
ドコモ、9月にはMNPで約13万件の顧客流出、純増減でも約5万件の純減 56
ストーリー by hylom
切り札の効果はまだ先か 部門より
切り札の効果はまだ先か 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
NTTドコモからもiPhoneが発売され、その動向が注目されていたが、9月のNTTドコモの契約者数は約5万件の純減になり、またMNPによる顧客流出は約13万件に上ったことが明らかになった(SankeiBiz)。
いっぽう、KDDIはMNPによる流入が10万件を越えたという。理由としてはiPhone 5sの在庫不足と、KDDIやソフトバンクが旧モデルのiPhone 5を大幅に値引きして販売していたことが理由として挙げられている。
とはいえ、KDDIのiPhone 5は電波状況が色々とよろしくないことが報告されており、値引きに釣られてau版iPhone 5を購入したユーザーがKDDIに対し不満を持たないかが心配されるところだ。ただ、MNPでiPhone 5に機種変更することでiPhone 5sが一括0円で契約できるという話もあるので、iPhone 5sへの踏み台に使われているだけかもしれないが。
やはりここは (スコア:3, おもしろおかしい)
切り札としてiPhoneを発表するしかないのでは
Re: (スコア:0)
金色のカバーをおまけで付ければ良いよ
Re: (スコア:0)
は???
Re: (スコア:0)
それより先に日経に記事書いてもらわないと。
Re: (スコア:0)
「iPhoneを発売しさえすればドコモ復活で完全勝利!」を主張し続けていた日経新聞は、
一体どう落とし前をつけるんですかね
Re: (スコア:0)
いや、在庫が潤沢に回る様になれば実際に復活するでしょ?
現に入荷があった先週の一般販売店の売り上げ1位と2位はドコモのiPhone5sですし。
長期契約者冷遇 (スコア:2)
メリット・デメリットを比べて、MNPした方がメリットが大きいので、
ずっとDoCoMoを続けていく意味が無いだけでは
Re:長期契約者冷遇 (スコア:3)
MNPは、やる人にとってはいろいろメリットありますけど、相応の解約料は払うことになるし、
結局は新しい端末を買わされるし、キャリア3社にとっては利益になり、
契約者全体からすれば不利益なんで、なんかもっと規制しないといけないと思うんですけどね。
最近、キャリア3社の不祥事やらトラブルの話題がよく出ますが、それをきっかけにユーザーが
MNP優遇で他のキャリアに移ることで、結局、3社の利益になるのを見てると、
不祥事やトラブルは起こした方がいいし、長期ユーザーはいじめた方が利益になる構造に
なってて、どうも、たちが悪いです。
そもそも、契約者の多いdocomoにはずっと辛い状況になると思うんで、社としてなんか意見言っても
よさそうですよ。
Re:長期契約者冷遇 (スコア:2)
もう一つの観点は販売店、代理店ですかね。
キャリアを変えずたまに機種変するだけの”優良ユーザ”は代理店を潤すことがありませんから。
キャリア側としては代理店による宣伝努力が儲けやシェア獲得に繋がってる、と信じる間は代理店を優遇せざるを得ない。
代理店を優遇するということは新規やMNPの希望者を優遇≒固定客を軽視、となるわけで。
Re:長期契約者冷遇 (スコア:1)
>結局、3社の利益
全ユーザーが3~6ヶ月で端末転がし始めたらそうも言ってられないと思いますけどね…
今でもあれだけの値段のものにあれだけの販促費投入してるとすると端末単体では赤字ですし、MNP優遇とか回線寝かせとかを加味すると半年でその赤字は回収できない。
端末と回線の抱き合わせが続く限り、短期で転がるユーザーだけが利益を得て長期ユーザーが冷遇されるというのはどうにもならない構図のような気がしますけどね。
各社回線だけ売るのにもっと力入れれば良いのに。
こんな不毛な争いを続けさせないためにも政権交代…もとい、SIMロック解除原則化だ。(日刊コレワ)
RYZEN始めました
Re:長期契約者冷遇 (スコア:2, すばらしい洞察)
docomoからiPhoneが出ると発表される
↓
これまではそれ程ではなかった長年docomo使ってる人たちの興味がiPhoneへ向く
↓
欲しくなるが機種変更が高すぎる
↓
MNPでauやソフトバンクへ
Re: (スコア:0)
さらに・・・
docomoからiPhoneが出たが顧客流出続く
↓
さらにiPhoneへの優遇策を増やす
↓
Androidユーザーが不満
↓
MNPでauやソフトバンクへ
Re:長期契約者冷遇 (スコア:1)
長期契約者を優遇するキャリアってあったっけ。
何処も乗り換えを促すCMばかりな気がしてしまう。
MNPで電話番号変わらないし、ケータイ特有のサービスも色あせてるからスマホ乗り換えを機に移動する人が増えたんでしょうね。
iPhoneでもAndroidでも非キャリア依存のアカウントとサービスさえ継続できるしでキャリアに求めるものもあんまりないしね。
