パスワードを忘れた? アカウント作成
345141 story
お金

AppleのApp Storeでアプリの値下げ、為替変動を反映 138

ストーリー by headless
日本製アプリも一時値下げされていたが、その後米国での価格を上げる形で再調整された模様 部門より

hylom 曰く、

AppleのApp StoreおよびMac App Storeで、アプリが一斉に値下げされている。たとえば従来115円だったアプリの大半が85円に、230円のものが170円になるといった具合だ。これは現在の為替レートを反映したものとのことで、これまでの1ドル=115円から1ドル=85円に変更されたようだ。 ただし、アプリによってはこれに従わず、値下げ率の異なるものもあるとのこと(マイコミジャーナルの記事builderの記事)。

一方、 MkII 曰く、

Appleの写真管理ソフトApertureが短時間、Mac App Storeで「無料」と値付けされてしまったとのこと。これがTwitterなどでも広まり、ちょっとした騒ぎになったようだ。為替レートの変更と3.1.3へのバージョンアップが重なったことが価格設定ミスの原因と思われる(ITmediaの記事)。

タレコミ人は1.5の頃より使用していて、価格分は償却してしまったようなものなので、気にはしてないが、Lightroomの特別優待販売へのささやかな焦土作戦、そしてバージョン4登場というストーリーは妄想が過ぎるだろうか。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by NurseAngel (40269) on 2011年07月16日 14時15分 (#1987570) ホームページ 日記

    http://news.livedoor.com/article/detail/5710761/ [livedoor.com]

    もうネット媒体では報道されていることだが、App Storeの有料アプリの価格が全体的に値下げになった。たとえば115円のアプリが85円とか。なんでこんな事態になったかとか、なんでこれが大問題かというの、素人の方は理解が難しいだろうから解説しておこう。アップルは、明示的に告知しないので真相は闇の中だが、おそらく米ドルベースでアプリの価格を統制してきた。

    以前も書いたが、App Storeでは、売り手は価格を自由に決められない。たとえば日本円だと、115円、230円、350円、450円、600円、700円、800円、900円、1000円、1200円、1300円(以下略)とかだ。ユーザーが買いやすい500円がないとかなぜか1100円がないとか、とても使い手のことを考えた値付けではない。

    ――で、今回の騒ぎ。円高が進んだから、ドル建てで同様になるように価格テーブルを改訂したんだろう。115円計算から85円計算に。しかし、なぜ一括でやる必要がある。円高が進んだなら、個別にアプリの日本価格をベンダーが下げればいいだけの話。一括して改訂するのはおかしい。どんな輸入商品だって、そうやって価格が変動するのが普通だろう。

    百歩譲って一括改訂を許容するとしても、問題はそのやり方。日本や海外のベンダーにまったく事前告知することなく、突然実装してしまった。そのため、世界中が大混乱になってる。

    仕事されてる方なら、自分に置き換えて想像してほしい。どこの世界で、小売業者が製造メーカーに「おたくの製品、卸値今日から25%下げたから」って勝手に通告すんのよ。卸値変えずに売価だけ下げたんならともかく。もちろん著者だって、いきなり印税が25%も減らされることになる(ひどい話)。

    -------------------------------------------------------------

    うちも事前連絡なかったみたい。
    あんまり詳細確認してないのでもしかしたら間違ってるかもしれません。

    そういや前改修したアプリの中に価格がハードコーディングされていたのがあったようなないような。

    • by Anonymous Coward on 2011年07月16日 15時04分 (#1987601)

      開発者が価格を自由に決められずApple側に価格変更権があることはPaid Applications Agreementに明記されていて、App StoreでiPhoneアプリを売っている開発者はそれに同意しているはずなのですが、何が問題なのでしょうか?

      > 百歩譲って一括改訂を許容するとしても、問題はそのやり方。
      > 日本や海外のベンダーにまったく事前告知することなく、突然実装してしまった。
      > そのため、世界中が大混乱になってる。
      Paid Applications Agreementには、事前告知義務が明記されていないので何も問題ありません。

      > 仕事されてる方なら、自分に置き換えて想像してほしい。
      > どこの世界で、小売業者が製造メーカーに「おたくの製品、卸値今日から25%下げたから」って勝手に通告すんのよ。
      卸値を小売業者が勝手に変更していいよ、という契約を結んでいたなら仕方ないと思います。

