
iPhone 4 の受信問題、OS のアップデートで一部対応 44
ストーリー by reo
ソフトで解決 部門より
ソフトで解決 部門より
ある Anonymous Coward 曰く、
iPhone 4 の受信問題が OS アップデートで対応されるとの記事が掲載されている (本家 /. 記事より)。
元記事である AppleInsider の記事によると、来週にもリリースされるという iOS 4.0.1 アップデートでは、ベースバンドの RF キャリブレーションに関する修正が入ると予想されているとのこと。これは iPhone 4 で周波数のスイッチングが行われる際、ラグが正しくキャリブレーションされておらず端末が最適な S/N 比の周波数にスイッチせずに「サービス無し」となってしまう問題を解決するという。
また、この記事では「携帯電話一般 (特に iPhone) は電波状況を非常に大まかな概算の平均値としてしか表示していない。iOS 4 は以前の iPhone OS よりも精度が低く、より良い通話品質が達成されているにも関わらず iPhone 3GS よりも低い電波状況として表示している場合がある」とあり、完全にハードウエアの問題とは言い切れないとしている。
アンテナが端末下部に配置されるのには、米連邦通信委員会による比吸収率 (SAR: Specific Absorption Rate) の規制があるという。SAR とは携帯端末から人体が受けるエネルギー量の値であり、端末上部に設置されたアンテナは頭部に直接影響するため、各社はアンテナを下部に配置するようになったそうだ。
iOS4は精度が低い? (スコア:1)
>iOS 4 は以前の iPhone OS よりも精度が低く、より良い通話品質が達成されているにも関わらず
逆じゃないの?
Re:iOS4は精度が低い? (スコア:1, 参考になる)
「より良い通話品質が達成されているにも関わらず低い電波状況として表示している場合がある。なぜならOS4になって以前よりも検出の精度が低くなったから」ということではないでしょうか。
わかりにくい日本語ですけどね。