パスワードを忘れた? アカウント作成
15490391 story
iPhone

Apple、個人に修理部品を提供する「Self Service Repair」プログラムを日本などを除く多くの国や地域で発表 38

ストーリー by headless
修理 部門より
Appleは 17 日、個人の消費者に純正の修理部品やツール、修理マニュアル等を提供する「Self Service Repair」プログラムを日本などを除く多くの国や地域で発表した (米国版プレスリリースThe Next Web の記事BetaNews の記事The Guardian の記事)。

プログラム開始に伴って Apple は新しいオンラインストア Apple Self Service Repair Online Store をオープンし、修理を行おうとする顧客は修理マニュアルを確認してから必要な部品を注文できるようになる。交換した部品をリサイクル用に返却した顧客は部品の購入に利用可能なクレジットを受け取ることができる。プログラムに参加することで、顧客は 5,000 以上の Apple 正規サービスプロバイダーや 2,800 以上の独立系修理プロバイダーの仲間入りができるとのこと。

プログラムは 2022 年初めに米国で開始し、2022 年を通して他の国や地域でも展開していく。当初は iPhone 12 / 13 の修理部品を提供し、M1チップ搭載 Mac にも拡大するとのこと。なお、Apple は安全のために信頼できる専門家による修理が重要だと主張してきたが、プログラムは電子機器修理の知識や経験のある個人の技術者を対象としたものであり、一般消費者には Apple 認定の修理サービス利用を推奨している。

なお、今回の発表は Apple の合計 108 か国・地域・言語版サイトのうち、79 か国・地域・言語版の Newsroom で発表されている。ただし、発表の出ていない 29 か国・地域・言語版サイトのうち 26 か国・地域・言語版にはそもそも Newsroom がなく、うち 7 つのアラビア語版では対応する国・地域の英語版 Newsroom に発表が出ている。Newsroom のある国・地域・言語版サイトで発表されなかったのはブラジル版日本版トルコ版のみのようだ。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 法律の問題 (スコア:3, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2021年11月20日 16時24分 (#4156125)

    日本の場合は登録修理業者以外が分解した時点で技適の認定から外れてしまい、
    それを公衆網に繋いだ時点で違法行為になるからですよね。

    • by Anonymous Coward on 2021年11月20日 17時14分 (#4156151)

      自身で技適認定してもらう仕様開示とマニュアルをつければいいんじゃない?

      申請にかかる費用が新品よりも高く付きそう&法律守らないやつが続出しそうだけど

      親コメント
typodupeerror

計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである

読み込み中...