
ニューヨーク市地下鉄、線路へのAirPods落下急増で困る 72
ストーリー by hylom
ワイヤーをつければ解決するんじゃないかな 部門より
ワイヤーをつければ解決するんじゃないかな 部門より
Anonymous Coward曰く、
ニューヨーク市地下鉄で、Appleのワイヤレスイヤフォン「AirPods」が線路に落下するトラブルが急増しているそうだ。そのため、乗降中の操作禁止も検討しているという( Engadget日本版、ギズモード・ジャパン、CNBC)。
AirPodsに限らずいわゆる完全ワイヤレスイヤフォンは落としやすそうだが、使用している人で落下・紛失した経験や落とさないための工夫などはあるだろうか。
ケーブル付きじゃないといやな人 (スコア:4, 参考になる)
理由は
・繋がってる方が機構やバッテリー効率よさそう(イメージ
・片耳外れても落ちない
・外して首にかけて置ける
AirPodsは物理的だけな紐が結構売ってるみたいですね
Re:ケーブル付きじゃないといやな人 (スコア:1, おもしろおかしい)
> AirPodsは物理的だけな紐が結構売ってるみたいですね
顧客が本当に必要だったものって画像で、顧客が必要としていたのはタイヤとそれをぶら下げるロープなんだけど、
AirPodsを買った顧客はタイヤを持ってるんで、本当に必要だったものは紐だったってこと?
私には難解です。
Re: (スコア:0)
理由に
・イヤホンの充電が面倒くさいし、使ってる最中に電池切れになるとサイアク
ってのも追加で。
似たような理由で、イヤホン以外の携帯電子機器も可能ならば電池交換可能な奴を選んでます。
電池切れになっても充電待ちする必要がなく、予備の電池(エネループ)に交換するだけでいいので。
Re: (スコア:0)
ケーブル付きワイヤレス(左右繋がってるやつ)との比較じゃないのかい。
充電に関しちゃTWEのほうが楽だけどなあ。
ケースにしまえばいいだけだしケース込みならかなり長く持つし。
Re: (スコア:0)
#3680889 の AC です。
> ケーブル付きワイヤレス(左右繋がってるやつ)との比較じゃないのかい。
#3680880 の人はそうかもしれませんね。
どちらに解釈しても意味は通る気がします。
> 充電に関しちゃTWEのほうが楽だけどなあ。
> ケースにしまえばいいだけだしケース込みならかなり長く持つし。
長時間連続して使用することがないのであれば、それでいいかもしれませんね。
自分はけっこう長時間連続して使うので、使用中の電池切れが心配です。
Re:ケーブル付きじゃないといやな人 (スコア:2)
すいません、左右がケーブルで繋がってるBluetoothイヤホンのことでした
「バッテリー」が入ってるから伝わるかなと言う程度の考えでした
Re: (スコア:0)
EarPods with Lightning Connector使っててiPhone本体を落としかけたことがあります。
抜き差しにそれほど力が要らないのに、コネクタが抜けないでケーブルでぶら下がって止まってくれました。
まあそれでも二度目はないと思って、より注意して扱うようにはしてますけどね。
デザインの問題 (スコア:0)
AirPodsは最近多く見るカナル型(耳栓型のイヤーピースを耳の中に入れる形)ではなく、
昔からあるインナーイヤー型(耳の表面の耳介に引っ掛けるだけの形)なので、
カナル型のフルワイアレスイヤホンと比べると確かに落ちやすそうにも思える。
両者の形でそれぞれどのくらい落ちやすいか誰か実験してないかな…。
Re:デザインの問題 (スコア:2)
実験しなくても分かるだろ。カナル型はフォームかキノコを突っ込めば誰でも落ちないけど、
EarPodsとAirPodsは着けられる耳珠と対珠の形が決まってるからそれ以外の人は着けられない。
それ以外の選ばれない民が買えば使い物にならない。分かりきってて売ってるんだと思う。
Re: (スコア:0)
フレームの元って思想や宗教問題でもあるまいし。
Re:デザインの問題 (スコア:1)
flameのもとでなくframeのもとという高度な洒落じゃないのか?
