![ノートPC ノートPC](https://srad.jp/static/topics/notepc_64.png)
Apple、M2 ProとM2 Maxおよび搭載MacBook ProとMac miniを発表 55
発表 部門より
Apple は 17 日、次世代 SoC である M2 Pro と M2 Max およびこれらのチップを搭載する MacBook Pro と Mac mini を発表した (プレスリリース: M2 Pro / M2 Max、 新 MacBook Pro、 新 Mac mini)。
M2 Pro は高い電力効率でパワフルな M2 チップをスケールアップしたもので、最大 12 コアの CPU と最大 19 コアの GPU、最大 32 GB の高速ユニファイドメモリを実現する。M2 Max の CPU コア数は M2 Pro と同じく 12 コアだが、GPU コアは最大 38 となり、2 倍のユニファイドメモリ帯域と最大 96 GB のユニファイドメモリを実現する。これにより、M2 Max はプロ向けノートブック用として世界で最もパワフルで電力効率の高いチップになっているとのこと。
同日発表された新 MacBook Pro は M1 Pro/M1 Max を搭載した従来の 14 インチ / 16 インチ MacBook Pro を置き換えるもので、本体は従来モデルと同サイズになっている。重量は搭載チップによって従来モデルよりも重いものと軽いものがある。価格は 14 インチの M2 Pro モデルが税込 288,800 円から、M2 Max モデルが税込 448,800 円から。16 インチの M2 Pro モデルは税込 348,800 円から、M2 Max モデルは税込 498,800 円からとなる (製品情報)。
新 Mac mini は M2 または M2 Pro を 搭載し、価格は M2 モデルが税込 84,800 円から、M2 Pro モデルが税込 184,800 円からとなっている (製品情報)。新 MacBook Pro、新 Mac mini ともに 2 月 3 日発売で、既に予約注文を受け付けている。
M2 Mac miniはBluetoothの改善はされたのだろうか? (スコア:2)
・Apple Magic Mouse が切れて動かなくなる
・Apple Magic Keyboardが切れたり、暴走してキー入力がリピートする
・HHKB Bluetoothモデルでも同様
・AirPods proで音が途切れる(なぜかBeats flexは安定しているんだけど)
という事象が発生しており、結局、マウスもキーボードもヘッドセットも有線のサードパーティ品にしているんですよね
個々のデバイスは、Macbook Air(intel)で確認すると何の問題もないのでMac miniの問題であると思われ・・・
M2 Mac miniはBluetooth 5.3になるので、ついでに改善されていると、即購入なのだが・・・
Re: (スコア:0)
Intel Mac mini (2012)でもBTは頻繁に途切れてたから、
M1 Mac miniでは、最初からBTを当てにせず、
USBキーボードと、ドングルの無線マウスを繋げて使ってる。
・・・正解だったようだな・・・。
あの筐体では底にアンテナがあるので、
位置的には底に至るまでの空間を開けたり、
底がさらされるように宙に浮かしたり・・・ではなく、横置きしたりするのが、
多分、繋がりやすくなる方法。
なんでか知らんが、2012の頃は、手前側にアンテナがあったのに、
M1版は、正反対の奥側に変わってる。更に、手前側にアルミシールドが追加…。
結果、
2012時よりM1 Macの方がBTの通りは悪化してると思われる。
・・・そうだ、前後ひっくり返して使えばいいんだ・・・。
M2 ProとM1 Maxのパフォーマンス差 (スコア:0)
M2 Pro搭載Mac miniと、M1 Max搭載Mac Studioの性能差が気になる。
Mac miniのほうをカスタムするとMac Studioと近い値段になるしなぁ。
筐体サイズによる廃熱とかも大きいのかな?
Re: (スコア:0)
ゲリコインって何?
Appleユーザーの間だけで通じる暗号?
Re: (スコア:0)
お前の書き込みの方がよっぽど下痢便だよ
ちょっとディスプレイから離れて見てみろよ
カスタマイズがお高い (スコア:0)
メモリ+8GB毎に28000円、ストレージ+256GBで28000円。
DDR5の8GBが高いので1万前後、M.2(Type2280)の512GBも良い奴で10000~15000円位。
メモリはユニファイドのコストとか言い訳出来そうだけど、ストレージはちょっとね。
Re: (スコア:0)
昔はメーカーヒンでも簡単に増設できたのにね
Re: (スコア:0)
メインメモリDDR5じゃなくSRAMじゃねーの?この値段ならば(速度も出るし)。
Re:カスタマイズがお高い (スコア:1)
SRAM面積は最新プロセスでも1bitあたり0.03um2ぐらい。
8GBの面積は、8G*8*0.03*10^-6=1920mm2ぐらい。 素子面積以外にもIF回路が必要だからもっとでかい。
何チップかに分割して作るにしても、7nm-5nmプロセスでこの面積だと、お値段最低でも一桁足りない。
Re: (スコア:0)
80486の時代にメインメモリがSRAMというマザーボードがあってめちゃくちゃ速かったっけねえ
Re: (スコア:0)
Apple製品はOSだけでなくハードウェアも独占的であり信用できない
Re: (スコア:0)
OSは別に独占的じゃないね
iOSもmacOSもシェア率は世界で15%を下回る
Re: (スコア:0)
これにマイナスモデ付けてる奴は狂信者の同類か、日本語が読めないかのどちらかだ。
Re: (スコア:0)
表現が悪いんじゃね?
