
次期iPhoneは指紋認証ではなく顔認証を搭載? 48
ストーリー by hylom
本当に使い物になるのか 部門より
本当に使い物になるのか 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
次期iPhoneでは3Dセンサーによる顔スキャンを利用した認証を行えるという噂が出ている(ブルームバーグ)。この認証システムでは一瞬でiPhoneのロックを解除でき、また顔を端末本体に近づけなくても認証ができるという。
また、Engadget Japaneseによると、Touch IDは次期iPhoneには搭載されないという。これは、次期iPhoneでは前面がほぼ全面ディスプレイになるとみられるため。ディスプレイの下層に指紋認証センサを埋め込むと精度的な問題が出る可能性があるという。ただ、背面に指紋認証センサが搭載される可能性はまだあると思われる。
すでに顔認証機能を搭載したスマホは発売されているが、信頼性的には微妙という話もあった。メガネとコンタクトの違いとかも認識できるのかが個人的には気になるところ。
超革新的 (スコア:1)
指紋で少しの苦労でロック解除が今度はカメラで顔を写すだけ
さすがアップル未来を言ってる
Android 4 のフェイスロック? 私は Android なんかに興味ありません
Re:超革新的 (スコア:1)
>Android 4 のフェイスロック? 私は Android なんかに興味ありません
嫌いなやつを登録しておいて、その顔が映るとロックする機能?
Re:超革新的 (スコア:2, おもしろおかしい)
Androidから腕が出てきてフェイスロックをかけるんだろう。
Re:超革新的 (スコア:1)
イタイな
Re:超革新的 (スコア:1)
なんかエロい方向に活用されそう
Re: (スコア:0)
Androidからニョロッと手が出て、おいでおいでするかもしれないよ♪
Re: (スコア:0)
フェイスロックをかけ返されて頭の外れたあ~るくんを思い浮べた。
Re: (スコア:0)
スマート・ボスが来た?
Re:超革新的 (スコア:1)
> スマート・ボスが来た
こんな感じ [qiita.com]ですね。
Re: (スコア:0)
懐かしのガラケー元祖を主張しています
# おまえ3Dちゃうやん
Re: (スコア:0)
Windows Hello用で既に市販されているので、そのコメントは皮肉で書いてるんですよね?
そもそも顔認証の話は、まだ中国メーカーしか液晶画面での指紋認証を搭載していない最先端技術だからiPhoneでは登録されないだろうって見込みと、表面のほぼ全面がディスプレイになって指紋認証付きホームボタンが表に置けないって見込みから、じゃ顔認証だとって読みになってるだけですよね。
Re: (スコア:0)
ビッグフラザーがIPhorn使用者の顔写真がほしくなったんでしょ
Re: (スコア:0)
これでiPhoneも、Nexus4に完全に追いつくわけですね。
またFBIがハックしそう (スコア:1)
最初、Appleは裁判所の命令があってもロック解除しない [srad.jp]
て言ってたけどそのうちFBIがアンロックに協力する [srad.jp]って言いだして
FBIがロック解除の脆弱性を秘匿する [security.srad.jp]と言いましたものね。
Re: (スコア:0)
顔認証なら本人の顔さえあればいいなら、Appleに頼まなくても捕まえた後でいくらでもロック解除できるだろう。
そのリンクの記事は問題となった端末が指紋認証を備えていないもの(iPhone 5c)だったのでパスコードを知るのに
苦労したという話で、指紋認証が一般的になってからはFBIも苦労せずにロック解除できてるんじゃないか?
向こうの裁判所も合法的にできるといっているらしい [mobile.srad.jp]ので。
生体認証がロック解除に使われるようになると、人は日常生活でロック解除に必要な情報(
顔ではないですが (スコア:1)
虹彩認証のF-02Hを使用しています。
眼鏡(素通しですが)をかけていても問題なく認識してくれるし、誤認識もないようなので重宝しています。(職場の同僚が面白がって、寄ってたかって試してましたが突破できた人は居ませんでした)
顔認証よりは写真等を使った突破が難しそうに思えますし、コスト的にも非現実的なわけではないようなのですが、世間的には顔認証のほうがこれからは流行る・・・のでしょうかね?
