
Appleの新社屋の名称は「アップル・パーク」に 47
ストーリー by hylom
ようこそアップル・パークへ 部門より
ようこそアップル・パークへ 部門より
あるAnonymous Coward曰く、
アップルは22日、建設中の新しい本社キャンパスの名称を「アップル・パーク(Apple Park)」とすることを決定し、今年4月から従業員が移動を開始することを発表した。(Appleのプレスリリース、マイナビニュース)
敷地内には一般開放されるカフェやアップルストア、ヴィジター・センターなども設置される。スティーブ・ジョブズ・シアターという劇場も設置され、フィットネスセンターや研究センター、人工池なども併設される。
現地に記念撮影に行かれる際は (スコア:1)
ペンとパイナップルをお忘れなく
XEROX PARCのパクリ? (スコア:1)
スペルが間違ってますよ。
ネタ潰し (スコア:0)
Re:ネタ潰し (スコア:3, おもしろおかしい)
【Appleパーク以前】
すべてのナノメートルに力を与えました
これまで見たことがないはずです。これまであり得なかったので。
あえて信じられないほどパワフルにしました。
大きな力を持つものは、高い能力も持つべきです。
すべてがフラッシュのアーキテクチャ。何をする時も、一段とクイック。
薄く、軽く、パワフル。すべてのナノメートルに力を与えました。
もっと詰め込んだので、もっと引き出せます。
どの1000分の1秒も無駄にしません。
どんな言葉にも明るい。
同じボディに、さらなる体力を。
何でもできるアプリケーション。だからあなたも、何でもできる。
↓
【Appleパーク以後】
すごーい
たーのしーい
Re:ネタ潰し (スコア:2)
部門名が既にそれだしなぁ……
svn-init() {
svnadmin create .svnrepo
svn checkout file://$PWD/.svnrepo .
}
Re: (スコア:0)
I have a pie.
じゃないの
Re: (スコア:0)
すごーい、君は一番乗りの上手なフレンズなんだね
Re: (スコア:0)
Palo Alto Research Center。
第二パーク研究所とか、第三新パーク研究所とかできるんかね?
Re: (スコア:0)
女の子が憧れる。きものフレンズ
女の子が狙う。えものフレンズ
女の子が食い物にする。かものフレンズ
女の子を食い物にする。ひものフレンズ
女の子と仲良しになる。しものフレンズ
女の子が寝取る。とものフレンズ
Re:ネタ潰し (スコア:1)
にものフレンズやいものフレンズもお願いします
Re: (スコア:0)
女の子を食い物にするのはケダモノフレンズじゃないのか
これは (スコア:0)
ピーターの法則が発動しますわ
新社屋を作ったらそこから会社が傾き始めるという
Re:これは (スコア:1)
豪華な社屋を作るデメリットとして、社員からハングリー精神が失われる点があげられます。
まさに、ジョブズ無きアップルでは、その点が心配されていました。
Re: (スコア:0)
この新社屋の計画はジョブズの時代から始まってるんだけどね・・・
Re:これは (スコア:1)
ジョブズ時代は、ジョブズ自身がハングリーだったから良かったのですよ。
Re: (スコア:0)
社屋関係なく、今のシリコンバレーの大企業に働いてて「ハングリー精神」なんて持てるものか?
社員に逃げられないためにアメニティに気を使うというのがイマドキのIT企業の慣習になって久しいし、すでにハングリー精神など持ってる社員の方が少ないのでは?
Re: (スコア:0)
大企業はベンチャーを買って成長するのが定石になってるね。
だからハングリー精神は企業より社員の方が持ってたりして、花の大企業に入ってもハングリーのおかげで退社が後を絶たない。
大企業時代に高い報酬もらってて、独立もしやすい、元大企業出身とかだとVCからも評価されやすい、とかでチャレンジするなら大企業の中より外って感じだ。
Re: (スコア:0)
それピーターだったっけ?
