![iOS iOS](https://srad.jp/static/topics/ios_64.png)
国内チェーン店の名称を無断で使用したiOSアプリがApp Storeで配信され、各社が注意を呼びかけ 53
ストーリー by headless
偽物 部門より
偽物 部門より
国内チェーン店の名称やロゴを無断で使用した非公認iOSアプリがAppleのApp Storeで配信されているとして、該当する各社がユーザーに注意を呼び掛けている(ピザーラからのお知らせ、
マツモトキヨシの新着情報、
ツルハドラッグの重要なお知らせ、
ITmediaニュースの記事)。
非公認アプリの配信が確認されているのは、ピザーラやマツモトキヨシ、ツルハドラッグ。それぞれ各社の公式スマートフォンサイトに接続する仕組みになっており、会員登録や商品の注文などが可能だという。ピザーラの非公認アプリは「pizza-la For iPhone」という名称。同社は現在Appleに削除を依頼しており、安全性が確認できないことからダウンロードや使用を控えるように呼びかけている。マツモトキヨシの非公認アプリは「e!マツモトキヨシ HD 2.0」と「e!マツモトキヨシ For iPhone 2.0」。同社では「当社の社名を騙るアプリ」とし、同社とは一切関係ないので注意するようにとのこと。ツルハドラッグの非公認アプリは「ツルハ e-shop HD」という名称。同社ではiPhoneアプリを作成しておらず、「偽アプリ」として利用を控えるように呼びかけている。
非公認アプリの配信が確認されているのは、ピザーラやマツモトキヨシ、ツルハドラッグ。それぞれ各社の公式スマートフォンサイトに接続する仕組みになっており、会員登録や商品の注文などが可能だという。ピザーラの非公認アプリは「pizza-la For iPhone」という名称。同社は現在Appleに削除を依頼しており、安全性が確認できないことからダウンロードや使用を控えるように呼びかけている。マツモトキヨシの非公認アプリは「e!マツモトキヨシ HD 2.0」と「e!マツモトキヨシ For iPhone 2.0」。同社では「当社の社名を騙るアプリ」とし、同社とは一切関係ないので注意するようにとのこと。ツルハドラッグの非公認アプリは「ツルハ e-shop HD」という名称。同社ではiPhoneアプリを作成しておらず、「偽アプリ」として利用を控えるように呼びかけている。
きちんとやってる人への影響が出ないか心配 (スコア:5, 興味深い)
Googleアナリティクス仕込んでいるのでだいたい解るのですが、
Appleも審査は僅か数分の操作で判断しちゃってます。リジェクトされた後もテンプレをコピペするだけですが
リジェクトされた後も、Appleとやりとりしていくうちに、よーわからん状態で審査が通ったのを幾度か体験してきました。
今回のこの手のアプリが審査通ってしまったのは、
Appleが国内のチェーン店名のことを周知してない(USで審査してるので当然でしょうが…)こともありますが、
開発側が審査をすりぬけるあの手この手でApple側もそれに追いついていない実情があると思われます。
こういうアプリが蔓延してしまうとApple側も審査をより厳しくすることとなり、
今までは問題の無かったアプリでもリジェクト又は新規登録が出来なくなるかもしれません
勘弁してほしいもんです…
Re:きちんとやってる人への影響が出ないか心配 (スコア:1)
iPhoneアプリ企画元と実装担当との間での共通認識は「最大の敵はApple」でした
Re: (スコア:0)
ウェブサイトを単に表示するだけのアプリはリジェクトされる(はず。)
〇〇 for iPhone という名前のアプリはリジェクトされる(はず。)
Re: (スコア:0)
娘に悪い虫がつかないように家に挨拶にきた彼氏を一度は追い返す父親
のような心のこもった審査です
どこでもそうなんだけど (スコア:3)
1. 提供元を確認する
2. 1.が良く分からない場合委託ベンダなのか確認する
3. 念のためレビューコメントも見て判断する(基本役には立たないけど)
とかいちいち面倒な手順踏まなきゃなんないので公式Webサイトからリンクが張られてたり
しないモノに関してはそもそも入れないような運用になっちゃってます。
アプリ/ゲーム/ソーシャル/etcとか何の役にも立たない分類の他にオフィシャル認定付けてあるものは
最初から区別するぐらいやってくれても良いじゃないの。
パスワード取得が狙い? (スコア:1)
>会員登録
が、出来て、注文時にログインもするわけですが、多くの人々は1,2種類のパスワードしか使ってないでしょうから、ここでまんまとID/PWを取得して、それを別のショッピングサイトで入れるか試し、成功したらバンバン買い物したりポイントを使ったりしてみるといったところでしょうか。
取り締まり (スコア:1)
インターネット犯罪を取り締まるのに便利なツールの著作権法違反や商標法違反で立件できるだろうけど、
開発者のhong bo zhouは中国名のようだから日本国外から情報詐取やってるのかな?
