
ドコモのiPhone、spモードメールは標準メールアプリで送受信可能に。ただし提供開始は10月1日の予定 96
ストーリー by headless
標準 部門より
標準 部門より
NTTドコモのiPhone 5s/5cでは発売当初spモードメールが利用できず、10月1日からの提供開始となるそうだ(spモードメール、
iPhone購入についての注意事項(サービス): PDF、
ASCII.jpの記事、
ITmediaニュースの記事、
ケータイWatchの記事)。
m.sakkanen 曰く、
m.sakkanen 曰く、
ドコモのWebサイトには、iPhoneにあらかじめ用意されている標準メールアプリから送受信できる予定、Wi-Fiを利用してメールを送受信できます、と書かれている。それ以上の詳細は書かれていないので仕組みはどうにもわからないが、iPhoneでやっとspモードメールから解放されるのかもしれない。
spモードメールは「@docomo.ne.jp」ドメインのメールアドレスが使用できるスマートフォン向けキャリアメールサービス。spモードメールが利用可能になるまで、着信したメールはspモードセンターに蓄積されるが、閲覧や削除などはできないという。蓄積されたメールが合計約50MBを超えると、送信元にエラーメールが返される。これまで使用していた端末からiモードメールやspモードメールなどのデータをiPhoneに移行することはできない。プッシュ方式での着信通知には対応せず、定期的にサーバーに接続して取得する仕組みになるとのこと。なお、MMSには対応しないそうだ。このほか、メールサービス等の詳細についてはPDFを参照してほしい。
MMS非対応は確定? (スコア:2)
ストーリー本文には『なお、MMSには対応しないそうだ』とありますが、リンク先の何れにもその旨の表記はありません。「標準メール」はPOP3やIMAP4など一般的なメールクライアントであり (ですよね)、それを使うように指定されているということは、そういうアクセス手段を当面利用することになるということだと思います。
ただ、次の記事にちょっと噂というか内部情報が載っています。
iPhone 5sファーストインプレッション。A7チップ、指紋センサ、iOS 7で新世代感ある「5s」 - Engadget Japanese
http://japanese.engadget.com/2013/09/11/iphone-5s-a7-ios-7-5s/ [engadget.com]
MMS対応により、携帯電話での標準的な手続きでのメールのプッシュ配信、と受け取っていたのですが。
MMS非対応は確定ですね。 (スコア:1)
ドコモのページに記載ありますね。
MMS(マルチメディア メッセージング サービス)機能には対応しておりません。
http://www.nttdocomo.co.jp/iphone/service/mail/index.html [nttdocomo.co.jp]
また、当面はIMAPベースなのかと。あり得るとしたら、Softbankの@i.softbank.jpみたいに着信の通知を出してくれるのかと。
当面はプッシュ方式でのメール着信通知には対応しておらず、定期的にspモードメール等を自動取得する仕組みになっています。
http://flcache.nttdocomo.co.jp/flcache_data/iphone/binary/service/serv... [nttdocomo.co.jp]
あら (スコア:0)
ドコモwebメールが使えないかな?と思いましたが、サービス終了してましたね。
Re: (スコア:0)
あれ? クラウドメールは? (スコア:0)
androidのはそろそろだったような気が。
Re: (スコア:0)
10月下旬じゃなかったでしたっけ?
docomoのサービス開始時期はあてになりませんけど・・・
Re:あれ? クラウドメールは? (スコア:1)
10月"予定"とかなってましたね。
Android端末も各社軒並み内蔵ストレージ容量が大幅アップしてるので今更どうでも良い気がしてますが。
# 内蔵ストレージが極端に少なかった頃にサービスインしてくれてればなぁ。
Re:あれ? クラウドメールは? (スコア:1)
既読管理を複数端末に渡って同期出来るのは大きな違いかと。
# GmailとかHotmail(Outlook.com)とか。
Re: (スコア:0)
だめなものがだめなりに続いているspモードにくらべて
できる子だった百年メールのauoneがアドレスごとなくなる悲劇
Re:あれ? クラウドメールは? (スコア:1)
iCloud アカウントのメールアドレスに2,3フォルダを追加し(保存メール用だとか)、
Windows8のOutlook2013でそれを見ると、Lionのメールで見た時と、フォルダ構成が
違って見えます。
IMAPの汎用性といっても、その辺にはかなり微妙な問題があるのでは無いでしょうか?
