
Appleのサードパーティ修理プログラムはまともに機能していない 62
ストーリー by nagazou
嫌がらせ 部門より
嫌がらせ 部門より
Appleが修理業者向けに部品の販売などをしている「サードパーティー修理プログラム」に対し、参加した企業などから「まともに機能していない」とする批判が出ているという。同プログラムはスラドでも幾度か話題に取り上げている「修理する権利」の影響を受けて開始したものだが、業者が修理プログラムに参加できるようになるまで、案内では平均8週間とされているのに、実際には最大で6か月も待たされることもあるという(The Guardian、GIGAZINE)。
このほかにも、実際に修理を始めると、商売としてApple独自の修理サービスに対抗するのは「難しい」としている。具体的な理由としては、部品調達の遅さがある。修理業者は部品を事前に仕入れておくことで手早い修理を可能にしているが、ある修理業者によると、Appleは2022年6月以降に提出された約80件の部品調達申請を処理していないという。このため修理業者は、手早い修理の実施が現実的でなくなってしまったとしている。部品の調達費用も高額であるうえ、専門の窓口もないなどサポートの不透明さに関しても不満を漏らしている。
あるAnonymous Coward 曰く、
このほかにも、実際に修理を始めると、商売としてApple独自の修理サービスに対抗するのは「難しい」としている。具体的な理由としては、部品調達の遅さがある。修理業者は部品を事前に仕入れておくことで手早い修理を可能にしているが、ある修理業者によると、Appleは2022年6月以降に提出された約80件の部品調達申請を処理していないという。このため修理業者は、手早い修理の実施が現実的でなくなってしまったとしている。部品の調達費用も高額であるうえ、専門の窓口もないなどサポートの不透明さに関しても不満を漏らしている。
あるAnonymous Coward 曰く、
Appleはやる気ゼロのようだ
まともに機能しても勝てないだろ (スコア:2)
>このほかにも、実際に修理を始めると、商売としてApple独自の修理サービスに対抗するのは「難しい」としている。
いや、どうして対抗できると思ったよ。安かろう悪かろうパチモン上等でいいならともかく、正規サポートから外れない範囲でやるなら純正メーカーにサードパーティーがかなうわけないだろ……。
Re:まともに機能しても勝てないだろ (スコア:3)
Apple Store があるような都会ならともかく、それ以外のところでは対抗も何も Apple とは競争にならないと思うのですが。
「サードパーティー修理プログラム」というものを勘違いしているかもしれませんが、私が利用したことがあるのはヤマダ電機の修理カウンターで iPhone をその場で修理してもらいました。純正部品を使うのならどこでも一緒だと思って、通勤途中のところを選んだと思います。
(Apple Store でも 1度 MacBook の膨張したバッテリを交換したことがあります)
# 大昔、Macintosh 販売店が使っていた NCR とかウチダエスコとかの話ではないよね?
Re:まともに機能しても勝てないだろ (スコア:1)
それは、「対抗しなくて良い場所を探せ」ってことでしょ。
対抗したら勝てないことに違いはないのでは?
Re:まともに機能しても勝てないだろ (スコア:2)
すみません、書き方が悪かったですね。
まず、Apple Store がない都市であれば競争にならないと思います。そして、あったとしても私は交通の便が良いヤマダ電機を選んだりしています、という話です。
もっともこれは「いや、どうして対抗できると思ったよ。」に対してのコメントであって、本論はリードタイムが長すぎて在庫切れになるから部品がなくて修理ができないという話ではまた違う話ですが。
リードタイムが長すぎて在庫管理が大変、もしくは在庫を多めに抱え込まなくてはならないので資金繰りが大変、という話なのか、在庫切れが多いので機会損失が多い(どのくらい?)という話なのか、私はよく読み取れていません。
Re: (スコア:0)
まず、Apple Store がない都市であれば競争にならないと思います。
iPhoneの修理は別にしてAppleの修理は持ち込みではなくピックアップ修理になります。
住んでいる場所は関係ありません。まずWEBで電話に出れる時間を予約し、予定時間にApple側から電話が掛かってきます。
症状を伝え、修理の場合はピックアップになります。
Re:まともに機能しても勝てないだろ (スコア:2)
iPhoneの修理は別にしてAppleの修理は持ち込みではなくピックアップ修理になります。
住んでいる場所は関係ありません。まずWEBで電話に出れる時間を予約し、予定時間にApple側から電話が掛かってきます。
症状を伝え、修理の場合はピックアップになります。
ごめんなさい、意味がよくわかりませんでした。
Mac の場合、ということかな。Mac の場合「サードパーティ修理プログラム」での修理はできない(Apple での修理になる)という意味でしょうか。そうなら確かに Mac の分野では勝負そのものが成立しませんが、部品リードタイムの話とは違う気がします。