Re:取り締まり (スコア:1)
Re: (スコア:0)
日本語でおk
大丈夫だって (スコア:0, 荒らし)
きちんと審査されてるんだから。
たぶんこれはAppStoreの審査体制を知らない人が
勘違いした誤報。
こんなデマを掲載するとは/.Jも落ちたもんだ。
Re: (スコア:0)
詐欺犯乙
/.は#2529153 の投稿者情報を晒し上げた方が良いんじゃないか?
Re:大丈夫だって (スコア:1)
最初のコメントもそれへのツッコミも分かっててやってるような気もするんですが、マジレスすいません。
#2529153 は「アップルはちゃんと審査してます」っていうことへの皮肉だよね。むしろ皮肉以外には読めなかったので、「晒し上げろ」とかボケ潰しのマジレスが可哀想なんですが。
# そして解説してさらにボケを潰す自分……#2529153 におもおかが付いたらこのコメントは沈めて欲しい……。
LIVE-GON(リベゴン)
Re: (スコア:0)
いやこれAppleへの皮肉だろ?
Re:大丈夫だって (スコア:1)
Re: (スコア:0)
Apple関連名物、いつものアレ記念カキコ
Re: (スコア:0)
本気で言ってるなら、頭大丈夫?
Macはウイルスありませんとかその手の話だよ???
Re: (スコア:0)
#2529153
詐欺ソフト作成者だな
Re: (スコア:0)
作者乙
こんなの、インストールする奴いるの? (スコア:0)
貴重なホーム画面が占有されるし
ブラウザで充分なんだけど?
Re:こんなの、インストールする奴いるの? (スコア:1)
http://japanese.engadget.com/2010/06/15/app-store-apple-store/ [engadget.com]
>ジョブズCEOが繰り返し強調する「ユーザーはインターネットを(ブラウザよりも)アプリからアクセスしたがっている
Re: (スコア:0)
世の中のほとんどは情弱さんで、アプリ開発元なんかチェックせずに、無料なら気楽にインストールしてる。
ツルハ e-shop HD (スコア:0)
へのへのもへじのように『つるはまるまるむし [success1.co.jp](ツルハ丸々無視)』と覚えましょう
#三がなくても顔にはなるよ!
Re:ツルハ e-shop HD (スコア:1)
「には まるまるむし つるっぱげ」と言ってましたね。
たしか学研の学習で知ったんだったと思います。
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re: (スコア:0)
うちの田舎だと「ニ」だったのですが・・・
教えてください (スコア:0)
初心者です。質問したいことはアプリって何ってことです。例えば http://www.pizza-la.co.jp/SC_announcement.aspx [pizza-la.co.jp] を直接閲覧できるヒトがあえてアプリをインストールしなければならない場合とかあるのでしょうか。なるべく専門用語を使わずに回答いただければありがたいです。
Re:教えてください (スコア:1)
webでも機能は充分でも、アプリの方が操作や閲覧が楽だったりすることはありますよ。
LIVE-GON(リベゴン)
Re: (スコア:0)
インストールしなければならない場合は無いかもしれませんが、webと全く同じとは書かれていないし、勘違いすれば試してみる人はいるでしょう。
そして作る側としては非常に手軽です。それで少数でも引っかかればしめたものでしょう。
詐欺とはそういうものです。
Re: (スコア:0)
アプリ限定クーポンとかあったりするかもしないかも
Re: (スコア:0)
そして入れてみたらWebと全く同じで即消した
Re: (スコア:0)
一例として、iPhoneの場合、Safariブラウザからyoutubeを直接閲覧できるけどアプリとしてyoutubeアプリがありますね。
アプリの方がyoutubeに特化したインターフェイスで、使いやすい、、、かもしれないです。
Re: (スコア:0)
ツイッターもインターネットが見れれば使えるのにわざわざアプリがある。
アプリだとワンタッチで起動し迷わず目的が果たせます。
ネット越しに見ると「パスワードを覚えさせる」にチェックを付けていてもたまにまたログインしてくださいと言われることもありますね。
電車でいえば、切符が買える人がわざわざSuicaなど使う必要があるの?とか、
Suicaの残高がきれたた時、クレジットカード機能付きSuicaなら自動でチャージできて便利です。が、チャージすればいいのでほしいかどうかは人によりますよね。
使わなくたって電車に乗るという目的は果たせます。アプリも(他にいろいろ付加価値がついている場合もありますけど)基本的にはそういうものです。
Re: (スコア:0)
Windows XPとIE6でしか動かないサイトを作った人もはじめはそんな気持ちだったんだろうな。
Re: (スコア:0)
IE 6でしか動かないのが問題なのはIEがアップデートできないの点だけじゃないですかね(セキュリティの問題も含みます)。
でも世の中的にIE 6が問題視されるのは「IE 6を使っている人がたくさんいる」事の方なのでこの話の流れとはちょっと違うような。
Re: (スコア:0)
#2529177 です。回答してくださったみなさま、ありがとうございます。
サービスに特化でき、利便性が高めることができるのがアプリなのですね。極端な例え方ですが、普段ブラウザから閲覧するウェブページの中のひとつの項目切り出したものがアプリだと考えていいでしょうか?
