![パテント パテント](https://srad.jp/static/topics/patents_64.png)
Qualcommが中国で勝ち取ったiPhone旧モデル輸入・販売の事前差止命令、その効果は? 15
ストーリー by headless
差止 部門より
差止 部門より
Qualcommは10日、同社の訴えを中国・福州市中級人民法院が認め、iPhone旧モデルの輸入・販売を即時中止するよう命じたと発表した(プレスリリース)。
QualcommはiPhoneが同社の特許2件を侵害しているとしてAppleの中国子会社4社を訴え、輸入・販売の事前差止を求めていたという。対象はiPhone 6s/6s Plus/7/7 Plus/8/8 Plus/Xの7機種。侵害しているとされる特許は、ユーザーが写真のサイズや外観を調整可能にするというものと、タッチスクリーンでアプリケーションを管理するというものらしい。
これに対しAppleは、事前差止命令がQualcommとの和解を強制するものであり、中国のスマートフォン業界を委縮させると主張。iOS 12ではQualcommの特許を侵害しないとして上訴する一方で、特許侵害を避けるためのアップデートを近日公開するとも述べている。Appleの中国版オンラインストアではiPhone 7/7 Plus/8/8 Plusが購入可能となっており、事前差止命令に従うつもりはないようだ。
一方Qualcommでは、事前差止命令でOSのバージョンは指定されていないと反論し、差止の対象をiPhone XS/XRにも拡大するよう請求しているとのことだ。
QualcommはiPhoneが同社の特許2件を侵害しているとしてAppleの中国子会社4社を訴え、輸入・販売の事前差止を求めていたという。対象はiPhone 6s/6s Plus/7/7 Plus/8/8 Plus/Xの7機種。侵害しているとされる特許は、ユーザーが写真のサイズや外観を調整可能にするというものと、タッチスクリーンでアプリケーションを管理するというものらしい。
これに対しAppleは、事前差止命令がQualcommとの和解を強制するものであり、中国のスマートフォン業界を委縮させると主張。iOS 12ではQualcommの特許を侵害しないとして上訴する一方で、特許侵害を避けるためのアップデートを近日公開するとも述べている。Appleの中国版オンラインストアではiPhone 7/7 Plus/8/8 Plusが購入可能となっており、事前差止命令に従うつもりはないようだ。
一方Qualcommでは、事前差止命令でOSのバージョンは指定されていないと反論し、差止の対象をiPhone XS/XRにも拡大するよう請求しているとのことだ。
Qualcommは段々やることが (スコア:0)
半エネ研っぽくなってきたな。
それともAppleが度を過ぎてケチすぎるから喧嘩することになるのか。
Re: (スコア:0)
Appleが特許侵害してるのが問題なのだから、Qualcommがどうこう言うのは根本的に筋違い
Re: (スコア:0)
でも中国の判決だから政治的な匂いはするね。
どっちも米国企業だけど、まぁ少なくとも法を厳密に解釈した結果とは限らないだろう。
Re: (スコア:0)
Appleが勝っても負けても中国政府が怪しいってか
Re:Qualcommは段々やることが (スコア:2)
もちろん、Appleとはまったく関係なく、中国政府はつねに怪しいやろ。w
Re: (スコア:0)
知財権を争う訴訟で、中国が被告側を勝たせたら「侵害が横行する中国だから」といい、
中国が原告側を勝たせたら「政治的な匂いがする」という。
君たちはいったい中国にどうなって欲しいんだ?
Re: (スコア:0)
都合の良いヒールであって欲しいんでしょ。
ヒールがいないと自らの正義が揺らぎますから。
Re: (スコア:0)
まあそれでもAppleが権利侵害上等な企業だってのも確かだからなあ。
裁判で結論出た後も支払いをズルズルと引き延ばすとかやって居たし。
Re: (スコア:0)
筋違いなのは君。
侵害しているというのはQualcommの訴えであって、実際に侵害しているという判決が出たわけではないよ。
Re: (スコア:0)
iOS12 では侵害してないとか古いものにアップデートを出すよって Apple が言ってるところを見ると,古いものは普通に侵害してたんじゃ.
Re:Qualcommは段々やることが (スコア:1)
製品に必須の特許でも無い限り、万が一敗訴したときのリスクを下げる為にその特許を回避するバージョンをリリースするのは普通の話です。
実際にその特許を使わなくても製品が成立することを証明してみせることで、該当特許の価値が相手の主張よりも価値が低いことを示す意味もあります。
Re: (スコア:0)
その場合、過去の違反してた期間の売り上げ/利益からQualcommが得られるはずだった金額の損害賠償請求で不利に働くはずだが…和解しない限り
Re: (スコア:0)
だからリスク管理って話でしょ?
Re: (スコア:0)
「現状でも特許を侵害しているという認識ではないが、念のため侵害していると指摘された部分を除いて実装した」
ってのはアリですよね。
Re: (スコア:0)
OSS の基本やん。
これダメなら OpenSSH とかも NG ってことになる。