frame:
- 人体の骨格・体格。
- 絵画や眼鏡等の何かを固定する枠。
flame:
- (ネット用語で)論争や喧嘩に発展する様相。
Re:デザインの問題 (スコア:1)
高齢のユーザーだと、カナル型は補聴器に見えてしまう可能性があるという意見を聞いたことがあります。
Re: (スコア:0)
補聴器着けてる人が外して運転して事故を起こせと強要される逆パターンか
Re: (スコア:0)
でも湿り耳垢な自分はAirpodsしか選択肢がなかったりする。
Appleがカナルのみにしたらもうお手上げやわ。
Apple信者のカナル好きさんはPowerBeats Proを・・・
Re: (スコア:0)
湿り耳垢だとなぜカナル型がダメなのですか
湿り耳垢の外人はみんなカナル型を使っていますが
Re:デザインの問題 (スコア:2)
耳の中にカビが生えるリスクが高そうではあるな。
https://srad.jp/story/19/06/14/1342218 [srad.jp]
Re: (スコア:0)
耳に入れてる時に湿った耳垢とイヤホンがついたり離れたりで、クチャクチャ音が聞こえるんや。
あと外した時の汚れがやばい。
Re: (スコア:0)
耳垢を取ってはいかがでしょうか
耳穴の入口から浅いところだけで綿棒で十分です
耳掃除の事故は、奥まで突っ込むところにあるので
面倒だとか追いつかないというのなら、残念ですが
Re: (スコア:0)
湿り耳垢の父は普通にカナル型補聴器付けてます
ググってみると確かに「耳垢が柔らかい人には不向き」と書いてあるところはありますね
# 母は乾いた耳垢で、子供たちは湿りと乾いた耳垢の両方がいる
Re: (スコア:0)
ケーブルだけウドンにさせばいい
Re: (スコア:0)
ワイヤードなイヤホンは、正しくはワイヤーを耳の上から取りまわして付けるので、外れても落ちないですね。
ワイヤレスなイヤホンは、たいていは耳の外側にひっかけるフックが付いているので、これらも落ちにくいです。
AirPodはデザイン重視?なのでフックもなく、ただ耳に乗ってるだけなので落ちるのも当然ですね。
カナル式は私には合わなくて、すぐに耳の穴からポロっと外れる。
でも売ってる製品の大半がカナル式ですね。
耳の形や耳の穴は人によって大きく違うので、どっちが落ちやすいかは人それぞれ。
カナル式は耳栓みたいなものだから、歩行中につけるのは危険で実用性にも問題があると思う。
毎日何回も耳栓を出し入れしていたら、耳垢が奥に詰まってこないかなぁと思ったりもするんですが、カナル式をこよなく愛している方々、どうですか?
なお、個人的にはヘッドホンがいいと思います。
AirPodsだけ (スコア:0)
完全ワイヤレスイヤフォンって、すでに1000円ぐらいからあるほど出てるわけだけど、落ちやすいなんて話はAirPods(とその(見た目の)コピー品)ぐらい。
あれは、外に出てる部分が異常にでかいことの弊害でしょ。普通のは、あんなに外に出なくて、耳の中のほうに重心がある。落ちるとか考える必要もない。
Re: (スコア:0)
まず、ワイヤレスイヤフォン全般の画像 [google.com]を見てください。これからわかるのは…
> 外に出てる部分が異常にでかいことの弊害
じゃないですね。「外に出てる部分が異常にでかい」イヤフォンもいっぱいありますが、何らかの落下防止の工夫(ワイヤーを首にかける、耳たぶに引っ掛ける、カナル型で耳孔にしっかりはめる等々)がなされている。
AirPodsは、デザイナーのデザイン画そのものというか、人間工学的な工夫が皆無という構造に問題がある。
Re:AirPodsだけ (スコア:2)
人間工学的にアリと言えばアリかと。
自分は選ばないけどw
Re: (スコア:0)
でもウドンだし。
Re: (スコア:0)
ウドンですよねー
雨の日に落ちてるのを見る (スコア:0)
強い雨が降ってる日の水たまりで見ることがある(それも一度や二度じゃない)けど、あれはなぜ放置されてしまったんだろう?
雨降りで暗いからどこに落としたのか分からず見つけられなかった?
水たまりにびっしょり浸かってしまったからもうおなくなりになったと思って諦めた?
歩行者しか通らないような歩道でも見たことがあるので、自転車から落として見失うみたいなケースばかりではないと思うのだけれど、謎だ。
結構高いものなのにね。
Re:雨の日に落ちてるのを見る (スコア:5, おもしろおかしい)
よく見よう。持ち帰りのうどんの切れっ端かもよ。
Re: (スコア:0)
道にうどんが落ちているのを、ゲロ以外で見たことがないのだが…よくあることなのか…??