そうすると、ピザーラのウェブページを閲覧していてアプリがあることを知ってから - あえて利便性の為に - ダウンロードするのですよね。じゃ、非公式アプリがあったとしてもダウンロードするヒトは極めて少ないでしょうね。
Re:教えてください (スコア:1)
『アプリの方が概して利便性が高い』
という前提が成立していると、ユーザは、
『まずアプリを使い、なければWebサイトを使う』
という行動をとるようになります。
すると、例えば、ピザ屋のチラシを見たときに、
ブラウザ立ち上げて検索サイトで検索するのではなく、
アプリストアでいきなりピザ屋アプリを検索しちゃったりするでしょう。
また、ブラウザサイトでちょっと不便を感じたりとかしたときに、
『専用アプリは出てないのかな?』とアプリを探しちゃったり。
まあ、多数派ではないと思いますが、無視できないほどの数にはなりそうな気がします。
Re: (スコア:0)
ピザ好きなターゲットの郵便受けにQRコード付きのチラシを投函して、アプリから注文すればクーポンやポイントゲットとか書いとけばダマされるかもなぁ。
ソーシャルハックのネタってことで。
Re: (スコア:0)
> 『専用アプリは出てないのかな?』
でしょうね。
アプリたくさんいれてお得な使い方してる人も多いですもんね(アレげな人より普通の人の方がそういう使い方は上手そう。そしてなんの疑いもなく入れていそう。)
Appleザル過ぎ (スコア:0)
問題が起きても削除すればいいや、みたいな感覚過ぎじゃね?
Re: (スコア:0)
「感覚過ぎ」ってすごいな
Re: (スコア:0)
詐欺じゃなかったら、こういうのあるよね (スコア:0)
公式のインターフェイスがウンコで情報へのアクセスがやりにくい、バカに重たい装飾が付いてるのでそれ抜きでアクセスしたい、等々で簡易アクセスが出来るアプリってありますよね。
2chブラウザとか。
あのたぐい。
それか、公式を上回る便利機能を作ってみたよ系。
普通にそれなら、公式に話を通していればよかったのだろうが。
#バンダイプレミアムで新着情報と予約開始時間アラームとか便利機能が簡易に使えるアプリとかあったら、、、
Re:詐欺じゃなかったら、こういうのあるよね (スコア:1)
確かに。
/.はインタフェースが優れてるから、専ブラとかひとつもないよね。
Re:詐欺じゃなかったら、こういうのあるよね (スコア:1)
スマホでめっちゃ見にくいから専用のブラウザアプリあったらインストールしてしまうわ多分…
Re: (スコア:0)
以前はありましたよ
ころころインタフェースを変えるから
サポートして貰えなくなっただけ
Re: (スコア:0)
2chのブラウザは2ch運営からも推奨されてるし、作者に金も払われてた(みたい)。
ログのdatだけを通信すればいい専用ブラウザに対して、変換したhtmlを通信しなきゃいけないウェブブラウザが帯域を圧迫するのです。
今ではその辺も解決した?上にウェブブラウザでもdat処理出来るようになったみたいなのでほぼ惰性とも言えるのですが、
公式が糞だから作ってやったぞ、と言うのは半分外れです。
Re: (スコア:0)
iOSじゃなくてAndroid1の話ですけど公式がクソっていえばマクドナルドの公式アプリで、やたら重くて、レジで起動できないので使い物にならないので非公式でガラケー用のクーポンページにアクセスできるだけの便利なアプリあったので使ってたらいつの間にかつぶされたってのがあったなぁ。
#最近めっきりいかなくなったのでいいんだけど
安全神話崩壊 (スコア:0)
やりようはいくらでもあるということ。
Re: (スコア:0)
安全神話あったんだ……真剣に知らなかった。
Re: (スコア:0)
だいたい図書館では「フィクション」の棚に分類されます。
Google Playでも見た (スコア:0)
割と最近見たのに見つからないから、もしかしたらもう削除されたかもしれない。