パスワードを忘れた? アカウント作成
13316806 story
ビジネス

Apple、同社製品の修理をサードパーティにも認める方向で譲歩中? 26

ストーリー by hylom
転換 部門より
あるAnonymous Coward曰く、

最近たびたび話題になっている「修理する権利」だが(過去記事:米国で「修理する権利」法制化の動き、複数の州に広がる)、多くのメーカーはこれに反対している(過去記事:ゲーム業界、修理マニュアル公開などを義務化する米法案に対し反対姿勢)。しかし、Appleはこの動きに抗えず、方針を転換する方針だと報じられている(MOTHERBOARDGIGAZINESlashdot)。

MOTHERBOARDでは例として、今後発売が予定されている新しいMac Proがモジュラー構造になり各コンポーネントアップグレード可能になっていること、新iMacではCPUやメモリがユーザーによってアップグレード可能になっていること、iPhone 6 Plusのタッチセンサ不良問題においてサードパーティの修理業者による修理後も本体の保証が継続する方針としたことなどが挙げられている。また、最近Appleは、今までは直営店などにしか設置していなかったiPhoneの修理に使用するキャリブレーション装置を、Apple認定のサービスプロバイダ業者にも提供しはじめているという(ロイター)。

こういった動きの背景には「修理する権利」の法制化だけでなく、Apple Storeだけでは顧客に対応できなくなっていることもあるという。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • OSアップデートの際に文鎮化するかどうかは自己責任

    # ナチュラルにやりそうだからな

    • by Anonymous Coward

      ナチュラルも何も、

      「Apple以外が修理した部分は、Appleが出荷したときの状態(パーツなども戻す)にしてからでなければ一切修理を受け付けない、文鎮化してようがなんだろうがサポート外」

      くらいは普通にやってくるでしょ

  • DynabookのRX3/R700 みたいに、そこそこ分解のしやすい構造の筐体で
    延々と内部だけアップグレードしながら作ってもらえばそれでいい。
    あとは修理用のパーツが勝手に市場に出回る。
    免責事項に同意した人にパーツの個別販売とかしてくれればもっといいけど。

    • by Anonymous Coward

      BTO屋さんでその手のノートを用意しているけど、実際は売れないよね。
      もっと薄くて軽くて安いノートの方が喜ばれる事が多い様で。

  • by Anonymous Coward on 2017年06月22日 0時49分 (#3232144)

    iPhoneの修理屋はあれだけあるのにiMacやMacBookの修理屋が未だ少ない。誰か総合的なのを作ってくれ。

    • by Anonymous Coward on 2017年06月22日 1時32分 (#3232156)

      認定サービスプロバイダで手順を踏めばMacの店頭修理も受けられるようにすることもできるのですが
      iOS機器より求められるハード・ソフトの知識や技術レベルが高度になり、
      appleの試験にパスするレベルのスタッフだと、割と何処でも飯が食えるスタッフなので
      バイトやパートで集めるのは非現実的ですし社員で集めるにしても結構大変です
      しかも大型ターミナル駅の家電量販でもなければ、修理で持ちこまれるiOS機器と比較すると微々たる量なので
      人件費かけて人を確保して店頭修理を受けるよりもセンドパック修理という形になってしまいがちです
      iOS機器よりも実質的な商品寿命が長く、パーツを在庫していない旧商品が持ち込まれて結局センドバックになるってのもありますね

      長々と書きましたが投資対効果が低く、人を育てたら育てたでどっか行っちゃうのが困るって感じです

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2017年06月22日 2時50分 (#3232184)

    やれるもんならやってみろとばかりに、今後はifixit [ifixit.com]でRepairability Score 0を確実にもらえそうな構造にするとか。

    • by Anonymous Coward

      修理する権利が修理できるものを作る義務まで含まない限りその方向はできますね。
      ただやりすぎるとさらに厳しくされかねないとはいえ、必要性もあり現状でもやってるんだからできますね。

      その内に競争が起きて、ユーザーが公式のサポートを避けるようになり、修理屋からの収入が無視できなくなれば自然に修理しやすくなるかも知らんが。
      修理しにくい設計なんて社会全体で言えば害の方が大きいだろうから仕組みさえ作れば機能するはず。

      • by Anonymous Coward

        修理のしにくさで起きる損失より、接着剤べたべた使ってスリムで見栄えのいい筐体を作り、人気を集めることで得る利益の方が
        大きければ営利企業は後者の方を選びますよ。そして世の中は確実にそういう方向に向かっている [gigazine.net]ように見える。

        • by Anonymous Coward

          ロボットで製造するようになったのも大きいんじゃないでしょうかね。
          人間が作る場合それほど正確に位置決めできないので接着剤は使えないですが、ロボットなら正確にポンと置くだけですから。
          今後こういう方向にいくでしょうね。

        • by Anonymous Coward

          iFixitのスコアと修理のしにくさは必ずしもリンクする訳ではありません
          修理時の交換前提のパーツであれば破壊しても問題はありませんし、適切なマニュアルさえあれば破壊自体の難易度も制御可能です
          リンク先のSurface Laptopにしても破壊が必須と思われる部品はシールドを中心に比較的安価な部品であることが確認できます
          内部にアクセス可能になると、後はユニット単位の交換と接続なのでこれまでの製品修理との難易度の差はありません

          勿論素人が誰でも出来る物ではなくある程度の習熟は必要ですが、それは昔も変わる物ではありませんし
          逆に「ここの修理は職人級の腕が必要」なんてことも無くなりつつあります