# 修理市場の規模として Mac と iPhone の比率は気になりますが。
私が使ったヤマダ電機の Apple 製品修理カウンタは、Mac を含む Apple 製品を販売しているコーナーのすぐそばにあったので、Mac も対応してもらえるものだと思っていましたが、確認してはいません。
どこかに「サードパーティ修理プログラム」の対象がないかな。iPad は iPhone と同じかな。Apple Watch とかどうなんだろう。AirPods や AirTag は修理できない気がする。Apple TV, HomePod はできてもできなくても市場規模的に影響はないかも。
Re:まともに機能しても勝てないだろ (スコア:2)
契約と言えば契約だけど、修理に必要なツールや部品の入手に必要なだけで修理業務自体はアップルとは関係ないよ。
なので部品は純正でも修理すると正規の保証は外れる。
修理すると保証対象外になるということは、保証期間内の無償修理や Apple Care 対応もできないのでしょうか。だとすると部品の入手性以前に勝負が決まっている気がします。
今更ですが、今回問題となっている「サードパーティー修理プログラム」による修理というのは日本でも存在するのでしょうか。
「Apple正規サービスプロバイダ」による修理は、Apple Store やピックアップによる Apple 自身の修理と競争できるということでいいのかな。
Re: (スコア:0)
そりゃやり方次第だ。
例えば自分たちのための修理部署作るなんてこともできるんだよ。外部に端末を出さなくていいから情報漏洩リスクを少なくできる。
Re: (スコア:0)
修理でApple以外に勝てる見込みはありません。
メーカーは売るだけで修理を前提で考えてません。
ユーザー側で修理依頼を行う文化がないため。
それに習い、メーカーは修理用部品を製造保持を行わない。
結果、修理に時間かかったり修理できなくなる。
汎用パーツなら修理は可能でも、
キーボードや液晶、バッテリー、ガワの部分は少なくても専用部品です。内部の配線など
この部分が手に入らないのです。この部品の追加製造依頼の都合で修理期間が長期にかかる原因になってます。
邪悪なAppleは解体されるべきでは? (スコア:0)
口先ばかりうまいカルト団体ではありませんか
Re:邪悪なAppleは解体されるべきでは? (スコア:1)
いんじゃね、罰金払って還元させれば。
Re: (スコア:0)
解体されたら信者が路頭に迷う。
自殺者だって出るだろう。
Re: (スコア:0, フレームのもと)
統一教会にもおんなじこと言って擁護するの?
Re: (スコア:0)
自民党に反統一の党員や投票者がいないとか思ってそう
Re: (スコア:0)
誰も自民党の話なんかしてないと思うが
Re: (スコア:0, フレームのもと)
野党やサヨクに統一の信者がいないとか思ってそう
Re: (スコア:0)
Appleに限らず営利企業の善性に期待する方が間違いで、この辺、最近のAIが嘘をつく、という論調に似たものがあるね。
AIが利用者の受ける印象に反して内容の正誤を判断していないように、営利企業は行動を善悪で決定しない。
一見正しい行動の方が利益になるならそっちを選ぶし、逆もまた然り。
Re: (スコア:0)
アップルはMac時代の変なユーザーのせいで
余計に実態との乖離が目立つよね。
なんでもWindowsと比較してWindowsはくだらない、
Macは素晴らしいって。
ちょっとでもマイクロソフトの製品をほめると
親の仇かのように怒り出すという。
Re: (スコア:0)
Appleを信じないやつが悪い
当たり前と言えば当たり前 (スコア:0)
義務化したとは言え、Apple側から見れば何一つ得なことはないので、やる気が出ないのは当然でしょう。
制度設計のミスだと思います。
Re: (スコア:0)
やる気出なければば義務は果たさなくて良い。
さすが自由の国。
Re: (スコア:0)
むしろ悪意あるサボタージュの領域ですね。従うふりをしつつ運用で無力化してしまおうという。
動作停止させる「セキュリティチップ」の類を禁止した方がいいです。そもそもが互換品排除が目的なんですし。
Re: (スコア:0)
政治家も含めて「修理する権利」の意義に懐疑的な層が厚いんじゃないかって気がする。
この状況に対してどの程度消費者側から批判の声が上がるかで今後が変わってきそう。
Re: (スコア:0)
それはもう終わった話だ。
今は法律ができて施行されたあとの世界だ。
Re: (スコア:0)
だるいレスだな。
法律ができて施行されたあとの世界でこの問題が起きている。その法律が機能不全、元コメの言う制度設計のミスが起きている。
なぜそうなったか、執政府がそうしたから。なぜか、政治家も含めて「修理する権利」の意義に懐疑的な層が厚いんじゃないか?
とりあえず束縛は緩く求められた権利に応じたふりをして、一旦様子見、よくあるやり方だろ。
Re: (スコア:0)
> 政治家も含めて「修理する権利」の意義に懐疑的な層が厚いんじゃないか?
