
iPad mini 6の液晶画面、軽く押すと表示が歪む? 52
ストーリー by headless
波紋 部門より
波紋 部門より
影響範囲はそれほど広くないようだが、iPad mini 6で液晶画面の一定範囲を軽く押すと表示が変色して歪む問題が報告されている (Reddit のスレッド、 9to5Mac の記事、 Mac Rumors の記事、 動画)。
(特に非タッチの) 液晶画面を強く押すと、その部分の液晶が偏って波紋のような変色や歪がみられることもある。しかし、報告されているのは押した場所とは関係なく、画面上の特定の個所で発生するものだ。
具体的には iPad mini 6 の電源ボタン側が上になるよう縦置きにした状態で、上端から 1 ~ 2 cm 下の 3 点 (写真) で発生する。Reddit で問題を報告したユーザーは、問題の発生する個体ではディスプレイモジュール裏側の部品の突起とのクリアランスが十分でなく、画面を軽く押すだけで突起がディスプレイモジュールに当たる可能性を指摘している。
Genius スタッフは報告者の iPad で問題を確認して交換品を注文したが、報告者は届いた交換品よりも元の個体の方がましだったため交換をやめたという。その後 Genius スタッフは店内の展示品をすべて調べ、同様の問題が発生することが確認されたことから、リコールが行われる可能性を示唆したそうだ。ただし、問題を再現できた Reddit ユーザーは少なく、Mac Rumors でも再現できなかったとのこと。
報告者は問題を確認しやすくするため、ダークモードに設定して「メモ」アプリで新規メモを表示した状態で試すことを推奨している。jelly scrolling 問題のストーリーでは iPad mini 6 をお持ちの方から詳しい実験リポートをいただいたが、こちらの問題は発生するだろうか。
(特に非タッチの) 液晶画面を強く押すと、その部分の液晶が偏って波紋のような変色や歪がみられることもある。しかし、報告されているのは押した場所とは関係なく、画面上の特定の個所で発生するものだ。
具体的には iPad mini 6 の電源ボタン側が上になるよう縦置きにした状態で、上端から 1 ~ 2 cm 下の 3 点 (写真) で発生する。Reddit で問題を報告したユーザーは、問題の発生する個体ではディスプレイモジュール裏側の部品の突起とのクリアランスが十分でなく、画面を軽く押すだけで突起がディスプレイモジュールに当たる可能性を指摘している。
Genius スタッフは報告者の iPad で問題を確認して交換品を注文したが、報告者は届いた交換品よりも元の個体の方がましだったため交換をやめたという。その後 Genius スタッフは店内の展示品をすべて調べ、同様の問題が発生することが確認されたことから、リコールが行われる可能性を示唆したそうだ。ただし、問題を再現できた Reddit ユーザーは少なく、Mac Rumors でも再現できなかったとのこと。
報告者は問題を確認しやすくするため、ダークモードに設定して「メモ」アプリで新規メモを表示した状態で試すことを推奨している。jelly scrolling 問題のストーリーでは iPad mini 6 をお持ちの方から詳しい実験リポートをいただいたが、こちらの問題は発生するだろうか。
Jelly Scrollingの検証レポート書いた者です。これを再現したと言っていいかどうか… (スコア:5, 興味深い)
期待されたならやらねばなるまい。で、その結果。
まず、mini 6、動画で初めに押している、TouchIDに寄った右上辺りを、かなり強く押したら、
上端真ん中、動画にも見える三つの点のすぐ下辺りをピークに、横に広がる感じで、色変が生じた。
動画と違う点として、位置が上寄りであること、さらに、動画では複数位置で発生しているが、
自分の端末では上記1箇所以外の位置には色変は生じなかったこと(後述する、長手方向パネル端の話は除いて)。
短辺USB-C側でも確認出来ず。
押した位置と別位置に加圧された点で、液晶の支持位置や内部の裕度が関係しそう、という主張に一理ありそうだが、
自分のと動画とではだいぶ位置に違いがあるので、内部構造がそんなに違うことがあり得るのか?という謎が出てくる。
mini 5では、ノートPCの液晶と同じような感じで、長手方向ボリュームボタンのある側全体で、
液晶の端のどこかを押すと、その近くに液晶への加圧…わずかな色変が起きた。
これと同じことはmini 6のApple Pencil 付けるのと反対側でも起きた。
