディスプレイにある時計を探す。
-2. 腕時計かスマホ(首からぶら下げるか卓上に置いてる)を見る
だいたいこうで、人に聞くことはめったにないですね。
記憶を漁ると入院していて見える範囲に時計が無かったときくらいかな。
#人や環境によりけりでしょうけど
Re:腕時計をつけなくなって (スコア:1)
私もそんな感じです。
例外としては、データセンター内ですね。
1.操作中のサーバの時刻をみる。
2.私物の手巻き式懐中時計を見る。
(こういうときだけ使ってます。普段はぜんまいも巻きません。)
3.壁に時計がないか見る。
4.人に聞く。
Re:腕時計をつけなくなって (スコア:1)
センター内では連絡用に構内だけで使えるPHSを持たされるのでそのディスプレイで確認してます。
でもよく狂ってるので時々時間合わせが必要。
Re:腕時計をつけなくなって (スコア:1)
スマホから解放されるためにスマートウォッチをつけるんですよ。
そして大型化したスマホは鞄の中へ。
Re:腕時計をつけなくなって (スコア:2)
で、そのウォッチの画面がふたたび 5inch くらいになって、邪魔になってきて、次は指輪型 apple ring が登場。邪魔な apple watch はカバンの中へ。
こうやって次第にカバンが膨れ上がる。
Re:腕時計をつけなくなって (スコア:2, 興味深い)
ウォズ「もう開発したよ [gizmodo.jp]」
Re:腕時計をつけなくなって (スコア:1)
耳塞いじゃうと同行者との会話や館内アナウンスが良く聞こえなくて困りそう。
身の回りに耳が不自由だったり、片耳が聴こえない人がいるのでということを考えてしまうと、目が不自由な人へのUIどうすんだとか色々気になってしまった。
攻殻のように、体にジャックか何か埋め込むまであと何年。
Re:腕時計をつけなくなって (スコア:2)
それなりに音が聞こえる耳かけデバイス、というのも作れるでしょう。
・・・が、この手のは完全受信型だと個人的にはつまんないので、やはり押したりひねったりフリップしたり何らかのアクションを伝えたい。
その意味で、耳の中で完結するタイプだとヤだなぁ。耳がかゆくなると困るし。
そこで鼻の穴内蔵デバイス!これなら音声は口から出て、操作時は鼻をほじってるようにしか見えません!(最低だ
Re:腕時計をつけなくなって (スコア:1)
左側から鼻息出して、右側では吸い込むと電話かけられるとかUI搭載すれば便利そうだ。
>それなりに音が聞こえる耳かけデバイス、というのも作れるでしょう。
猫耳かエルフ耳タイプで耳にかぶせて集音も兼ねればいいかも。
#オッサンが使うとキモイ、ヤマモトなんとか議員でもキモイ
耳孔をふさがなくても使える骨伝導イヤホンとか喉に貼り付けるマイクとかあったけど、ああいうデバイスはその後どうなってんだろう。
腕の太い男を探しておけ (スコア:2)
細腕の女性が身に着けている絵柄があまり見つからないので。
SONYがウオークマンだったかの発表の時に、胸ポケットを大きくしたシャツを特注したとか。
割と好評価を与えていたかもしれない。 (スコア:2)
第6世代nanoを+Air+Retinaにしたらこんな感じじゃ?
ウォズの求めるもの (スコア:2)
GALAXY Gear [mobilelaby.com]へのウォズの感想ですが、
「彼がスマートウォッチに求めているものは単なるスマートフォンとの仲介機能ではなく、手元でスマートフォンと同等の機能が使えることだ」
とのことなので今回も微妙でしょうね。
2012年の時点でジョブズが却下したデザインの再利用 [ipadmod.net]もあるとのことですし、ジョブズ的な判定者をアップルに求めてはいけないんでしょうね。
ジョブスなら (スコア:1)
ジョブズならどうしたとかこうしたとか
彼が死んでからのAppleは酷いとか語る人は多いけど
どんだけ詳しくて言っているのか疑問。
Re:ジョブスなら (スコア:4, すばらしい洞察)
信者的には…むしろジョブズならAppleWatchを褒め称えながら嬉々として売りつけて、ついでにサムスンやソニーのスマートウオッチをdisりまくると思うんで、それは是非とも聞いてみたかったなぁ〜と思うぜ!
