
政府、AppleとGoogle等に「アプリストア」開放を義務づけへ 86
ストーリー by nagazou
Amazonタブレットも対象になりますか? 部門より
Amazonタブレットも対象になりますか? 部門より
政府のデジタル市場競争会議は9日、スマートフォン用OSを提供している大手IT企業への規制案をまとめた。スマートフォンなどでアプリの入手に使う「アプリストア」を提供する大手IT企業に対して、他社のサービスも使えるように求めるという(毎日新聞、読売新聞、ITmedia)。
Appleなどを念頭に方針を決めたとしており、報道によれば松野博一官房長官を議長とするデジタル市場競争会議を近く開いて正式決定する。スマホ利用者にとってはアプリの価格低下につながる可能性がある。国内のスマートフォンOSはAppleとGoogleの2社による寡占状態にあり、この2社が自社のサービスを優遇すれば、市場競争が働かなくなる懸念がある。規制案では、自社のアプリストア以外でのアプリ流通を容認し、競争を促してサービスの多様化や手数料引き下げにつなげたい考えだとしている。
Appleなどを念頭に方針を決めたとしており、報道によれば松野博一官房長官を議長とするデジタル市場競争会議を近く開いて正式決定する。スマホ利用者にとってはアプリの価格低下につながる可能性がある。国内のスマートフォンOSはAppleとGoogleの2社による寡占状態にあり、この2社が自社のサービスを優遇すれば、市場競争が働かなくなる懸念がある。規制案では、自社のアプリストア以外でのアプリ流通を容認し、競争を促してサービスの多様化や手数料引き下げにつなげたい考えだとしている。
本当に望まれてるもの (スコア:2, 興味深い)
って外部決済の解放だと思うんだよね
サイドローディングできるようになるからってなんも変わらないと思う
少し前緩和されてリンクは貼れるようになったらしいけどそれをもっと進めてさ
アプリ事業者とユーザーが公式決済と外部決済選べるようにしてほしい
公式の課金は必ず対応させるとか値段に差はつけないとかの制限なら理解できるけどそこをプラットフォーマーが掌握してる現状はエグすぎる
プラットフォーム提供の課金APIはOSに統合されたユーザーエクスペリエンスっていう優位性あるんだから差別化できるでしょ
ユーザーが受け入れるかねぇ? (スコア:1)
androidはともかくiOSユーザーが信頼性の低いそれらを受け入れるかな。
サードパーティストアを無効にする人が殆どで、結局誰も移行しないまま「マイナカードアプリ」だけのストアが出来ましたって
オチになりそうな予感。
Re:ユーザーが受け入れるかねぇ? (スコア:2, すばらしい洞察)
Amazonの配布するiOS版Kindleからならそのまま本が買える、とかになるなら、意味あるかな。
Re: (スコア:0)
同意。
そのためだけにAmazonのストア使いたい。
結局、選択肢が多少なりともあった方がいいのよ。
もしかしたらその結果、Appleのストアでも電子書籍購入にApple税かからなくなるかもしれないし。
Re: (スコア:1)
受け入れる受け入れない以前に「選択肢が無い」というのが問題なので。
Re: (スコア:2, 参考になる)
それをユーザーにとって「問題」と考えるか「メリット」と考えるかで
結論は全く逆になる。
Re:ユーザーが受け入れるかねぇ? (スコア:1)
使いたくなければ使わなければいい。それだけのことだ。
Re: (スコア:0)
自分の個人情報が他人のスマホに入ってないとも限らんしなぁ。
Re:ユーザーが受け入れるかねぇ? (スコア:1)
Androidの方だとすでにできるよね?
でもみんなGooglePlayでしか買わないよね?