Re: (スコア:0)
だからMNP繰り返すほうが、ってことでしょう
Re: (スコア:0)
10年スマホ割みたいなのは他社ではあまり見ないけど、一年割みたいな継続割引は docomo だけじゃなくて SBM も au もやってるけどなぁ。
「そんなもの一切無しの禿電話」というのは何処から出る話なのか。
# 「ひとりでも割MAX」「誰でも割」みたいなのが出てから、継続割りは各社とも有名無実化してると思うし
# docomo/au/SBM は Xi/LTE プランだとそもそも継続割りが無いよな…
Re: (スコア:0)
ソフトバンクって、2年ごとでしか解約できないホワイトプラン一押しだから、何もないようにも見えてしまう気が。
Re: (スコア:0)
10年使ってればパケホーダイが2割引くらいやってくれればいいんですけどね
LTEになってから基本料金半額なども無意味になってしまったし
Re: (スコア:0)
2年後(実際には 1年後ぐらいか?)、MNP で docomoに戻る人が
多くなるんじゃないでしょうか。
# D → S → A なので 3年後ぐらいかも?
# S → A → S で戻らないかも
Re: (スコア:0)
iPhoneの場合下取り下取りで動かない可能性も
Re: (スコア:0)
その論理だとiPhone4Sユーザがドコモに殺到しててもいいくらいだけど。
Re: (スコア:0)
アップルIDひとつあればいいから、安いキャリアに移動するだけ
もう土管化は避けられない
Re: (スコア:0)
どっかんどかーんと顧客が流出する様子が目に浮かぶ。
Re: (スコア:0)
とはいえ、まだまだキャリアメールに依存してる人が多いのが現実。
おっと、LINEさんが来たようだ。
# 自分は家族無料通話に縛られてる・・・
Re: (スコア:0)
># 自分は家族無料通話に縛られてる・・・
家族全員iPhone(iOS7)にしてFacetime audioで無料通話って言うのはどうですかね(白目)
在庫不足という理由 (スコア:2)
在庫不足だから他に流れたということは理由になるんだろうか。
今は知らないけど出た当初はどこも在庫が足りなかったと記憶してる。(5cは余ってたけど)
それにこの純減数だと従来のAndroid端末も売れてないってことだろうし。
どっちかというと9月中はSPモードメールが使えなかったからとか言われた方がしっくりくるわ
Re: (スコア:0)
iPhoneイラネって人は、トップスリー戦略に採用されると思ってたXperia Z1待ち。
iPhone待ちだった人は在庫が足りずに予約待ち状態。
MNP流出が多かったのは既定路線。
docomoのiPhone在庫がau/softbankのiPhone5在庫分不利だったからともいうけど、
iPhne5とそう変わらないiPhone5cは余ってたんだよね。
MNP流入が一番多かったauは、iPhone5の高速通信対応エリアが詐欺的だったという
悪評があるから、そんなにiPhone5の在庫で助かったともいえないと思う。
ところでiPhone5sって本当にそんなに売れているの?
今のところ、周囲の教徒も含めてiPhone5sを買ったと見せびらかしてるやつに
出会ったことないんだけど。
docomoはLTE率が高いので、ほとんどFOMA専用で使ってる800MHz帯をLTEに
明け渡してしまえって思う。
家の中じゃdocomoのLTEは入らないから使えねえ。softbankも。
Re: (スコア:0)
繋がらない電話でさらに流出を増やすような…
VoLTE開始までは無理そう
Re: (スコア:0)
全部じゃなくて、FOMAの分を削ってLTEにすりゃいいだけのこと。
auのように。
Re:在庫不足という理由 (スコア:1)
まるでしていないかのごとき発言…。
Re: (スコア:0)
× 5c と 5s の黒はかなり余ってる
○ 近所のドコモショップの前を通った時に在庫ありと書いてあった気がする (うろ覚え)
Re: (スコア:0)
今日2013/10/8火曜日正午にヨドバシカメラマルチメディア秋葉原ほか、
秋葉原の幾つかの携帯電話ショップに行きましたが
確かにドコモとauの5cおよび5sの黒は在庫ありの掲示でしたよ。
ソフトバンクは5sの全色全容量在庫無し。
酷い記事だな (スコア:2)
この記事、SankeiBizへのリンクを掲げてるが、その記事のポイントは一切記さず、auとSBの契約増の理由を想像してみせるだけ。
三社とも、iPhone 5s/5cの在庫が圧倒的に不足し、数十万台単位の受注残を抱えていると思われている。この数字次第では、docomoからの流出13万件の意味はひっくり返る。
9月に限れば、旧機種であるiPhone 5の在庫を販売できたauとSBは明らかに有利。
要するに、9月の数字では三社の勝敗を判断できない。
Re: (スコア:0)
俺たちの戦いはこれからだ! (未完)
Re: (スコア:0)
docomo先生の次回作にご期待下さい
Tizenだっけ?
