パスワードを忘れた? アカウント作成
7367 story

Mac史上最大の過ちといえば? 115

ストーリー by yourCat
若さ故 部門より

生誕20周年を迎えたMacだが、何も栄光の歴史を歩んできた訳ではない。挫折やとんでもない失敗も数多くある。ITmediaの記事『Macworld/MacCentralスタッフが選ぶ、「7つの過ち」』では、Mac関連の「バッドアイディア」を7つ選んでいる。

  • Apple LaserWriter Select 310
  • Power Mac G4 Cube
  • Pippin
  • ギル・アメリオ氏の最後のMacworld Expo基調講演
  • PowerBook 5300
  • Macworld Expoに登場したビル・ゲイツ氏
  • iMac SE Early 2001 (Blue DalmatianおよびFlower Power)

ちょっと待て、何か重要なものがごっそり抜けていないか? あれとかこれとか、それから、……。そこで、Macの歴史から消し去りたくなるようなアレゲ、もといダメゲなあれこれを/.J読者に伺いたい。恨みつらみを思い切りぶつけてくれ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • マウス (スコア:2, 参考になる)

    by j337 (19633) on 2004年01月28日 13時54分 (#482788)
    アメリカで通常「hockey puck mouse」(アイスホッケー用のパックマウス)と呼ばれている、現行のアップルプロマウス以前の丸いマウスは? 初代iMac付属だったと記憶していますが、他の会社に比べてデザイン先行しがちなアップルにしてもあまりに使いやすさを無視した物だったので悪評判でした。
    • Re:マウス (スコア:2, 参考になる)

      by Gururi (14221) on 2004年01月28日 17時13分 (#482922) ホームページ 日記
      色のついたパーツを外すと劇的に使いやすくなるようです:-)
      親コメント
    • by ogre (9069) on 2004年01月28日 17時12分 (#482921) 日記
      あれはカーソルを速くすると快適だった
      USB Overdriveとかが必須アイテム
      デフォルトのマウスコンパネだと遅すぎ

      所詮はワンボタンなんで使わなかったけど
      親コメント
    • by shiraga (14233) on 2004年01月28日 21時04分 (#483063)
      この時期からAppleのデザインは明らかにおかしくなりました。
      時に使いやすさを犠牲にすることを承知の上でデザインを優先するようになったんです。
      典型的なのが、
      ・円形マウス
      ・トラックパッドを中央に配置したiBookおよびPowerbook(タイピング中に触れてしまう)
      ・ヨーヨー型ACアダプター(妙に場所を取る、不安定、巻いたケーブルが中で引っかかる)
      あたりでしょう。
      親コメント
  • by baka_gahaku (4542) on 2004年01月28日 15時45分 (#482848) 日記
    >(Blue DalmatianおよびFlower Power)
    誰に聞いても評価が低いけれど、結構かっこよかったんだけどな。
    特に、写真で見るとそれほどでもないけど、実物の質感とかは最高だった。
    今だったら、iBookで出せば、売れるかもしれない。

    お言葉に甘えて、恨み辛みを書かせて頂くと、

    ・「発行と引用」「OpenDoc」等の、面白い機能を作っては、すぐにあきらめたこと。
    ・インターネット関係のバンドルソフトを作って(入手して)は、すぐに捨ててしまったこと。
     (CyberDog、PowerMailだっけ?、クラリスメール、クラリスホームページ)
    ・HyperCardのカラー版を広めることに失敗して、すぐにあきらめたこと。

    ああ、いくらでも出てくる………
    作ってはすぐにあきらめてしまう事こそ、そしてそんなことをずっとやってきたことが、過ち、と言うことで。
    • ソフトウェアだと QuickDraw GX なんかも…。
      うまくやればOCF→CIDの混乱を回避し、PDFの市場を取れたのかもしれない技術だったので、今となってはひじょうに残念。
      親コメント
    • by shiraga (14233) on 2004年01月28日 21時27分 (#483075)
      プロダクトマネージメントがまともに出来てなかったんじゃないですかねぇ。
      いや、単なるユーザーとしての印象なんですが。
      なんか
      新しいテクノロジーをぶち上げる

      テスト版を出す

      完成する前に飽きて別のことを始める
      の繰り返しだったんじゃないかな?

      そこら辺をバッサリ切って捨てたのは、アメリオだったっけ?Jobsだったっけ?
      親コメント
  • by tux (14291) on 2004年01月28日 10時16分 (#482650)
    元記事には、

    >Power Mac G4 Cube:美しく、優雅なデザイン、しかし、ターゲットが間違っていた。
    >(MacCentral.com編集主任、ピーター・コーエン)

    Cube自体が過ちとはしてなくてちょっと安心。
    iMacのディスプレイなし版として\148,00くらいで売れば、
    あれだけ細かいところまで文句を付けられなかったって事でしょうね。

    G4で半端にパワーがあって妙に高かったから…;

    #最大の失敗といえば互換…げふげふ。
    • by shiraga (14233) on 2004年01月28日 21時12分 (#483068)
      Cubeはデザインやコンセプトはすごく良いと思う。
      ターゲットも必ずしも間違っていたとは思わない。

      ただ、製品としての完成度が低いというか、モノづくりに対するこだわりが無さ過ぎた。
      モールドラインを正面に持ってきたり(辺に持っていけよ)、不安定な電源スイッチを放置したり。

      「電源がいきなり切れることがある」という情報があちこちから出てきて、それに対して何の対処もしようとしなかった。
      そんなマシン、誰が買う?