結局そうなると思われる。
多様性があるのは大事だけど
結局は最大のストアに並べるのが一番「客が多い」わけで、今後もAppStoreとGooglePlayが圧倒的強者に変わりない。
両ストアの手数料に嫌気する一部のゲームメーカーくらいじゃなかろうか、独自にやりたがるのは。
Epic、Steamあたりはストアオープンしそうだけど。
あとは中華で独自の政府公認のストアくらいかねぇ。
Re: (スコア:0)
Androidの方だとちょっと肌色が多いコンテンツのストアとかもあるし、iOSでも自由度が広がるかもよ?
あとYoutubeで投げ銭するとiOSだとAppleにも手数料が取られるのもなくなるかもね
Re: (スコア:0)
androidでも既に受け入れてないし
初心者向けの解説書だとGoogle Playのみに制限する設定を推奨してたりするからね
過去にたくさんあったサードパーティApp配信ストアが廃れたのが現実だし
素人に推奨できない時点でダメ
キャリアのロックインの為に使われた過去もあるし
逆に自由度が減る方向に使われる可能性が高いからね
Re: (スコア:0)
『初心者向けの解説書』に玄人向けのやり方書いてないのは当たり前では?
可能性Re:ユーザーが受け入れるかねぇ? (スコア:0)
まああるとしたらAmazonかドコモAuソフトバンクくらいでしょうね。キャリアはストアアプリプレインストールできたとしても、販売先は事実上国内限定みたいなものだからアプリは集まらなさそう。
# GoogleAppleはエロに厳しいからちょっと期待してる
Re: (スコア:0)
値下げしてたからAmazonアプリストアでアプリを買ったら「更新やめました。続きはPlayストアで」を2回食らったからもう買わないことにしてる
Re: (スコア:0)
DMM GAMESストアとかは割とユーザーいると思います
Re:ユーザーが受け入れるかねぇ? (スコア:1)
>iOSユーザーが信頼性の低いそれらを受け入れるかな。
そこまで考えてiPhone使っている人や、
サイドローディング禁止のメリットとデメリットがわかっている人って
それほど多くないのでは。
たぶん詐欺メールか詐欺サイトの指示にしたがって
ホイホイとサイドローディングオンにして、
詐欺アプリをダウンロードさせられる案件がぽこぽこ発生するんじゃないかな。
Re: (スコア:0)
ポータルアプリ強制されるよりはストアアプリの方がいいし、
androidとiOSで同じアプリを購入したいときでも共通アカウントから割引とかしてくれると嬉しい。
Re: (スコア:0)
ただの人間観察ですが
Appleを信頼すること、政府のマイナカードアプリを拒否すること。
この2つが並び成り立つのはその人が権威を重視するからこそでしょうか。
Re: (スコア:0)
初めから権威なんてものはないと考えてる人間にとっては、それに拘って反抗心を捻り出すあんたの方が異常だと思うよ。
Re: (スコア:0)
Appleの審査めんどくさいメーカーとユーザーのニーズがマッチするケースはあるんじゃね。
Appleもアプリ多すぎて問題のあるアプリ排除しきれないし、限定少数の特定メーカー配下のストアの方がハズレが無いケースとかあるんじゃね。
と思った。
Re: (スコア:0)
信頼性が低いアプリストアもあるけれど、F-Droidは完全オープンソースで信頼性はApp Store以上。UIと品揃えはパッとしないが。
選択肢があるってのは素晴らしい。
ただそんなもんよりソシャゲでガチャが安いってんならそれだけは別ストアで入れるとかの方が流行りそう。
とはいえヨーロッパでもそこまでがっつりアプリストア規制に踏み出していない現状で日本が先行するってのはなさそうな気もする。
何かしら経過措置なり準備期間なり譲歩なりあるんじゃなかろうか?
