
Appleが埃対策をしなかったことがiMacやMacBookの故障原因と主張するクラスアクション訴訟 12
ストーリー by hylom
ずっとAppleはそういう仕様だった気が 部門より
ずっとAppleはそういう仕様だった気が 部門より
headless曰く、
AppleがiMacやMacBookの冷却用吸気口に埃よけのフィルターを搭載しなかったことで内部に埃が侵入し、故障やパフォーマンス低下の原因になった(Filter Defect)として、補償を求めるクラスアクション訴訟が米国で提起された(法律事務所Hagens Bermanのニュースリリース、詳細情報、9to5Mac、訴状PDF)。
特に問題視されているのは、iMacの液晶ディスプレイとガラスの間に埃が入ることで生ずるシミのようだ。問題が何件も報告されているのにもかかわらず、Appleは設計上の問題であることを認めず、ガラスを取り外して清掃することも拒否し、ディスプレイユニット全体の交換が必要だと主張したという。しかし、数百ドルを支払ってディスプレイユニットを交換しても再びシミが発生し、原告の中には繰り返し交換が必要になった人もいるそうだ。また、埃がマザーボード上に蓄積して熱がこもり、パフォーマンス低下や故障の原因にもなったとのこと。
消費者を代表する原告3名はいずれもiMacユーザーだが、Apple関係者や担当判事などを除くMacBook/MacBook Pro/MacBook Air/iMac/iMac Proの所有者全員をクラスメンバーとして提案している。原告側の弁護を担当する法律事務所Hagens Bermanによると2013年以降のモデルが対象とのこと。金銭的な補償としては有償で修理をしたクラスメンバーに対する修理費用補償のほか、画面のシミやパフォーマンスが原因で大幅な低価格でコンピューターを売却せざるを得なかったクラスメンバーに対する損失補填を求めている。
安定のMac mini (スコア:1)
存在感の希薄さが素敵
Re: (スコア:0)
ディスプレイ付きを対象にしているのでは?
問題が何件も報告されているのにもかかわらず、Appleは設計上の問題であることを認めず (スコア:0)
いつものAppleで安心した
Re:問題が何件も報告されているのにもかかわらず、Appleは設計上の問題であることを認めず (スコア:1)
いつもの Apple なんだから、使わなきゃいいのに。
Re: (スコア:0)
信者もいつもの信者だから。
Re: (スコア:0)
> 原告の中には繰り返し交換が必要になった人もいるそうだ。
普通ならどこかのタイミングで捨てますよね。
Re:問題が何件も報告されているのにもかかわらず、Appleは設計上の問題であることを認めず (スコア:1)
いつものだと…
ホコリよけフィルタ設置→1年持たず目詰まり→フィルタ交換不可能、本体ごと交換が必要
とならないか不安。
エアフィルター付き (スコア:0)
メーカー製PCでエアフィルター付きの製品って見たことないけど、アメリカじゃ普通に売ってるのか?
#マイナスイオン発生装置付きならありましたな
Re: (スコア:0)
付いてるのが一般的かどうかではなく、必要なところに付いてるかどうかが問題なんでは?
ほこり吸い込んで性能劣化するならフィルターは必要で、付いてないんなら欠陥でしょう。
Re: (スコア:0)
少なくともディスプレイに埃が侵入するようなシール不足な奴はアカンでしょうね。
それに、ノートPCだと埃がつまるところの蓋が開いて掃除可能になってる製品も有ります。
Re: (スコア:0)
請求先を間違えてる話と請求先を間違えてない話を間違えられても困る。
そりゃアイツラは嫌いだが、Appleが欠陥品を売って知らん顔するのは今に始まった話じゃないし請求自体は問題なかろう。