そして、スマホのメールソフトでフォルダ構成を決め打ちにしている場合なら、使えなくなる
事もあり得ると思います。
Re:iphoneの説明を聞きに行ったら (スコア:1)
先週末に docomo ギャラクシーS4 一括0円+CB2万円を契約、S4転売金+CBでunlocked iPhone4S購入予定です
毎月の通信料も安くおさえられるし、iPhone5s/5c契約するより幸せになれそうです
Re:iphoneの説明を聞きに行ったら (スコア:2, 参考になる)
> iPhone5s/5c契約するより幸せになれそうです
Appleは、新iOSバージョンが出ると
旧iOSについて大量のセキュリティホールがあることを公開したうえで旧iOSは更新停止し、
新iOSでしかセキュリティフィックスをしなくなります。
そして、ここ最近で言えば
旧端末は、
「セキュリティフィックスと引き換えに糞重いOSバージョンへのアップデートを提供され押しつぶされる」
ことが常態化しています。
というか手元のiOS6を入れたiPhone3GS,iOS7ベータを入れたiPhone4がまさにそれです。
正直、糞重いOSへのアップデートを強制されるなんてうんざりです。
二度あることですから三度あるでしょう。これは消費者の視点からの正当な見積もりです。
あなたがiPhone4Sを買った場合、1年後にその状況が発生します。
あなたは、1年後に
「Androidなどよりずっと危険な、セキュリティホール放置の旧iOSバージョンのままのiPhoneを使う」か、
「糞重くなったiPhoneを手元に携えどうするか苦慮する」ことになります。
上記リスクがありますので、大真面目な話
iPhoneを買うならお布施だと思って最新版を買うか、iPhoneに手を出さないかのどちらかがよいでしょう。
Re: (スコア:0)
購入時点で数世代前のOSでへたするとそのまま更新できないAndroid端末が多いんですがそれは
Re:iphoneの説明を聞きに行ったら (スコア:1)
> 購入時点で数世代前のOSでへたするとそのまま更新できないAndroid端末が多いんですがそれは
セキュリティフィックスが継続提供されているならまったく問題ないでしょう。
国内キャリアが販売した端末については、キャリアにサポート義務があるため
それなりに長期に渡りセキュリティフィックスは提供され続けます。
同じ使い勝手を長期に渡り使えるというのは、人間のための存在である道具にとって好ましい性質です。
むしろ、iOSの場合に要求される
「セキュリティフィックスがほしいならメジャーバージョンごと上げろ、
ちなみに今お前が使ってるバージョンはこんなにバグ満載だ
(以下、AppleがiOS新バージョン公開の際に発表するリリースノートが続く)」なんて
一般人からすれば
迷惑以外の何物でもないですね。
Re: (スコア:0)
ガラケー使ってろってことでしょ。マジな話それがいちばん無難。
スマホシフトに乗せられたあげく梯子を外された国産メーカーの皆様におかれましてはお気の毒というよりほかありませんがもともとApple以外のメーカーがキャリアの方針に逆らえたはずもないしはじめから詰んでいた感じですね。
Re: (スコア:0)
iOSは旧機種切り捨てされるので危険
↓
Androidもでしょ?
↓
ガラケー使ってろ
???
Re: (スコア:0)
悪意ある者は自分の利益のために悪意あることを働きます。
そして、本当の意味での愉快犯もわずかにいますが大半はカネ目的です。
そのため、ほとんどの悪意ある者は、しっかり効率を追求し、
効率が良いところを優先的に狙います。
つまり
・なるべく簡単に突ける穴
・なるべく多くのスマホ利用者を一網打尽にできる穴
を探し、そうでないものは後回しにするわけです。
ここにおいては、自然界での論理と同じく
・繁栄している種族に対してこそ、新種ウイルスや天敵も進化を推し進める
・多様性がない種族は、新種ウイルスや天敵が現れると即絶滅の危機に陥る可能性がある
という問題があります。
つまり、
Re: (スコア:0)
総じて、かつてAppleが使っていた
「Macはウィルスに対して安全です。」
と同じレトリックですね。ダブスタ乙。
Re: (スコア:0)
> 総じて、かつてAppleが使っていた
> 「Macはウィルスに対して安全です。」
> と同じレトリックですね。ダブスタ乙。
レトリックでもなければダブスタでもないですよ。
MacのCMの問題点は、
「Macではセキュリティ対策など不要と思わせようとしたこと」です。
これは今回の論調とはまったく別の話です。
今回の論調が相対論であるのに対し、「Macにはセキュリティ対策など不要」は絶対論です。
そして前者は正しいですが後者は間違いでした。当時からウイルスなど実在していましたし。
もし上記が理解できないなら、本当の意味であなたの頭の中の思考はゆがみ切ってしまっていますので
早めに病院を受診してください。手遅れになる前に。
Re: (スコア:0)
Nexus 最高ということですね、わかりました
Re: (スコア:0)