Re: (スコア:0)
ポイ捨ての吸い殻だったりして
Re: (スコア:0)
落とし主がiPhoneから探せるってのを知らないんじゃないかと。
Re: (スコア:0)
ただでさえ音漏れで迷惑なのにさらに音鳴らすわけ?
Re: (スコア:0)
???
Re: (スコア:0)
無くした時にリモート操作で音を流して見つけやすくする機能があるんや。
でも、AirPodsだとそれでも音が小さすぎて気づかないと思うなぁ。イヤホンに期待しちゃいかん。
Re: (スコア:0)
スペックを知らないけど、防水ではないのか?
でも、防水でないなら、人体によく接触するところに、電池を置いて平気でいるなぁ
なぜ完全ワイヤレスになると外れる気がするのか (スコア:0, フレームのもと)
ケーブルがついてるイヤホンが意思に反して取れることなんてケーブルを引っ掛けたときくらいのものだと思うので、ワイヤレスになれば当然外れる要因が一つ減ることになる。
“もし落ちたとき見つけづらそうだ”ということならば心配になるのもわかるが、ワイヤレスだと落っこちやすそうだというのは見当違いなのではないだろうか。
Re: (スコア:0)
ケーブルを引っ掛けたときくらい
それはあなたの耳の形状が理想的な形をしているからです
Re: (スコア:0)
なぜ「外れる」と「落とす」を混同するのか
普通のイヤホンでも (スコア:0)
カナル型の普通のイヤホンを使ってても、よく緩んで落ちてしまう。
ワイヤー付きイヤホンだから付け直せば済むことだけど。
耳の摩擦が少なすぎるのか自分?
といって耳に掛けるタイプは煩わしくて使いたくない。
と言う者には完全ワイヤレスは最初から選択肢にないんだな。
きわめて特殊な例だろうか。
Re:普通のイヤホンでも (スコア:2)
控えめなシリコンサポート部材がしっかり働いてる。
Re: (スコア:0)
特殊な例でもないし、摩擦の問題じゃありません。
単にサイズが違ってるの使ってるから緩いだけです。
Sサイズの人が Lサイズの服着ればダボダボなのは当たり前。
同様にカナル型イヤホンは自分のサイズにあったものを使います。
買う時にサイズをいろいろ選べるものや複数入ってるアダプタ/イヤーピースを付け替えるとか、オーダメードも出来ますよ。
Re: (スコア:0)
むしろまったく同じ形状ならワイヤレスの方が落ちにくいですよ。ワイヤーが何かに引っ張られてイヤホンが外れる、ということがないので。
私の場合、AppleのEarPodsはちょっとでも体を動かすと外れるので使い物にならなかったが、AirPodsは街中を歩く程度なら外れずに安定しています。
# 安全をかんがみ、街中を歩く時は片耳だけにしています。
「拾いません」でいいんじゃないの?? (スコア:0)
だったら、AirPods操作禁止とするより、「拾う作業で運行に影響が出る時間帯は(AirPodsに限らず)拾いません」でいいんじゃないかと思うのだけど。
そのほうが利用者もより注意するだろうし。
Re: (スコア:0)
落し物の半数以上はAirPods以外なわけですよね?
AirPods 45%
その他の品目A 5%
その他の品目B 4.5%
その他の品目C 4.2%
………
みたいな話なら、狙い撃ちで禁止したくもなるんじゃないかなぁ。
Re: (スコア:0)
操作を禁止したところで、落とす奴は落とすぞ。
Re: (スコア:0)
改善はするでしょ
Re: (スコア:0)
落し物の残り半分以上はAirPodsを拾いに行こうとしたユーザーの命です。
Re: (スコア:0)
さんすうの話だが
従来の落とし物の数は100個で発売前後も変わらないとする
AirPods発売後は半数がAirPodsになったとする
発売後の落としものの総数は?
Re:「拾いません」でいいんじゃないの?? (スコア:1)
AirPods以外の落し物が変わらず、AirPodsが加わったらその割合が半数になったと言う事は、
AirPodsは従来の落し物と同じ数なので、出動回数が2倍になったって事だね。
そりゃ禁止するだろう。
ホームの縁付近を磁石にしておくというのはどうか? (スコア:0)
そこでトラップする。