Re:酷い記事だな (スコア:1)
乗っかる予定だった国内メーカーが次々と撤退して端末が出ることなく自然消滅では?>Tizen
Re: (スコア:0)
> 要するに、9月の数字では三社の勝敗を判断できない。
って一行ですでにまとまってると思う。
Re: (スコア:0)
それだけだと何故その一行にまとまっているか判らないだろう。
横1280までブラウサ伸ばせば3行で理由書いてるんだぞ。
ドンだけ贅沢言ってんだw
顧客情報流出かと思っちゃったよ (スコア:0)
顧客がどんぶらこどんぶらこと流れていく図も怖いものがあるけどね。
Re: (スコア:0)
どんぶらこは桃が川を流れる時専用の擬音です。
Re:顧客情報流出かと思っちゃったよ (スコア:1)
「おおきなおおきな桃」専用です。
MVNOはどれぐらい含まれてるんだろう? (スコア:0)
MNP弾のMVNOが多少含まれているような気が...
Re: (スコア:0)
MVNOの契約数は関東に入るらしいんだけど
これ [nttdocomo.co.jp]だと関東・甲信越だけ純増、他は軒並み純減。
MVNOの影響はなかったんじゃないかなあ?
iPhoneを売るために(トップにするために)他のを売らなかったんじゃないかと思えるレベル。
auにMNPは (スコア:0)
auにMNP→5s機種変更+5下取りor高値売却
Re: (スコア:0)
下取りされたCDMA iPhone5 は一体どこに行くんですかねえ
リファービッシュされてGSMな第三世界に行くのか?
iPhone 5s が足りない、そこで au は (スコア:0)
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1310/04/news018.html [itmedia.co.jp]
iPhone 5 を売ってしのいだ…って,ソレは買ってはいけない端末な気がするけど…いいのか?
それとも「高額下取り」の弾にでもなってるのか.
# それにしても,10位にやっと Android か….
--
一方,ドコモは代わりに売るものが(ry
まさかのガラケー大健闘 (スコア:1)
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0010.html [bcnranking.jp]
BCNではiPhoneだらけの中堂々とTOP10入りするフィーチャーフォンGRATINAさん。
2年以上の利用者への機種変更時のキャッシュバックキャンペーンもあって、発売から堅実に上位をキープしているみたいです。
一人以外は全員敗者
それでもあきらめるより熱くなれ
最近のタレコみの流行から空目 (スコア:0)
>ドコモ、9月にはMNPで約13万件の顧客情報流出
# あと3人ぐらい同じ勘違いをしてる予感
機種変を冷遇しすぎの結果では? (スコア:0)
ユーザー数の多いところと、少ないところが、ほぼ同じ条件のたたき売りで、新規獲得したら、結果的にユーザー数が多いほうが負けるのが普通の結果だと思います。
ドコモ内でのiphoneへの乗り換えを、転入と同じ条件にすれば、転出超過は防げるとおもうのですが、、いかがでしょうか?
Re: (スコア:0)
3社とも機種変冷遇は一緒。
むしろドコモは、iPhoneへの機種変限定だけど、新規と同じ額で購入できるようになってる(ただし店舗のキャッシュバックなどは除く)
転出超過は他の原因でしょう。
要は転出はどっちにしろするわけで、転入が多くなれば問題はない。(経営的には長期顧客を大事にしないのはアホだと思いますが、3社横並びで転入競争してるんだからしょうがない)
iPhone5sの弾切れが原因だという話もありますが、
だとしたら今後逆転するんでしょうか。
Re:機種変を冷遇しすぎの結果では? (スコア:1)
長期利用者はもちろんそんな優遇なし。