これはノートPCの液晶と同じように、周辺部でパネルを固定しているためだろう。
なので話題の現象ではないと判断。
どのケースでも、5でも6でも、これ以上は壊れそうな強い力を掛けた。
iPadはかなり剛性が高いので、ノートPCやデスクトップ液晶だったら既に壊れても不思議ではないレベルの力だ。
なお、同じくらいの力で、iPad Pro 12.9 第3世代の液晶を押しても色変は起きなかった。剛性が更に上っぽい。
ただ、iPhone 6sの 3D Touchを押すのに必要な力よりは、弱い力で起きた気がする。
#もしかすると、3D Touchがポシャった最大の原因は、必要な力が強すぎて、皆、壊したくないと思ったせいなのかも。
でも、自分が押した力が問題になるならば、それ以前に、Apple Pencilを強くiPadの画面に押しつけた時に、
その部分に生じる、画面の色変/パネルのたわみの方が先に問題になっているように思われる。
…いや、違う。
そもそも自分のiPadは、どれも保護ガラスを付けているので、パネルは素の状態ではなく、
同一条件ではないことを忘れてた。
なので今回の自端末での検証では、
「短辺TouchID等ボタンのある側で、液晶を押した位置と別位置に加圧される」点のみが確認出来ただけに留まる。
また、通常使用時の常識的な力で押してもこの現象は起きなかったこと。
謎としては、動画とは位置が全く違うたこと。このため、再現出来たと言っていいのか分からない。
Re:Jelly Scrollingの検証レポート書いた者です。これを再現したと言っていいかどうか… (スコア:2)
再現した!
なるほど。動画と押す位置が違うのか。
自分のiPad mini6だと、ダークモードのメモ帳で、右上の新規作成ボタンの少し下あたりをそこそこ強く押すと、確かにメモ帳では起きない色変化が確認できた。
ただし、動画よりももう少しガッツリ広範囲に色変化する様な……
Re: (スコア:0)
#4129100の者だけど、CellularモデルとWi-Fiモデルの違いかもしれん。
自分のはCellularモデル。もし、動画がWi-Fiモデルで、SukoyaさんがCellularモデルならば、
内部構造/支持構造が違い、動画と異なることに、理屈が付けられるかも。
Re:Jelly Scrollingの検証レポート書いた者です。これを再現したと言っていいかどうか… (スコア:1)
こちらはWi-Fiモデル(256GB)です。
Wi-Fiモデルとは関係なさそう……?
Re: (スコア:0)
補足:「動画にも見える三つの点」はSplit Viewのメニューの三つ点のことです。
Re: (スコア:0)
mini 6 持ちですが、割と普通にスマホ使う範疇の強さでも出ます・・・
Re: (スコア:0)
それはさっさと交換してもらった方がいい。初期交換期間中なんだし。
Re: (スコア:0)
いや「これは製品の不良なのか、使い方の自己責任なのか?」って話なんだから
記事と同じパターンがスラドでも確認出来てるって事は大規模な設計不良で確定じゃねえかw
海外でそれなりの数が出て交換品でも出て設計不良だろって話になってんだから
珍しいから交換してもらえじゃ話になってないだろうが
Re: (スコア:0)
#4129100だけど、自分の端末では、普通に使う範囲で起こるものではなかったよ。
確認できたことは、あくまで、
「壊す寸前まで押した時に、押した位置と別位置にパネルのたわみが起きる」であって、
軽く触った程度では起きない現象だったこと。
なので、自分は交換など必要ない現象と判断しているので、
もし、軽く触っただけで起きるような端末ならば、さっさと交換した方がいい、とアドバイスした。
あなたこそ、「記事と同じパターン」などと、勝手に決めつけないでくれるかな?
Re: (スコア:0)
交換しても発生するくらい不良率が高くて再現性があるから設計不良だろって言われてんだが
公差ってわかる? 部品の寸法にはバラツキがあるんだよ
お前の個体では誤差で必要な隙間が運良く確保されてたがそうではない個体が多数あるってこと
根本対策は強度を上げるだか隙間を増やすだか知らんが設計製造上の変更だから
お前が言ってるのは「俺は運が良かった!お前ももっとガチャを引け!」って意味にしかなってない
Appleがガチャを引く必要がないように修正するまでどうにもならん
Re: (スコア:0)
あなたはロット不良という言葉をあえて無視している。
Redditの最新情報を見たか?