普通に日本語読んだらそんな感想。
Re: (スコア:0)
「狂信者」という罵倒しかないコメントはマイナスモデされて当然では?
#4396114 の論は言いがかりのように見えるが
本人は純粋に疑問を持った無知なだけの非アップルユーザーかもしれない。
狂信者とか強い言葉で他人をラベリングしたいのであれば
それなりの根拠や反論を示すべき。
というか必要なのは反論であって罵倒の言葉や勝手なラベリングは
そもそも公平な議論の場には不要です。
Re: (スコア:0)
それ言ったらなんでも宗教だからw
そろそろ本気出すか! (スコア:0)
Mac mini 2014が悲鳴を上げてのぅ… orz
今か?今なんか?
Re:そろそろ本気出すか! (スコア:2)
今ですなあ。お羨ましい・・・
> Mac mini 2014
Late 2009 が本気の悲鳴を上げていたので夏に購入しやした。 [srad.jp]
劣化を避けようとクロック数低いのにしたのもあり、極めて安定。
M3,4,5,... の夢を見ながら、しばらくおあずけですわー。
Re: (スコア:0)
お仲間がここにもw
ストレージをSSDにすればもうちょっと戦えるってのは、いろんな人がwebに公開して知ってたけど、今さらお金かけるのもなぁって。
でも、先立つものが先立つような、先立たないような感じなので、最悪来年のWWDC前まで伸ばすシナリオもアリというか濃厚というかw
いい!買いたい!
…でもM1の整備済みもあるでよーw
あぁ、考えがまとまらない…。
Re: (スコア:0)
今は時期が悪い。M2はしょせんM1のマイナーチェンジにすぎないが、次のM3ではドラスティックな改善がある。
さらに、M3が出るころにはもう少し円高になり、買いやすくなるだろう。
Re: (スコア:0)
既に発熱が厳しくなってきてるのに、M3でドラスティックな改善とやらが期待できるんですかね?
Re: (スコア:0)
M3はプロセス改良が入るとか入らないとか
Re: (スコア:0)
無印派生チップはしらんけど、無印積んだマシンのレビューでは、冷却で性能差は出る。
が、むちゃんこ負荷かけた末に出るっぽいんで、厳しいかっつーとそうでもないんでないかな。何よりminiはファン付いてるし。
それと、たいした負荷かけない用途なのよね、自分の場合。
M3で何かあるかはわからないね。もうそんなに変わった事する余地がない気もするし。
まぁ、あったらあったで夢あるけど。iPhoneシーズンが近づくと何かわかるんだろうかね。
Re:そろそろ本気出すか! (スコア:2, おもしろおかしい)
M3でなんとかしないと、本当はD1になってなきゃなんだから
Re:そろそろ本気出すか! (スコア:2)
>無印派 生チップ
意識高めな臙脂色 [pantone.com]のお店で売ってそう。
Re: (スコア:0)
M3で何かあるかはわからないね。もうそんなに変わった事する余地がない気もするし。
ありそうなのはレイトレーシング、AV1エンコードあたりなんですかね。
どちらも万人向けに効果があるとは言えなそうですしねぇ。
あとはVRあたりはどうなるんですかね。
Re: (スコア:0)
レイトレーシングとメディアエンジンの拡充はあるかもね。
レイトレーシングはゲーム機のトレンドとしてフォローする可能性はあるけど、Aシリーズが元のチップなんで、iPhoneに必要か?ってのがある。画面小さいからレイトレの違いを感じられるかどうかだね。まぁ、MacやiPadにも使うことを総合的に考えて載せるかもしれないけど。
単純に考えると、新プロセスで得た面積でコア増量ってのが飛び道具のない進化かな。
VRも噂はあるけど、外部デバイスなんで、専用に開発するより、いつものように型落ちチップをあてがって終了かと予想。
Re: (スコア:0)
M3はARMv9アーキテクチャを採用してほしいな
Re: (スコア:0)
そのうち自前のAppleアーキテクチャとかに移行するんじゃないかな、と思ってる。
Re: (スコア:0)
1から作るのは想像できないな。
ある程度出来上がっているものを改良したり、カスタムしたりってイメージがある。
あと、買収もか。
ARMが行き詰まるとかあれば自社開発もあるかもしれないけど、まずは他に有力な選択肢がないか検討すると思う。
Re: (スコア:0)
移るとしたらRISC-Vじゃね?