Appleならサードパーティーストアにも謎の手数料要求するくらいの異常行動はやりそうだ。
米国の機嫌も気になる。
Re: (スコア:0)
ほんと誰得だよね。
こっち方面の事書くとマイナスモデだから、ご愁傷様。
まぁ、書かせてもらってるだけでアリガタイと思わないといけないのかな。
Re:ハッカーなら (スコア:1)
ハッカー精神を持ってる人はとうにスラドを見限ってるから
ストアの開放と優遇是正がセット (スコア:1)
少なくともEUで先行して進められてる規制法で自社ストアだけが使いやすくて集まりやすい現状への対策も含まれてるからマネするはず
一番は自社ストア優遇の是正だけど、サイドローディング認めていても設定変更が必要だったり、心理的抵抗を覚えるような警告文がでるようにしたりとか姑息なのも止めないといけない
Re: (スコア:0)
警告文出るのは姑息ではないだろう
これをみて親のスマホとか介護してる奴は戦々恐々としていると思う
Re: (スコア:0)
でも純正アプリストアよりダメと決めてかかるのもどうなの。
ひょっとするとどこかがガチでやってくれて、
安い(手数料)
早い(審査)
安全(セキュリティ)
かもよ。
Re: (スコア:0)
>心理的抵抗を覚えるような警告文がでるようにしたりとか姑息なのも止めないといけない
サイドローディングを禁止していること自体はFool Proofの強力な方法のひとつだろうから、
当然のリスクは警告は出して、切り替えにはパスコードかiCloudパスワードの入力くらい
させたほうがいいんじゃないかと思ってる。
リテラシーの低い人がサイドローディングオンに切り替えて、
なんかあれば「そんな設定オンにしたおぼえがない!」ってキレだすとか、
ふつうにめんどくさそうだし。
# むしろApple税を下げてくれ。
Re: (スコア:0)
Apple税を下げさせるためのストア解放でしょ
GoogleとAppleでストア税について競争が無い事実上の談合状態だから、競争させるためにストア解放させるのですよ
Re: (スコア:0)
初回起動時に複数のストアから選択させれば
windowsみたいにさ
それすらやらずにいたらevilですよね
課金の取り分 (スコア:0)
自前のストアより課金んお取り分で一番損してる気がするから、そこだけでもマシになればいいんじゃないかと
アプリストアの審査制を認めてはいけなかった (スコア:0)
あれにかなり文化がやられた。今まで放置してたのは本当に良くなかったと思うわ。
Re: (スコア:0)
一般人はセキュリティ的に問題があるアプリの区別を自己責任で判断できないんですよ。
だから誰かが審査しないといけない。取りこぼしもあるでしょうけど。
Re: (スコア:0)
一般人じゃなくたってムリでしょう。
審査無しなら、こっそりと裏でやりたい放題に情報を抜いてるかもしれないんだから。
Appleがどう出るか (スコア:0)
ならマイナンバーアプリ承認せんぞ!と脅すのかな
我々は弱腰ではなく無茶苦茶いう横暴なAppleを見たいのだよ
Re: (スコア:0)
合理的な理由もなくそんな差別すれば裁判で負ける危険性があるのでは。EUみたく賠償金で国庫が潤う。
iPhoneについては期待するな (スコア:0)
ITmediaの記事の限りだと、Appleのものは結局サードパーティストアでもAppleの審査を通すことを前提条件とする案が有力になってるっぽいから、最初からApp Storeの別スキンでしかない状態で終わりそう。
iPhoneに関しては一般に対して無条件でサードパーティストアを公式で有効にするぐらいなら、セキュリティモデルの瓦解を理由として日本での販売終了に口実にできるので妥協するわな。
日本のマーケットサイズ自体は人口の多いor新興国と言われる他国で吸収できちゃうし、国別比較で最安値に近い価格もつけなくてよくなるので、その分他国のマーケティングに使用できると考えれば、Apple側はいくらでも強気に出ようと思えば出れる。
Re:iPhoneについては期待するな (スコア:1)
個人的にはぜんぜん切ってもらって構わないし、なんか個人都合以外でなんか困ることになるっけ?