Re:顔ではないですが (スコア:1)
以前スラドのストーリーにもなった方法 [hardware.srad.jp]は試してみました?
無粋? (スコア:0)
こんなの、正式にリリースされたらゆっくり論評すりゃいいのに、といつも思う
#身も蓋もないですが
Re: (スコア:0)
Androidの顔認証は糞だったけど、iPhoneの顔認証の実力とやらを見せてもらおうか。
Re: (スコア:0)
3D顔認証の優秀さはWindows helloですでに確認済み。
Re: (スコア:0)
新商品がない間、埋没しないように配下のメディアを通じて話題作りだよ
Re: (スコア:0)
良くある「こんなに革新的なのが出ます。だから競合製品は買わないでね(ハート)」って奴だろ。
Re: (スコア:0)
正式リリース前の話にコメントしたがる
お前みたいな連中が大勢いるじゃん?
Re: (スコア:0)
認証されなければただ単に人間の顔と検知されてないだけです
Appleの技術力を信じなさい
Re: (スコア:0)
認証されなければあなたは人間の顔ではない、もしくは人間ではないのです
#早く人間になりたい!
Re: (スコア:0)
新しいもの好きなら、出る前には「このくらいできるんじゃね?」「いや無理」って議論くらいはしたいなあ。
跨がりバス:「ぜったいに無理だろ」→ 「やっぱり無理だったw」
AlphaGo:「勝ち越しは無理でも、イセドルから一勝できれば御の字」 → 「AlphaGoの圧勝。マジか」
みたいなこともあるので、前もって予想するのが無駄とは思わん。
Re: (スコア:0)
指紋認証でも散々言及されているが、酔ってぐっすり寝ている旦那の顔に、奥さん(あるいは知人、飲み屋でその日初めて会った人)がカメラをむければ余裕で解除できるよね
Re: (スコア:0)
私が顔認証のシステム開発者なら、目を瞑っていたり、逆に目を見開いたままでは認識しないようにするけどな。
生きた人間で本人の意思で認証しようとしているのを判別するために、瞬きしないといけないとかね。
Re: (スコア:0)
まあ、推測の域は抜けないですが、iPhoneが今更載せる顔認証って言ったら
MSのキネクトのようにカメラと測距センサのあわせ技のことじゃないですかね?
IntelがPC向けの顔認証機構として導入し、MSのWindows Helloとして入れてます
メガネやサングラス付けてても承認通りますし、Intelは
一覧制ソーセージですら判別できると豪語してる技術でもあります
Re: (スコア:0)
> 一覧制ソーセージですら判別できる
うせやろ
Re: (スコア:0)
男性限定の認証?
かつらを新しくしたら (スコア:0)
認証できなくなりました。
Re:かつらを新しくしたら (スコア:1)
そりゃ"本体"変えたら認証出来ないのは当たり前なので、新しい"本体"で認証できるように再登録しないとダメだろう。
Re: (スコア:0)
伸ばしたひげを剃った場合とか、かなりヤバそうだな。
無精ひげくらいなら問題ないのかな?
まあiPhoneが出る前はいろいろあることないこと噂が立って (スコア:0)
開けてみると噂の大半は外れていたなんてこともあるので、ようわからんね。
Qualcommは「ウチのチップセットを使うと、できるようになりまっせ」と言っている [engadget.com]らしいが、
「for Display」はその名の通りディスプレイ下に配置する指紋センサで、
最大で厚さ1200μmのOLEDディスプレイに対応します。...