投稿者が情報をアップデートしていて、店舗には既知の問題として「交換に応じるように」との通知が回ったとの情報を得たと言っている。
まず、ソースが全て正しいとして、Redditユーザーに該当者が少なく、MacRumorsが再現出来ず、
スラドで3名は普通使いで起きず1名が該当していることから、「製品全体の問題ではない。」
次に、特定の米国某店舗の在庫からは、恐らく複数は見つかったと思われるので、「発生に偏りが見られる」。
これらの事実は、「一部ロットに偏って発生しやすい=ロット不良の
Re: (スコア:0)
>>>> iPad miniで問題が発生中
>>> 再現出来なかったんだが
>> 再現出来たんだが…
> それは交換してもらえ 👈「再現できる方がおかしい、何故なら俺は運が良いから」というロジックになっている
このピンボケやっといて「やーいやーいお前の方が風説の流布」はおかしいだろw
そこに後出しで「実はロット不良なんだ!」って後付けしても遅いよ
Re: (スコア:0)
別ACだが、ロット不良だから「別の機種にしろ」じゃなくて「交換してもらえ」
なんだろ?
もっと冷静になれ
Re: (スコア:0)
ゲームで興奮したり急いでいる時なんかは強めの操作になっちゃうしなぁ
Re: (スコア:0)
3D Touch歯歪みの検出であって
画面サイズが大きくなると検出が難しいので採用されなくなった。
画面サイズの大型化が採用されない理由です。
画面を押すじゃなく、触れるなので
画面は押さないで下さい。
Re: (スコア:0)
「触れる」の定義が違いそうな気がする…。
触れただけだと長押しに遷移してしまい、アイコン移動モードになるだけだったぞ。
iOSのバージョンアップで動きが変わったのかもしれないけど、自分の端末では
3D Touchのコンテキストメニューっぽいにを出すには、素早く画面をグッと押さないとダメだった。
私が鈍臭いだけですかそうですか。
Re: (スコア:0)
3Dタッチの仕組みは強く押す事で指の接地面積が大きくなるだろうって疑似判定なんだよ。
だからタップは指先、3Dタッチの反応が欲しかったら指を寝かせて指の腹でタッチするとちゃんと反応したんだよ
Re: (スコア:0)
他社のGalaxy S9でつまり3D Touchの機構とは異なるんだけど、昔のスマホではホームボタンがあったあたりを
(タッチよりも)強く押すってオペレーションあったような
俺がアプリ屋なら、押した強さじゃなく接触位置と接触範囲が大きいことで判定するかもしれんが
Re: (スコア:0)
強く押すのを検知するセンサーが画面に有った、3D Touchはかなり前に無くなった様な。
XR世代より、触覚タッチ(押している時間がタップより多い事を検知?)になったのでは?
当然、今回のiPad miniも触覚タッチでは?
起きない (スコア:1)
試したけど起きなかった。
左手でディスプレイの表示部分と縁の中央あたりを押さえてるとタッチの応答が悪くなることがあるけど、そういうのでもなさそうだし。
この人、左手をどこに置いてディスプレイ操作しているんだろうか。
どこかから電磁波でも出してんじゃなかろうか。
Re: (スコア:0)
信仰心が高いと見えないのかも
Re:起きない (スコア:2, おもしろおかしい)
信者なら頑張って、このイースターエッグを見つけようとするはずです。
Re: (スコア:0)
あなたの私物に発生しないから流通している全てに発生しているはずがないというんだね。
ロットの問題もあろうし、そういう物言いをするから信者といわれるんだよ。
Re:起きない (スコア:1)
何を意味不明な事を。
Genius スタッフが再現させたという事はこれは仕様。
つまり、再現しないという事は手元にある端末がおかしいという可能性すらあり得る。
万が一リコールなどという騒ぎになった場合には、改めて新品が届くんだぞ。
早く再現させてもう一台貰わないと!!!