全世界の販売台数シェアからいうと日本切るの相当インパクトあるよ?
最安値というのは、周りに流されやすい日本でAndroidが支配的になるのを嫌ってるってことでしょう。
日本が米国企業に対して、結局最終的には強く出れないのは別の問題な気がする。
Re: (スコア:0)
これが困りまくりよ?文教分野や法人が大打撃。
やっぱり統一UI、バックアップ・リストア・移行の容易さ、MDMの統一性、ライフサイクル長いのは強い。
(これは肌感だけどある程度iPhoneが入り込んでいる国だと大規模組織になればなるほどiPhoneが多い)
また、日本切るのはインパクトあるかというと、中国・インドやシェア5%奪うだけで解決できてしまうし、
薄くアフリカ地域・インドネシアを中心とした新興国や、スマートフォン普及率が低い国に対してのプロモーションでも十分に伸ばせる。
値段については日本の購買層が出せる金額から逆算している感じなので何とも...
Re: (スコア:0)
一番最後の行、一括購入前提の陰謀論を書かなきゃよかったのに
Re: (スコア:0)
大打撃だって言いながら、些末な事しか挙げてないね
国の決定に「どうせ切れないから」で日本軽視で無視してくる企業をわざわざ使い続ける程の事ではない
Re: (スコア:0)
ほんこれ。文教なんかchromebookやwindowsにしてる学校もあるんだから、iphone無くてもいいわ。
Re: (スコア:0)
新興国に日本人がソシャゲで叩き出してるストア税額を真似出来る訳ないだろ
Re: (スコア:0)
もう全く正反対。
日本はiPhoneの全販売台数の10%弱を占めるのだけど、こんな大市場を捨てるなんて選択があるのか?
これほど狭い国土で文化も統一されてて、売る側の営業効率としては最高に近い環境だろうに。
だからこそ日本がiPhone最安にできる。
そういう背景があるから、政府はApple側に強気に出られる。
インストールできない (スコア:0)
iOSのインストールする際に証明書が必要がセットになるが
プロビジョニングファイルとセットにしてくることが予想される。
結局、Appleストア側にあるものじゃないと自前に置けないようにしてくるのではないかと。
と予想。
Androidは一社縛りはできないが、Appleの場合、全部一社で構成してるので政府が口出しするほうが間違っている。
Androidに関しては抜け穴は既存でもdownloaderなど使えばインストールできるけど
iOSはちょっと難しいだろうね。OSのバージョン変更で動かなくなるからね。
端末のバージョン毎にソフトを用意できるのかもあるだろうし。サポート切れてもサードパーティーは提供するの?
ってものあるしね。
従う必要ある? (スコア:0)
販売停止させられるか、毎年5000億円くらい罰金払えと言われない限り無視するんじゃないか
今準備してまぁす、は何年くらい続けられるんだ?
Re: (スコア:0)
まあAppleが反社になるだけですね。
Re: (スコア:0)
そもそもApple従う必要性がないだと。
全て一社で提供しているサービスですから
要は、ラーメン屋に出前しろと言ってるの一緒だよ。
口出しすることができないもんです。
切り口を変えるとラーメンの製造元、販売会社が別で、別な販売会社がラーメンの製造に対して
卸してないってってのはわかるけど全部一緒全部だから文句をいいようがないのですよ。
Androidの方は寄せ集めなので一社提供がそもそもできない緩く作っている。
仕組みが違うものを同列には扱えないのだよ。
Re: (スコア:0)
アップルは経産省からのリコール要請を拒否した前科ありますからね。
製品の安全性に直結する場合ですらこれだからお察し。
今更 (スコア:0)
課金されればされるほど外国にお金が流れるから国内市場の成長を考えると早くやれって思う
ブラウザ (スコア:0)
昔だって脱獄してストアに繋いでたのだから、問題になるか? ならんやろ。
Safari以外のエンジンが使えるようになるなら意義深い。