これな。
だいたいこんなもの一部のマニアぐらいしか求めていないだろう。
シャーペン壊れたってバラして修理させろってヤツもいないしな。
やるヤツはいるかも知れないが自分でなんとかするだろう。
それをひろく権利として保証する意味がどれだけあるのか。
Re: (スコア:0)
アップル社がやる気を出さなかった担当者を処分したくなる位に、
アップル社の株主達がやる気を出さなかった経営陣を挿げ替えたくなる位に、
アップル社に天文学的罰金(ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡プロジェクト全費用位)を課せば良い。
# 天文学的罰金と言っても、アポロプロジェクト現代物価換算全費用よりは、優しいと思う。
Re: (スコア:0)
中古リサイクルでいいこと言ってる割には、反対的には数年おきに買い替えて無駄な資源を浪費してほしいわけだからな。企業の環境トークはこんなのばっかり。
誰が確認したんだ (スコア:0)
Appleとの話し合い窓口はない→わかる
> ある修理業者によると、Appleは2022年6月以降に提出された約80件の部品調達申請を処理していないという。
処理してないっていうのは修理業者の主観か?処理じゃなくって納品されていないという。じゃないの?
処理だとAppleの中では手続きが進んでいるが他の優先があって後回しにされているだけって言われたらまぁそういうこともあるよねってなっちまうし
事実は、処理されていないじゃなくって納品されていないだろ
Re: (スコア:0)
受注・発送・納品・検品・出納まで全部済んで処理完了でしょ。
Re: (スコア:0)
何度聞いても納品までにかかる時間が短くなっていかない系の話じゃね。
Re: (スコア:0)
どっかのプログレスバーかよ
Re: (スコア:0)
普通はこういうのって荷物のトラッキングのように進行状況が顧客に知らされる。それが進んでなければ「処理されてない」と言われるでしょ。
Re: (スコア:0)
「処理されていない」と「処理が進んでいない」と「処理は完了していない」は別でしょう。
受付拒否なら「処理されていない」と言えるが、受け付けた時点で処理はされている。
納品未了なら「処理は完了していない」と言えるが、受け付けた時点で処理は進んでいる。
Re: (スコア:0)
受付拒否は拒否という結果を以て処理は完了していると言えるんじゃないの?(期待した結果だったかは別として)
普通は「受付」を「処理」に含めて考えないと思うよ
Re: (スコア:0)
Appleというカルト宗教ではこのような屁理屈が通じるんだなあ
Re: (スコア:0)
> Appleとの話し合い窓口はない→わかる
いきなりわかんなくてワロタ
Re: (スコア:0)
Appleからの啓示はある 神だからな
神頼みしたら稀に通じるが話し合いは原則できない
Re: (スコア:0)
記事としての文章として誰が主で何が問題なのかわかるかどうかなの
後半読めば一行目で言ってるのはそういうことかってわかるけど
平均8週間、最大で6か月 (スコア:0)
平均8週間だったら最大6ヵ月くらい妥当じゃない?
Re: (スコア:0)
平均8週間ってのも異常だけどな。
顧客リストに追加して、発送するだけだろ。
Re: (スコア:0)
単位そろえないことのマジックだよね
平均8週間はつまりは2ヶ月だから開始当初は申込数が多いなら半年ぐらいは妥当だよな
Re: (スコア:0)
実績が無いうちに平均8週間とはいかに?
何を平均したのだろう?
誰がどこで確認したのy (スコア:0)
https://www.mobileexpert.com.au/repair/iphone/iphone-14-pro-max/screen-repair [mobileexpert.com.au]
LCD交換 $699(オーストラリアなのでA$)、約64000円
https://support.apple.com/ja-jp/iphone/repair [apple.com]
日本Appleだと公式で50800円税込み
https://support.apple.com/en-au/iphone/repair [apple.com]
オーストラリアAppleでA$549、約50300円
そもそも他メーカーも言っていいと思うけど修理マニュアルから治具まで全部準備させて(有償で貸与だけど)
更に安く部品を売れは違うんじゃねぇかな・・・
これ目的別なところにあるんじゃないかなぁ?なんか公式より安くできる価格まで下げろって部品の実費価格を無視してさせたいだけの様な気がしなくもない
Re: (スコア:0)
修理屋だって統一した治具で修理出来る方がありがたいと思ってるだろ
メーカー都合で独自の治具じゃないと不都合起きるようにされてるから貸与してくれってなる
そもそも汎用部品ではない。 (スコア:0)
競争原理が働くのは、汎用の部品で誰もが自由に購入できるからこそ、自由に修理ができる。
製造元の専用パーツがなければ修理できないようなものは、自由に修理できるわけがないのだ。
Re: (スコア:0)
壊れた製品を中古購入して、二個一、三個一するなら別だがな。
きっと... (スコア:0)
Ifixit に修理を依頼するようになるまでは、修理する権利を訴え続けるんだよ。
Re: (スコア:0)
Ifixit はバラし方を載せているだけです。
ユーザー側が修理依頼しないのでメーカー側は修理することを考えてません。
必要製がないため、修理部品を保持しないため、修理に時間がかかったり結果修理不能になる。
修理する権利というが、修理するのに購入金額と同じか、倍以上掛かってまで修理しますか?
Ifixit サイトは中古のニコイチ修理目的しか役に立たないよね。
Re: (スコア:0)
続きて... (´・ω・`)
なんかジャイアンリサイタルに参加させられた気分。
俺の歌を聞け~