パスワードを忘れた? アカウント作成
15111846 story
MacOSX

M1 Mac、突然スクリーンセーバーが起動して操作できなくなる問題 60

ストーリー by nagazou
突然 部門より
headless 曰く、

AppleのM1チップを搭載したMacコンピューターで突然スクリーンセーバーが起動して操作不能になる、という問題がユーザーから報告されている(Mac Rumorsの記事Softpediaの記事9to5Macの記事)。

起動したスクリーンセーバーはマウスやキーボードを操作しても終了しないため、引き続きMacを使用するには再起動やリモートアクセスによるログアウトが必要になる。ディスプレイをいったん閉じて開くという方法もあるが、Mac miniでは使用できない。

この問題は現在のユーザーがログアウトしなくても他のユーザーがログインできる「ファストユーザスイッチ」が有効の場合に発生し、システム環境設定の「デスクトップとスクリーンセーバ」でスクリーンセーバーを無効にしても防ぐことはできないとのこと。報告によればmacOS Big Surすべてのバージョンが影響を受けるようだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by microwavable (47421) on 2021年01月21日 15時25分 (#3962998) 日記

    既にmacOSは"X"じゃないんだけど、ストーリーのアイコンとタグはいつまでこのままなのか

    • Re: (スコア:0, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward

      kmacOSはX(ダメダメ)だよって意味なのさ

  • by Anonymous Coward on 2021年01月21日 12時08分 (#3962809)

    新製品は「Forever Dark」death

    • by Anonymous Coward

      Flying Toaster。何もかもが懐かしい。

  • しかしひどいな。 (スコア:1, フレームのもと)

    by ma_kon2 (9679) on 2021年01月21日 12時23分 (#3962818) 日記
    相変わらず、ロクにテストしてねえな…
    OSが実質無料だからといってユーザーにテストさせるのやめてほしいわあ。
    まあ、現在のM1Macの立ち位置からいって、マルチユーザーが必要な人は少なそうだし、
    当たり前に使えるであろうユーザ切り替えにバグ抱えたままってのもユーザー側からは想定できるわけないだろ、と。
    • Re: (スコア:0, オフトピック)

      by Anonymous Coward

      まぁまぁ、昔はもっと酷かったじゃない。
      パブリックベータとか10.1くらいまでは、普通にどこか固まって、アクティビティモニタで問題あるプロセスとかチェックしてたよ。UIだって古きUNIX臭がプンプンしてさ。今では負荷状態をチェックするくらいでそんなにお世話になる事もない(多少は言い過ぎ)し、面倒なら立ち上げない。
      それで1マソとかしてたじゃない。
      普通に天国だよw

    • by Anonymous Coward

      OSは無料ではなく、本体とのセット料金ですよ

      • by ma_kon2 (9679) on 2021年01月21日 14時24分 (#3962916) 日記
        最初のころは出るたびに14,800円お布施する必要があったのだ。
        徐々に値下げして最終的には無償配布になったけど。
        親コメント
        • by Anonymous Coward

          それは違うんだな
          初期の頃は販売なのでその金額
          ストアの影響だよ。
          最後のストアが利用できるのがスノレパ(い。Mac OS X v10.6 Snow Leopard 2009年)
          3800円くらいだったと思うが
          後のバージョンはストアが必須なのでそこから落とせる構造
          今じゃ初めから入ってるバージョンで更新できるので付属してない。
          ってことです

    • by Anonymous Coward

      実際のM1持ってる奴は1台だけ持ってるってことないだろし
      原因がわかっているなら、設定で修正するまでだましだまし使えばいいだけじゃないですか
      それだけでしょ

    • Re: (スコア:0, 参考になる)

      by Anonymous Coward

      > 相変わらず、ロクにテストしてねえな…
      > OSが実質無料だからといってユーザーにテストさせるのやめてほしいわあ。

      Windows 10の悪口はやめろ

      • by Anonymous Coward on 2021年01月22日 18時29分 (#3963859)

        フフッ。。。

        iOS、macOSで“致命的バグ”連発
        またも、macOSにどんなパスワードでも通るバグ発見
        macOS、パスワード盗まれるゼロデイ脆弱性の指摘
        最新Macに「誰でもログインできる」バグ
        アップル最新OSに重大バグ パスワードなしで管理者ログイン
        Apple史上最悪のセキュリティバグか、iOSとOS Xに危険すぎる脆弱性
        macOS暗号化メールの一部が平文保存されるバグ発見
        iOS 13とmacOS Catalinaはなぜバグが多いのか。元アップルエンジニアが語る6つの理由
        「macOS」でまたパスワード迂回の不具合
        macOS、パスワードのヒントボタンを押すと、パスワードを表示する脆弱性
        「キーチェーン」の全パスワード盗まれる恐れ macOSの未解決の脆弱性
        macOS、修正した重大な脆弱性が「復活」するバグ
        macOSに新バグ発見。イメージキャプチャで写真を取込むとサイズ膨張
        特定の文字列受信でAppleのOSをクラッシュさせるバグ、また見つかる
        Apple、macOSでメールが解読されてしまう脆弱性
        macOS アップデート後に「大容量ファイル転送中にクラッシュ」等の報告相次ぐ