      親コメント
      • 今回の件は日本では独占禁止法あたりに該当するような気がするけど向こうではどの法律に当たるのだろう?
        動くとしたらFTCあたりだろうけど。

        親コメント
      • 問題はそこじゃなく (スコア:1, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2011年07月16日 23時54分 (#1987804)

        根本的な問題は、本来勝手に決定出来ない無いはずの「卸値」を勝手に変えるって事。
        これを突き詰めれば、自社の人気取りの為に本来有料の筈の他人のアプリをタダで配りまくっても問題ないって事なんだよね。
        まあ、音楽始めた頃からコンテンツホルダーとの軋轢のほとんどは、Appleが勝手に価格をつけようとすることだったから、
        これはもう、Apple自体の傾向と見て良いだろう。
        それでもレコード会社なんかは頑張って交渉して妥協を引き出したけど、弱小企業や個人の多いアプリでは、どうにもならないかもしれない。

        親コメント
        • by d5 (42418) on 2011年07月17日 17時39分 (#1988056)

          >根本的な問題は、本来勝手に決定出来ない無いはずの「卸値」を勝手に変えるって事。

          為替変動に併せて為替レートを変えただけすからね。
          そして、為替レートにあわさるのがいやならドル建てでやっていたらよい。

          >これを突き詰めれば、自社の人気取りの為に本来有料の筈の他人のアプリをタダで配りまくっても問題ないって事なんだよね。

          為替レートの変動にあわせて、1米ドル1ジンバブエドルになったら、それで売ればよいだけのことだからね。
          レート設定として無茶なら、それを無茶とすればよいだけで、そのルールについて合意している以上、そのルールに基づいて考えたらよいだけだよ。

          >まあ、音楽始めた頃からコンテンツホルダーとの軋轢のほとんどは、Appleが勝手に価格をつけようとすることだったから、

          勝手な値段で売りたいなら、自分で売ればよいだけです。
          ある市場にて上限なり下限なりがあるなら、参入時に考えたらよいだけですよ。

          >弱小企業や個人の多いアプリでは、どうにもならないかもしれない。

          市場に参加するか否かは、その企業が決めたらよいだけですよ。
          不利/儲けがないということなら、当然、参加しないという判断を
          していたらよいわけで、なんで契約した後から文句が出るのやら。

          親コメント
  • by Anonymous Coward on 2011年07月16日 14時24分 (#1987579)

    開発者に価格決定権すら与えられないようであれば、
    もはやそれはまともな市場ではありませんね。

    特定の国のアプリ販売上の設定為替レートを意図的に変更することで、
    大部分の負担を開発者に押し付けることができる。
    今回の件はAppleがそこまでやる独裁企業だと宣言したことに他なりません。

    もっとも恐ろしいのは、端末販売とのバーターでアプリ開発者が殺されること。
    中国でiPhoneを正式販売する代わりに設定為替レートが異様に安くされる、など
    将来における心配要素は山ほどあります。

    残念ですが、今回の件でAppStoreは市場としては正式に終わりを迎えたと断言できます。

  • by Anonymous Coward on 2011年07月16日 15時32分 (#1987615)
    この程度でガタガタ言う人・企業は栄光のApple帝国に滞在する資格など無いという事なんでしょう。
    良くも悪くもAppleが昔からこういう企業だという事をきちんと理解していれば、それほど慌てるような事は無かったはずです。
    • 右に同じ。

      むしろ為替レートが変わっても値段が変わらないと思ってる人は、
      外国企業と取引しちゃいけないってだけの話。

      日本在住のKindleユーザーなら、日本にKindleストアがないので円建ての定価を
      為替レートで換算しながら買い物するのは、もはや日常だよ。

      ついで:「英国Amazonでのお買い物が危険すぎる」
      http://getnews.jp/archives/4200 [getnews.jp]

      親コメント
      • 問題は為替レートが変動することではなく、変動したレートを反映するタイミングも
        そもそも反映させるかどうかすらさえAppleのみが全ての決定権を握ってることでは?
        元々Appleは、日本において製品の価格にレートを余り反映させてこなかったのだけど
        大量に販売できる素地が出来たら反映しましたなんて、製造メーカー無視の施策だと
        思われてもしょうがないですよね。

        iTunes Storeで販売されてるコンテンツのプライスタグがドルで決済タイミングに合わせた
        レートで請求されますとかいう仕組みを用意してくれてるなら貴方の言い分も正しいのでしょう。
        --
        如何なる内容であろうとACでの書き込みは一切無視します。
        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2011年07月16日 15時55分 (#1987625)