...for Displayのほうは、OEMへの提供が第4四半期になるため、
搭載製品は2018年後半~2019年を待つ必要がありそうです。
時期的に間に合わなそうだ。
さて、Appleは独自にディスプレイ下から指紋を読み取る技術を開発したのか、
それともあきらめて顔認証にしたのか。
あきらめて、今後顔認証で行くとなると、せっかく買収したAuthenTecどうすんだろ。放出すんのかな。
Re: (スコア:0)
表が無理で、裏はダサいってんならXperiaみたいに横にしちゃだめなのかな。
スマホの裏側ってせっかく余ってるんだからもっと使っていいと思うんだけどな。
そんな事より焼き付きOLEDになるという噂は残念過ぎる。
寿命が2年位が上限になるだろうから中古はだいぶ減るだろうな。
売る方が気にならなくても買う方は気になるし、ブラックボックスだから最悪を想定しないといけない。
Galaxyの方はデモを改善したから最新機種だと店頭ではそれほど目立たなくなったけど(でもよく見るともうあった)。
Re:まあiPhoneが出る前はいろいろあることないこと噂が立って (スコア:1)
スマホの裏側ってせっかく余ってるんだからもっと使っていいと思うんだけどな。
そこに指紋センサーがあると、ケースカバーにでっかい穴を開けなきゃならないので、
みてくれがちょっとアレなンすよ。
うちのHUAWEI nova liteって背面に指紋センサーついてるンですが、でっかいカメラレンズな機種だなと
思ったらそれが指紋センサーだったという・・・
もう見た目は慣れましたし、こいつの指紋センサー、認識が爆速なのでとても便利なんすよ! (だいれくと・まーけてぃんぐ)
Re: (スコア:0)
放熱の為に、カバーに穴あけようかと思ってる。
Re: (スコア:0)
Xperiaの"アレ"は、どや顔で出してきた割に、認証精度に難がある
(スキャン範囲が狭いので、指の当て方に敏感に左右され、登録もひと手間余計にかかる)
とかでネットで散々愚痴られていたが、
(たまに絶賛している記事があると、それは
「Xperia アンバサダープログラムのモニター企画で「Xperia X Performance」をお借りしました」 [pcmanabu.com]
というヨイショ記事だったりして)
最近は改善されたのだろうか。
眼鏡 (スコア:0)
眼鏡は顔の一部 [tokyomegane.co.jp]なので
外すと当然こう [pixiv.net]
なるので認証が通らないのは当然なのです
#毎朝の恒例行事ですわ
これって (スコア:0)
間違って背後霊を認証しようとすることは無いのだろうか?
#人の顔を認識するカメラで墓場を撮影したらあちこちに顔を認識するように
Siriの出番 (スコア:0)
素直にSiri認証じゃだめなんですか
Re: (スコア:0)
もしかして:尻認証?
Re: (スコア:0)
人前でお尻の穴で認証するって恥ずかしいな
これからノーパンでスカートハイていかないとだめだな
不便になってる (スコア:0)
わざわざ本体を顔の前に持ってこなきゃダメとか不便になってるじゃないの
流石に採用はされないでしょ
それにセキュリティ的にも甘くなってる
自分の知らない間にロック解除されてしまう可能性が指紋よりも高い
タレコミに書いてあることぐらい読めよ (スコア:0)
この認証システムでは一瞬でiPhoneのロックを解除でき、また顔を端末本体に近づけなくても認証ができるという。
Re: (スコア:0)
Appleが便利になる方向のみに進化すると思い込んでない?
Appleはやるときは不便になる変更もやるときはやる会社だよ。
しかし、スマホを使うときってたいていは顔の前に持ってくるんで、そんなに不便なことかね?
Re: (スコア:0)
> スマホを使うときってたいていは顔の前に持ってくるんで、そんなに不便なことかね?
顔面に対して正対する位置には構えないよな。普段使う位置でセルフィー撮ってみればわかる。
自分の顔を下から仰ぎ見る形になる。