        親コメント
  • 信心が足りていない (スコア:0, フレームのもと)

    by Anonymous Coward on 2021年01月21日 12時13分 (#3962813)

    信じる心があればあるほど動作は安定する。

    • 信仰心のあるユーザーだからこそ必死にデバッグしてくれてるんですよ、きっと。
      私は信仰心が足らないので、とりあえず問題なさそうな範囲でしか作業してません…
      親コメント
      • by Anonymous Coward

        いやいや、信仰心のあるユーザーなら、非信徒がバグもしくは
        バグに近いクソ仕様と言うものでも、それがAppleの哲学だとか
        そんな機能使うのが悪いとか言って擁護しますよ。

        必死にデバッグとか、信仰心が足りないどころの話じゃありません。
        異教徒です。改宗しないなら火あぶりの刑です。

    • by Anonymous Coward

      飽きた。

    • by Anonymous Coward

      信じる心があればあるほど動作は安定する。

      今回に限ってはあながち間違いでもないかも。
      ユーザースイッチなんか使用せず、人数分だけ買う信仰心があれば影響はないわけだし。

    • by Anonymous Coward

      本当の信者なら、「再起動でもして一息入れろということか、素晴らしい!」と言いそう

    • by Anonymous Coward

      いつの間にか俺はApple様を崇めてたようだ。近ごろ全く問題が起きてない。
      (なお他のOSでもたいしてなにも起こってない模様)

      • by Anonymous Coward

        実際、「これは俺の使い方が悪かった」と認識できる方がストレスも無く作業も捗るんですよね…

    • by Anonymous Coward

      動作速度も信仰心に比例する。

  • by Anonymous Coward on 2021年01月21日 12時38分 (#3962834)

    有機ELだとまた必要になるのでしょうか?

    • by Anonymous Coward

      有機ELだとまた必要になるのでしょうか?

      大丈夫じゃないですかね
      有機の林檎なら焼き付く前に腐るので
      お早めの買い替えが信心に繋がりますですから

    • by Anonymous Coward

      スクリーンセイバー以前の問題
      通常の使い方で焼き付けを起こすので
      強制的に輝度を一部下げたりする必要がOSの動作に必要となる。
      使っていない時より使っているいる状態で同じ画面を表示する仕組みが既にアウトかと

  • by Anonymous Coward on 2021年01月21日 12時42分 (#3962838)

    あまり使われてない機能なんだろうね、自分は使ってるけど
    確かに別ユーザーで起動したアプリが動きっぱなしになって問題になることが(というか終了してないから当たり前だが)
    コマンドプロンプト開いてプロセス確認しキルすればって話は、普通のマックユーザーには難しすぎるかも?

  • by Anonymous Coward on 2021年01月21日 12時55分 (#3962846)

    うちのM1 MacBook Proの場合、
    1. 電源ボタンをTouch IDに設定している指で(長押しでなく普通に短く)押す
    2. ロック画面が現れることがあるが、現れなければ2,3秒間をあけて何回か1と同様に電源ボタンを押す
    3. ロック画面が現れても、1秒程度で元のスクリーンセーバーに戻ってしまう
    4. ここで、この1秒程度のロック画面の間に、ロック画面中央下の「キャンセル」をクリックする。
    5. クリックできなかったら、マウスポインタをその「キャンセル」が現れる位置に移動し、
     手順1と同様に電源ボタンをTouch IDの指で押した後、素早くタッチパッドを「クリック」する。
    7. もういちどTouch IDでログインする。

    8. 普通に使用できる。

    Mac miniの場合はどうすればよいのでしょう?

    • by Anonymous Coward on 2021年01月21日 13時00分 (#3962851)

      >Mac miniの場合はどうすればよいのでしょう?

      コンセントを抜く

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      M1ではありませんが、MBPで外部モニタとの相性がわるくて画面だけ復帰しない場合があって、
      そんなときにsshで別マシンから繋いで
      pmset displaysleepnow
      から数秒後に
      caffeinate -u -t 1

      とかやって一度スリープして復帰させるみたいなことをしてます。
      この事象に効果があるかはわかりませんけどディスプレイを一旦閉じて開ければ戻るなら可能性はあるかも。
      (もともとこのコマンドも、ふた閉じて開ければ画面復帰していたけど、クラムシェルだとふた操作するために本体触るの大変なので試したらうまくいった)

      もう一台ないと使えないのも難点ですが。

      • by Anonymous Coward

        死にかけのCore 2のMBPで本体のモニタがたびたび切れることがあって、その時はctrl+shift+イジェクトで一度ディスプレイスリープさせてたな

typodupeerror

私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson

読み込み中...