        >むしろ為替レートが変わっても値段が変わらないと思ってる人は、
        >外国企業と取引しちゃいけないってだけの話。

        まったく違います。

        今回は「Appleに都合のいいようにAppleが設定した為替レート」が変わったという話で
        それは本来の日々変動する為替レートとは別です。

        GoogleのAndroidマーケットのようにある程度まともに為替レート変動に自動追従するならまだしも、
        「今日からオレ為替レートを変えた。お前らのアプリも変わったからな」
        ではただのジャイアンですね。

        しいてあなたの意見を校正するなら、

        >Appleの気が変わっても値段が変わらないと思ってる人は、
        >Appleと取引しちゃいけないってだけの話。

        ですね。
        それなら実態を即した正しい意見になると思います。

        親コメント
        • >「今日からオレ為替レートを変えた。お前らのアプリも変わったからな」
          >ではただのジャイアンですね。

          ジャイアンに友達というか子分とか結構いるみたいだね。
          のび太みたいに猫ロボがお友達だけというのよりは、リア充だろうな。

          しずかちゃんは、どっちに目がいくか、みどころです。

          親コメント
      • by Anonymous Coward on 2011年07月16日 16時04分 (#1987630)
        親コメントは「apple帝国」の話をしてるんであって、勝手に外国企業全般に変換するなよ。
        全然違うからいっしょくたにすんな。amazonに失礼だ。
        親コメント
  • by shesee (27226) on 2011年07月16日 17時25分 (#1987654) 日記
    アップルという大手企業が内部為替レートを変更したと言うことは、この円高基調は当面維持され、どこの金融当局も為替介入を行う事は無いと読んだわけで、正直国内雇用は厳しいと言うことになるぁ。
  • by northern (38088) on 2011年07月16日 19時24分 (#1987703)

    銀河の通商を掌握して覇権を握ってたのと似たようなもんでしょ

    ネット社会になって、最大手以外は生き残れないような状況になってるし、結局は消費者にもツケが回りそう。
    独占禁止法の運用も見直していった方がいいのでは

  • 巨大市場 (スコア:1, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2011年07月16日 20時35分 (#1987733)
    巨大市場を背景にやりたい放題の中国に似てる。
  • まあ、アップルだし (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2011年07月17日 3時33分 (#1987855)
    古(いにしえ)の時代からの信者はその一言で全てを理解し受け入れるのであった。めでたしめでたし。
  • by Anonymous Coward on 2011年07月17日 7時59分 (#1987879)

    互換機騒動の時だってそうだし、最近だと販売店騒動の時だってそうだけど、今の今までAppleの足元で商売することに何ら危険性を感じていなかったこと自体、商売人としてその嗅覚はどうなんだろうって気がします。
    大恩あるパートナーにも手前都合で平気で恩を仇で返すApple様が、Apple依存で商売してるような雑魚への配慮なんてするわけがないです。サードパーティなんてすべからく自社ビジネスの肥やしとしか思ってないですよ。みんな知ってたでしょうに。

    更に米国以外の都合は全く考慮しないというのも大きいです。普通なら、価格115円(1ドル)の状態から為替レートが変わった場合、85円(1ドル)という風に変更されることはまずありません。円建て企業が円建てで価格設定しているんですからドル建て価格の方が変わって価格115円(1ドル35セント)になります。これはamazonもgoogleもそうです、というか普通に設計したらそうなります。この辺はいかにも各国支社有って無きが如しなAppleの異常が伺えます。

    とはいえ今回の件、Appleリスクを考慮しておらず、例えば版権もののコンテンツで、販売価格115円、卸値80円、版権に40円払って、自社の取り分は40円、みたいな円建てのビジネスしてる会社は少なくなかったと思われます。この場合、版権40円の契約は変わらないまま卸値だけがいきなり60円に下がるため、開発やサポートのコストで足が出てしまい顔面青リンゴ、というのは有りがちな話でしょう。
    まあだからと言ってじゃあどうやって自衛するのかと言われると結構困りますけどね……。上記のように原価が固定の円建てになっているとやばい、というのだけは考慮しておいた方がいいと思われます。米国債が危機的状態にある昨今、更なる円高に進む可能性は否定できませんからね。もしくは最初から一回り高くしてしまうかです。

typodupeerror

にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー

読み込み中...