      せっかく秀逸なデザインコンセプトを具現したんだから、もっと大事に作れば歴史に残る名機になったと思うのに。

      ♯発売後すぐに買おうと思ったが、電源スイッチまわりのトラブルが黙殺しようとした態度に呆れてやめたけどID。
      親コメント
  • 中道というよりは「どっちつかず」だったマシン。
    モデル名に数字が入ったのもここからだったか。
    金属筐体でバラシ時に手を切ったことも多かった。
  • ・昔の「ことえり」
      珍変換には笑わさせていただきました。

    ・PerformaとかCentrisのローコストモデル
      安かろう(そんなに安くはなかったけど)悪かろうの見本だった。(持っていた人、ゴメンナサイ)

    ・スピンドラーによる、中途半端な互換機路線
      もしかしたら、Appleが大きく生まれ変わるタイミングになったかもしれない出来事。

    ・HyperCardPlayer
      この名前を見ると、遠い目をして「昔は良かった…」と呟きたくなる。
      あるいは、昔綺麗だった彼女に再会して「…」だった時の気分。
  • by maia (16220) on 2004年01月28日 15時02分 (#482820) 日記
    バッドアイディアという事なら、ワンボタンマウス。OSは対応済みだけど、純正マウスは未だ。
    #ノート系はワンボタンでもいいと思う。マウス(ホイール付2ボタン)を付ければ。
    • by targz (14071) on 2004年01月28日 15時41分 (#482839) 日記
      そうですね。純正の2ボタンスクロールが欲しいですね。

      初めて使うコンピュータがMacという人ならワンボタンマウスのがいいと思いますが、Windowsからのスイッチ組も多い現状では、BTOでスクロールマウスを選べるようにしてほしい…。

      でも、バッドアイディアというほど悪いとは思えないです。

      PowerBook/iBookに関しては、SideTrack [ragingmenace.com]を使うと、トラックパッドの右辺をなぞればホイール動作になるので便利ですよ。
      親コメント
  • ちょっと思い出せないのですが、そんなひどいもんだったのですか?
  • by GPH (8223) on 2004年01月28日 16時11分 (#482871) 日記
    おにぎり・・・。

    日本でさえ知ってる人が今や少ない。結局漢字talkのままだったなあ。
  • 頓珍漢なことを言ってるのかもしれないのですが、
    一般アプリが特権モードで動作するようになっている
    というマックOSの仕様は過ちとは考えられていないのでしょうか?
    --
    あぁ、「ン」が消えてるんですよ。「ビーフン・カレー」ね。
    • 一般アプリが特権モードで動作するようになっている
      MC68kでの話ですね。もちろん過ちです。

      そういういろいろな過ちがあちこちに潜んでいるので、土台からリプレースする必要がありました。Copland OSがNanokernelベースにしようとしたのも、NeXT買収してOS Xにしたのも、過ちを取り繕うのに疲れて一度ご破算にしたかったからだと言っていいでしょう。

      # Windows XPがNT系なのと同じかな?
      親コメント
      • まあ、最初は少ないのRAMをやりくりしつつ、できるだけ高速に動かしたいってな事情もあったみたいですけど、きちんとユーザーモードを使用するように設計したらどうなったんでしょうね。

        はっきりとは覚えていないけど、System7.0からだったか、もうちょっと後からだったか、ユーザーアプリケーションはユーザーモードで動くようになり、特権命令はトラップした上でエミュレート、ってな仕組みになっていたと記憶しています。

        あとあと引きずってしまった過去の遺産という点ではメモリ管理に止めを刺す気がします。マルチファインダー導入時に、過去のアプリケーションがそのまま動くように、アプリケーションごとにあらかじめメモリの割当量を決めておかなければいけないようにしちゃったとか、最初68000のアドレスの上位8bitが空いてるからとフラグに使っちゃったため、32bitへの移行が結構面倒だったとか、仮想メモリを導入したけど、単に総メモリ量を増やすだけで、あらかじめ最大限必要なメモリの分だけディスクを割り当てないといけないとか。
        親コメント
    • 私もそう思ってる一人です。Macでは最大の過ちだったとさえ思ってます。あれのせいでOS Xになるまでまともなプロセス管理ができず、ユーザーもAppleもひどく苦しみましたから。

      Lisaなんか、話によるとその辺きちんと作ってあったみたいですね。そのまま持ってくればよかったのに。Macの場合はシングルプロセスで十分と割り切った設計だったんでしょうけど、それにしても近視眼過ぎたと思います。

      PPCになってからのMacOSは、実はあんまり知らないんですが、どうも特権命令まわりに手が入ってるようには見えませんでした。せっかく68Kを捨ててPPCに移行するのだから、特権命令を何とかするにはいいタイミングだったはずだと思うんです。技術的に可能だったのかどうか、実はわからないでいってますけどw
      親コメント
  • by nisizaka (19527) on 2004年01月28日 17時15分 (#482924)
    20th Anniversary Macintoshも失敗作かな?
    生産台数をさばくのに苦労していましたよね。
  • MacDraw、MacPaint、MacWrite、HyperCard。
    Macらしさを体現するソフトだったのに。

    最初の3つはClarisに移って、けっきょく全部つぶれてしまった。
    あの頃のClarisひどかったからなぁ。
    あ、ClarisWorksもつぶしやがったなぁ。

    HyperCardはFilemakerProとして生き残っているのかも知れないが、価格が価格だから「誰でも簡単に」というHyperCardの良さは全く残ってないよね。
  • by R____ (10545) on 2004年01月28日 22時30分 (#483119) 日記
    iMacフラワーパワー&ブルーダルメシアンについてここまで話にのぼっていないということはあれはそれなりに成功だったということなのでしょうか...
typodupeerror

人生unstable -- あるハッカー

読み込み中...