          • by Anonymous Coward

            このパーツは組み立て時に再使用が不可能、という設計はある。しかし最近のものはどちらかというと、リサイクルを意図した分解のみが可能なケースが多い。
            ケースに部品が組み付けられていて、取り外すとケースごと歪んでしまうとかね。

          • by Anonymous Coward

            > iFixitのスコアと修理のしにくさは必ずしもリンクする訳ではありません

            Repairability Scoreってまさに修理のしにくさそのものを評価するスコアだけど。

            > リンク先のSurface Laptopにしても破壊が必須と思われる部品はシールドを中心に比較的安価な部品であることが確認できます

            筐体を破壊しないと内部に到達できないし、バッテリーは剥がすことができないとあるけど。どちらも高価な部品だよね。

        • by Anonymous Coward

          > 修理のしにくさで起きる損失より、接着剤べたべた使ってスリムで見栄えのいい筐体を作り、
          > 人気を集めることで得る利益の方が大きければ営利企業は後者の方を選びますよ

          現実には欧州での各種規制のように、修理を実質的に不可能にしている製品には社会的に制裁を与えるのが
          長期的に継続可能な人間社会において必要とみなされている

          そこにおいて現時点で異常なのがAppleで、
          アメリカの横暴でAppleだけは他社に先駆けて使い捨ての修理不可デバイスを設計販売してもお咎めなし
          結果としてそれに他社も追従していくしかないというのが現状

          政治レベルでいえば
          Appleというアメリカ国営企業同然の企業を使って、アメリカが資源浪費主義を世界に押し付けているというのが正しい見方になる

  • by Anonymous Coward on 2017年06月22日 8時28分 (#3232236)

    近くにアップルストアがないから画面割れても修理してない人が多すぎる
    単純に金が無いだけかもしれんが

    • by Anonymous Coward

      修理できる、という事自体を知らない人も結構いそう。

      • by Anonymous Coward

        修理中手元を離れるのが困る、んだそうだ
        使えなくなったらさすがに修理に出すんだろうけど

        • by Anonymous Coward

          「修理完了通知」の電話もメールも受け取りようがない人も、若い人中心に少なくなさそうですね。

    • by Anonymous Coward

      > 近くにアップルストアがないから画面割れても修理してない人が多すぎる
      > 単純に金が無いだけかもしれんが

      アップルストアがすぐそばにある首都圏、山手線などでもiPhoneだけが異様にガラスバキバキ率が高い
      確実にカネがないだけだと断言できるね

  • by Anonymous Coward on 2017年06月22日 11時23分 (#3232319)

    iFixitが例によってMSのSurface Laptopを分解しています [ifixit.com]が、構造的に修理不能(接着剤ベッタリで多大な損傷なしに内部へ到達できない)とか。

    もし故障したら完品に交換ということなのかな?

    • by Anonymous Coward

      昔のiPadでも故障したら交換でした

  • by Anonymous Coward on 2017年06月22日 12時53分 (#3232356)

    > Apple Storeだけでは顧客に対応できなくなっていることもあるという。
    そもそも、そういう業者がすでにあり、そっちにも修理依頼が現状でもなされている。
    そのうえで、Apple Store(そこから実は外部にも流れてるけど)負荷が高まっているのだから、おおっぴらにOKにしないと、どうにもならなくなってきたってことでしょう?

    Android端末でガラスが割れてるのなんかほとんど見ないのに、何故iPhoneやiPadだけがあれだけ割れたまま使用されているのか、不思議でならない。

    • by Anonymous Coward

      > Android端末でガラスが割れてるのなんかほとんど見ないのに、
      > 何故iPhoneやiPadだけがあれだけ割れたまま使用されているのか、不思議でならない。

      iPhoneは筐体設計からしてガラスが軽い衝撃でも割れやすい設計で、軽い衝撃で割れた場合にはタッチパネルが生きてるケースが多い

      Androidはそもそもガラスが割れづらい設計の機種がほとんどで、それでも重大な衝撃で割れたという場合にはタッチパネルも死んでるケースが多い
      軽い衝撃ならそもそもガラスが割れないしタッチパネルも死なない

      • by Anonymous Coward

        > Androidはそもそもガラスが割れづらい設計の機種がほとんどで

        これはどうだろう。日本のメーカーはそうかもね。
        世界的に見るとAndroidで最も売れているのはSAMSUNGのGalaxy Sシリーズだろうが、
        これのEdgeモデルや最新のS8はもう落としたら絶望的と言っていい作りだと思う。
        中華メーカーも近頃はiPhone6ライクなガラスで前面の端の方まで覆ってしまうようなデザインが多い。
        日本でも売れ出してるHuaweiもそうやね。

        でもそういった、落としたら一発アウトだけどデザイン優先で美麗な筐体のスマホの方が
        やはり消費者受けはよくて、結局より売れてしまうというのは、実直にユーザーの利便性を考えて
        画面が割れにくい(でも野暮ったいデザインになる)筐体を設計しているメーカーにとっては
        苦々しいところだろうな。

        • by Anonymous Coward

          お釜型金属筐体にガラス板なんていう、さあガラスよ割れよと言わんばかりの設計にしてる機種はiPhone以外だとほぼ皆無

  • by Anonymous Coward on 2017年06月22日 16時33分 (#3232506)

    > キャリブレーション装置を、Apple認定のサービスプロバイダ業者にも提供しはじめて
    キャリブレーション装置のコピー品が出回りそう

typodupeerror

Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級

読み込み中...