んでdisった内容がAppleWatchに搭載される
ジョブズもだけど (スコア:1)
スコット・フォーストールがどう思ってるか聞いてみたいな~。
3Gのやわらかなフォルムは戻ってこないのか (スコア:1)
TechCrunch かな? 「官能的」と呼んでた気がした
Apple のソフトウェア施策は全部大嫌いだけど、
あの丸みのある端末を持った感じはさすがと思った
ジョブズが生きていたら (スコア:1)
今頃のアップルはもっと傾いていた可能性のほうが高い
Re:ジョブズが生きていたら (スコア:2, おもしろおかしい)
リンゴマークが傾いてたかも
Apple Watchのデザイン自体は気にいるような (スコア:1)
鏡面仕上げとそうでないモデルが有りますが、彼が文句を言うならその辺りかなと思います
それよりiPhone6裏面のプラスチックのラインに猛烈に怒りそう
Re:Apple Watchのデザイン自体は気にいるような (スコア:1)
多分竜頭はつかなかったかと。
iPhoneだって最初は音量ボタンすらなかったですからね。
逆にAppleがここまでファッションブランド化しているのに、ファッションモデルが付けている写真一つ見せなかったのは意外でした。そこは今だにジョブズ的。
Re:Apple Watchのデザイン自体は気にいるような (スコア:2)
文字入力もタッチパネルで無く、siriを使ったものになりそうですし、片手で操作するわけですから必要だったかと。
Re:Apple Watchのデザイン自体は気にいるような (スコア:2)
Re:Apple Watchのデザイン自体は気にいるような (スコア:1)
四角い時計は見慣れないデザインだけど、アインシュタインの腕時計は四角かったりする。
http://watchislandblog.wordpress.com/2011/09/22/%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%... [wordpress.com]
http://watch.daygate.com/einstein.html [daygate.com]
貰い物だが、気に入ってずっと使っていたとの事。
四角い時計は単体だと奇妙だが、腕に着用した時の見た目はそれほど奇異では無かったりする。
Re:Apple Watchのデザイン自体は気にいるような (スコア:1)
なるほど
しかし「仕方ない」をしないのが彼らしいかなーと思ったり
実際は分かりませんが
Re:Apple Watchのデザイン自体は気にいるような (スコア:2, 興味深い)
ジョブズもいくらなんでも物理法則には勝てないよ。
ケースをステンレスの鏡面仕上げにしたら、おそらく運動中のリアルタイムでの脈拍測定は出来なくなっていた。
一つの製品中で、複数の部品の素材を変えるなんて面倒でコストがかかることをしたのは、それなりによっぼどの理由があってのことだろう。
裏面の脈拍を測るセンサーは、赤外線を皮膚にあてて、皮下の血液の流れを読み取り、脈を測定するもの。
皮膚に密着していなければうまく脈を読み取れない。計測中に位置がずれたりしてもだめ。
だから運動中に脈をリアルタイムで測ろうと思ったら、腕を振っても常に腕の皮膚に密着し、位置がずれないように、しっかりと腕に縛り付けなくてはならない。
(だから、Apple watch sportのバンドは軽くて伸縮性のあるエラストマー素材)
当然、時計部分が重くなるほど、腕振りでずれないように、より強い力で縛り付ける必要がある。でもあまり強く締め付けると、
腕の血管が締め上げられて血流が滞り、脈が測れなくなってしまう。それになにより、ユーザーにとって不快だ。
だからあまり腕を締め上げず、たとえ腕を振っても時計が腕に密着していられるように、時計をなるべく軽くする必要があった。
sportモデル以外のApple watchは、運動中にリアルタイムで脈拍を計測し続けるのは難しいだろう。
帰ってくるに決まってるじゃん (スコア:1)
Apple信者と酒を飲みながら喧嘩してて
思わず「潰れそうになったらジョブズが帰ってくるの!?」
って心無い発言をしちゃったんですよ
そしたら
生きていたら? (スコア:1)
じゃあ、生きていたころにはジョブズ氏の言動を予測できたの?
できなかったのなら、なおさら無理でしょう。
タレコミ者も投稿者(編集者)も気づいていない、あるいは無視している。○「ジョブズ」、×「ジョブス」 (スコア:1, 参考になる)
タレコミ者も投稿者(編集者)も気づいていない。あるいは無視している。スルーか。何だかなぁ…
「ジョブズ」
リンク先のギズモードも本文中では「ジョブズ」。
そしてタレコミ後のアレタマ?モードでも指摘してるんだけどなぁ。
名前や言葉を大切にしない人が多い。
「きっとあの人は笑顔でいてくれているだろうね」ティム・クックがしんみりと語る : ギズモード・ジャパン [gizmodo.jp]
故スティーブ・ジョブス氏はApple Watchを誇りに思うだろうか | スラッシュドット・ジャパン アップル Submission [srad.jp]
Apple (日本) - Apple Press Info - スティーブ・ジョブズ、AppleのCEOを辞任 [apple.com]
Apple (日本) - Apple Press Info - スティーブ・ジョブズからの手紙 [apple.com]
そんなに気になるなら (スコア:1)
そんなに気になるなら、守護霊を呼べばいいじゃない
by 総裁
Re:そんなに気になるなら (スコア:1)
聞きたいのは、
生きてるジョブズの声であって、
守護霊のジョブズの声じゃないのよ。
オカルトとかそういうことでなく、
今の製品を見て生ジョブズが吐く言葉でなくては意味が無い。
Re:騙されたと思って (スコア:1)
>ちょっと試してみるような値段でもないし。
このハードルを越えられないと信者として認められないんだよねぇ
だから俺は安物ガラケーから離れられないw
Re:騙されたと思って (スコア:2, 参考になる)
所謂SIMロックじゃないiPhoneは同じくらい [blogos.com]みたいですよ。
Re:デザインがダサイ (スコア:1)
http://www.phonearena.com/image.php?m=Articles.Images&f=name&i... [phonearena.com]
デザインはいいが大きさがおかしいぞ。
Re:手に持たなくていいのが最大のメリット (スコア:1)
つ うでんわ@Dr.中松