Re:これは (スコア:1)
俺も違うと思う…
ピーターの法則って能力主義の問題点を法則化したものですよね。
能力がある人が能力主義によって昇進するも、自らの能力の限界まで昇進するので
行き着いた場所では無能なところに落ち着く
ってところなので、新社屋建てたら会社傾くは普通にあるあるネタじゃないかなと
Re:これは (スコア:1)
新社屋を作ったら、はパーキンソンの法則の「非建設的建築」でしたね...
Re: (スコア:0)
あれは巨大なUFOだから社屋ではない・・・かも
Re: (スコア:0)
円形加速器じゃね?
で、いざとなったら陽電子ビーム砲で反撃と
Re: (スコア:0)
おじいちゃんアップルはもうマイクロソフトに負ける時代に戻ったでしょ
Re: (スコア:0)
ああ、あれね。
社屋の集積度は 18か月ごとに 2倍になるってやつ。
Re: (スコア:0)
社屋の空き面積は広い社屋に引っ越しても変わらない
#もとはHDDの空き容量
Re: (スコア:0)
空き面積は増えます。変わらないのは空間使用率。
コインパ (スコア:0)
日本では二番目だ
感じ方は人それぞれでしょうが (スコア:0)
普通にダサい。
Re: (スコア:0)
長く使おうとしたら、尖ってない、ダサイ名前になるんだよね。
あれだけいわれた「ちば」のロゴも、肩の力が抜けた感じでしっくりくる。
「作ってみた」系のデザインは、10年前ならよかったのかもしれないが、いまとなっては古臭い。狙いすぎでダサい。
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/850655.html [livedoor.jp]
Re: (スコア:0)
アップル・ドリームランド
アップル・ヘヴン(ヴがポイント)
とかだめですかね?
同感、ださい (スコア:0)
かつてPCに「マッキントッシュ (McIntosh→Macintosh)」と名付けた
センスは失われてしまいました
# 「果樹園 (orchard)」という名を推薦します
Re: (スコア:0)
「果樹園に勤めてるんだ」って言ってるエンジニアのドヤ顔を想像したら、
絶対アップルパークのほうがマシだと思った
Re: (スコア:0)
Jobs's Farm はどう?(ジョージ・オーウェルの動物農場=Animal Farm より)
# 「Job」の末尾処理の異論は受け付けます。
Re: (スコア:0)
銀座ソニーパークプロジェクト「」
Re: (スコア:0)
「アップル・ブリリアントパーク」にしましょう。
キャスト一同、前かがみでお待ちしております。
# 閉園の危機に救世主を召喚したが乗っ取られてしまう展開
そして伝説へ... (スコア:0)
地球上に既に存在する全ての「アップルパーク」に改名を要求
Re: (スコア:0)
中古車販売のアップルがパーク(パーキング)を奪われて路上販売を始める。
後の歴史家はかつて進駐軍が放出した無線機部品の路上販売に始まった秋葉原史の第二ステージと評価した。
Re: (スコア:0)
USA 版 GODZILLA に蹴散らされる、と。
ホテルも併設しませんか。 (スコア:0)
通称アパホテル
Re: (スコア:0)
あの顔写真、ここ十数年変わってないような はっ、不老の術か?
# ハゲる前の写真を使い回している母校の教授を思い出した
Re: (スコア:0)
アポホテルではないかと。
日本語にすると「林檎園」 (スコア:0)
青森あたりにありませんか?
#より直接的な「林檎公園」でも可
Re: (スコア:0)
弘前市にあります [aomori.jp]。
Re: (スコア:0)
大田区や板橋区にもありますよ
最近のギャルは (スコア:0)
語尾が「り」で終わる時はりんごパーク農園って
つけ加えるらしいぞ
アップル・パークには (スコア:0)
アップル・パークにはどんなフレンドが居るんですかね?
Re: (スコア:0)
まもの かな。