Re: (スコア:0)
オーバーに信者を演じることによって信者であることを隠そうとする心理
Re: (スコア:0)
隠してない件。
Re: (スコア:0)
Geniusにケンカ売ると嫌がらせされる [gizmodo.jp]のを恐れてるんですね。
Re: (スコア:0)
昔々のGeniusは勘違い野郎が多かったけど
今のGeniusはまともな接客ができる人しか当たったことないなぁ
Re: (スコア:0)
そうだそうだMSは11に更新できないパソコンの責任を取るべきだね
Re: (スコア:0)
突然マイクロソフトの話をするのは、やめようね!
Re: (スコア:0)
突然MSやLinuxのトピックでアップル叩き始める人も引き取ってくれない?
Re: (スコア:0)
対消滅を期待しましょう
Re: Re:起きない (スコア:2)
エネルギーが生成されちゃう!
Re: (スコア:0)
数量出る大手メーカー品では、仕向地で液晶パネル等のメーカーが異なるのはよくあること。
再現実験するには、同じモデルで試さないと難しいかもしれない。
昔はよくあった (スコア:1)
液晶を押すと変な反応するってのは昔はよくあった…というかPCモニターのような触らない前提のものだと今でもそうなんじゃないか?
要は何かがぶつかるからで、書いてある通りクリアランスが小さいんだろうね。多分だけど。
iPadって製造は今でもFoxconnだよね。
回路設計はどこがやってるんだろう?
最近細かな問題を聞くけど、注目されてるだけなのか分からんな。
Re: (スコア:0)
> 液晶を押すと変な反応するってのは昔はよくあった
だねぇ。
スマホやタブレットはカバーガラス付いてるから起きにくいんだろうけど。
いいニュースという一面もあるけどね (スコア:1)
それだけ薄さと軽さにこだわってるという事でしょう
気に入らないなら返品交換も自由にやっていいわけだし
逆に言えばこういう問題を起こさない似非タブレットは
厚さにも重さにも無頓着だという事
いちいちMicroSoftに阿るようなかっこ悪い大人には分からない世界だろうけど
Re: (スコア:0)
液晶押せば何か起きるだろうってのは、これまでPCやタブレットやスマホやその他のガジェットを使ってきた奴なら自明のことでしょう。何を大騒ぎしてるんだ、ってのが率直な感想。
Microsoftの大文字・小文字の使い分けもできないようなカッコ悪い大人にはわからない世界だろうけど
Re: (スコア:0)
何で「変な力が掛かって裏から液晶が押される」って所を無視すんの?
表から押したら圧が通るって話じゃないんだが
Re: (スコア:0)
うわぁ…
液晶って (スコア:0)
強く押しちゃダメってのは常識だと思ってた
Re: (スコア:0)
流石に「長押しすると裏の部品が当たる」のは設計ミスだわ
Re: (スコア:0)
iPadのタッチパネルは押す必要は無いんですよ。
長押しでは無く、長く触れるだけ
Re: (スコア:0)
そもそも感圧式ならともかく静電容量式に押す強さは関係ないでしょ
Re: (スコア:0)
液晶画面の一定範囲を軽く押すと表示が変色して歪む問題
強く押すと問題が起きるのは当たり前という説明に引きずられている。
非常識な人間が騒いでるだけだと思う (スコア:0, フレームのもと)
現に買って使ってるけど気づくことない。
そもそも液晶強く押したらいけないと学んできたのでこんなことしない。
5chみたいなところで毎日ID転がして騒いでる連中ばかり。
Re: (スコア:0)
発生機序的に部品の組み付け状況に依存するから
出ない個体(ロット)ではとことん出ない。
そして動画見た感じ言うほど強く押してない。
この現象の真偽や実際のところの発生率はわからんが、
あんたが見当違いな理論で他人を非常識呼ばわりしてるのだけは事実。
そもそも自分の主観だけで人に非常識のレッテル貼る方が非常識じゃないかね。
罵る前にせめて主張内容くらい確認してから口開いたほうがいいぞ。
Re: (スコア:0)
Windowsを常に意識しているのはApple信者の中でも格の低い者だけであることを知れ。
来年はipad mini proが出るだろう (スコア:0)
カメラと液晶が強化される。
まぁそんなところだな
Re: (スコア:0)
となると再来年ぐらいには通話もできるipad nano proが出るだろう。