実際に移行するかはともかく、BUILDは通るようにしてると思うよ。
Re: (スコア:0)
気にすんな。きっとM3が出たときは、
ってコメントしていると思うよ。
# 結局買わない理由を探して自分を納得させているだけで、その人にとっては必要のないものなんだと思う。
Re: (スコア:0)
それほどCPU性能は必要としないので性能的にはProじゃなくてもいいのだが、Proじゃないほうって、従来どおり2TBまででガックリ。
やっぱ外付けしかないかな、と思ったらProじゃないほうってThunderboltが2個だけ。2台目のモニタとストレージで埋まってしまう。
Proしか選択肢無いのか,,,
と悩んでる。
Re: (スコア:0)
Thunderboltってデイジーチェーンできるんで問題なくない?
するほどの機器持ってないので自分ではやったことないけど
実際に使用する人からすると何かしらの問題があるんかな?
Re: (スコア:0)
2014だとそろそろサポート外れるし
買い換えるしかないんでは?
Re: (スコア:0)
いや、そうなのよw
あと1回くらいセキュリティアップデートくるだろうけどね。
私的押し端末は次回の・・・ (スコア:0)
今回刷新された14,16インチ版ではなく
次回刷新されるであろう13インチ版MacbookProを考えている。
今回刷新された14,16インチ版はポート数や機能面でよろしいのだが
14インチと比べると持ち運びとしては13インチと比べると200g重い。
現行のM2 MacbookProには持ち運び目的では1.2kgで問題はないが
Pro版なのにUSBType-C x2 くらいしかない。
MagSafe3は必須なので見送っている。
SDカードスロットとHDMIも必要だと思ってます。
携帯してるとやっぱ1年1,2回電源ケーブル引っ掛けます。
その恩恵は必須です。
Re: (スコア:0)
たぶん200g軽いカバンとか200g軽い折りたたみ傘とかを探したほうがコスパがいいと思うよ。
Re:私的押し端末は次回の・・・ (スコア:1)
筋肉だ。
筋肉を付けよう。
筋肉は裏切らない。
Re: (スコア:0)
筋肉は重いし持久力も減る。
常に筋肉が正解とは限らない。
Re: (スコア:0)
重い筋肉を支えるために筋肉をつけよう。
減った持久力を補うために筋肉をつけよう。
銀肉はいつも正しい。
筋肉は全てを解決する。
Re: (スコア:0)
普段から重さに気を遣ってないからそういう提案が有効だと思っちゃうんだよな。
それよりは200gぐらい我慢しろの方が現実的なアドバイスなんだが。
Re: (スコア:0)
多数のコメントありがとうございます。
他の装備品があるので総重量軽減のため必要です
iPhone14ProとiPadPro(SIMフリー化)通信インフラでこれらも使ってますので
総重量が結構重くなります。
80グラムの折り畳み傘は使ってます。
Macbook単体では通信インフラはないのでWi-Fiで使う(あれば使いますけど)ってことは考えてません。
適材適所で切り替える使い方を行ってます。小さなテーブルなどの茶店では携帯かiPadになりますし
時間があればMacbookに切り替えます。
そういう使い方です。
装備でiPadPro(指紋認証版)+10.5用キーボードをを外せば軽くなりますけど
Re: (スコア:0)
腰をやられないようにキオツケテネ!
Re: (スコア:0)
常に下を見て歩いている人は常に見下されているように感じるそうですよ。
Re: (スコア:0)
そうだね。で、折りたたみ傘が何グラムなのか調べてきた?それとあなたのコメントを比べてどう思う?
Re: (スコア:0)
先日もWintelノートのケーブルを引っ掛けて落下させ、タッチパッドが何故かイカれたばかりの私が通りますよ
MagSafeって引っ掛けた時にすぐ取れてくれるから机から落下させたりなんてことがなくていいんだよね
今の13インチはそのうち無くなりそうな気はする
intel版Mac miniは (スコア:0)
終了、と。
御用の方はお早めに。
Re: (スコア:0)
最新OSのmacOS13(ventura)はintel macの終焉モデルでないと入れられないらしい
次の次あたりで用済み宣告受けて単なる廃棄物になるかもよ
Re: (スコア:0)
個人的にはMチップで問題はないんだけど、互換性がシビアなひとがいるかな?と思ってお知らせ。
まぁ、Mチップ調子ヨサゲなんで、intel欲しいひともそうそう長くはないって分かってると思うけどね。
それと、次の次で足切りだと、セキュリティアップデートが通常その次の次あたりまでは期待できるんで、あと4年持ちゃじゅうぶんじゃないかな。
どっちみち先はないんだし。