ドコモ版iPhoneは普通に上がるんだろうな…
Re:iphoneの説明を聞きに行ったら (スコア:1)
自分は3年くらい前に、邦楽などでかなりの規模になっていたiTunesライブラリをバッサリ捨てました。
もし今でもiTunes(しかも劣化しまくった11とか)に縛られていたらと思うとゾっとします。
iTunesのライブラリはただの階層フォルダ構造で、音楽ファイルの形式も(以前にiTunes Storeで売ってた保護AACを除けば)業界標準なAACと変換フィルタがオープンソース化されているALACなんですが。別の音楽管理ソフトに移行するならともかく、ばっさり捨てるなんてバカじゃないのとしか言いようがない。
Re: (スコア:0)
2年ごとにキャリア乗り換えればずっと実質0円で端末更新できるでしょ。今回でどのキャリアでも選べるようになったし
Re: (スコア:0)
ここ数年の施策であって、今後続くとは限らないですね。
数万円のキャッシュバックなど異常なまでのMNP優遇に総務省あたりからまた指導が入りそうな気配があるし。
ここ数年? (スコア:0)
ハッピーボーナス以来7年は確実に続いているし、ガラケーがまだ実値で販売されていた時代も
半年前のモデルなら0円もしくはそれに近いものが多数あったと思うのだが・・・・
Re: (スコア:0)
なんだろうと思ったらauのandoroid一括0円、50000円キャッシュバックやってました。(諸条件は知りません)
Re: (スコア:0)
>実質0円で端末更新できるでしょ。
端末価格がパケホ代に上乗せされていて結局は端末代相当のお金を払っているのだと思います。
で、二年ごとに乗り換えないと、無駄に端末代が乗ったパケホ代を払い続けることになるんだよなぁ。
Re:iphoneの説明を聞きに行ったら (スコア:1)
S4売却代金までつぎ込んで、5sが買えるかどうかというレベルのような…?
#多分開幕10万近くになるよね
3キャリアから出てるんだし、もうアップルストアでロックフリーの売り出せば良いのに。
RYZEN始めました
Re: (スコア:0)
わたしも下駄はさっぱりわからないので街頭で配布しているiphone5からダウングレードしようかと思っています
Re:iphoneの説明を聞きに行ったら (スコア:1)
ドコモはソフトバンクと違って、機種を選んでunlockさせるような真似はしないって
スラドで誰かが言ってた
Re:ドコモのiPhone (スコア:1)
SPモードってこけてます?
SPモード使用してますが、全然問題ないですが。
FOMA網は当然問題なし、Xiはエリアの狭さ除けば全然問題ない
# そもそもXiは4Gまでの繋ぎだと明言されてるのでエリアを必要以上に広げても無駄
SBの音声通話の品質の悪さはナンバーワンですよ。
会社携帯がSBで使わせてもらいましたが、建物内だとブツブツ音声が途切れるし、聞こえなくなるし、どう設計したらあんなアホみたいな状態になるのか…
Re: (スコア:0)
spモードメールで他人が送信者として設定される。最大10万人に影響 [it.srad.jp]
Android用の「spモードメール」アプリに脆弱性 [it.srad.jp]
spモード設定サイト、各種設定が他人に変更される不具合 [it.srad.jp]
11月14日夕方にspモ [mobile.srad.jp]
Re: (スコア:0)
>SPモード使用してますが、全然問題ないですが。
それは「十分にテストしてないのでバグが表面化してない」という程度の意。
「SPモード ≠ SPモードメール」なんじゃないかな。
SPモードメールの設計の酷さは何度もニュースになってる。
DoCoMoの上の人がバカぞろいで、設計の問題を認識できてなかったんじゃないかと邪推。
Re: (スコア:0)
> それは「十分にテストしてないのでバグが表面化してない」という程度の意。
利用者個人ごとの視点では、無理にアラ探しする必要なんてないわけですが、
なんであなたは、そんな必死になる必要があるんですか?
どこかで見かけましたが、別れさせ屋の常套手段の一つは
「相手の悪い点をアラ探しさせようとする」だそうです。
あなたはどこかからお金をもらっている別れさせ屋さんでしょうか?
Re:ドコモのiPhone (スコア:1)
その程度の機能でいいのに、あのばかでかい容量と無駄なエフェクトと受信のタイムラグとアンインストール不可の押しつけが…
Re: (スコア:0)
要は、
ハゲヨリマシ
ですね。
Re:ドコモのiPhone (スコア:1)
電波の質というか通信速度はドコモはあまり宜しくないんだが、田舎に行くと「ドコモしか電波が入らない場所」はまだ結構あるよ。
自分がドコモとauの2台持ち、よく組んで一緒に仕事をする知人がドコモとソフトバンクの2台持ちしてるけど、「ドコモしか入ってねーなー」って言い合うような場面はまだそれなりにある。逆に「auしか入ってない」「ソフトバンクしか入ってない」って状況は滅多にないんだ、これが。
#最近だと秩父の某所行った時なんかがそんな感じだった
#山の近くとかそんな場所が多いと思う
プラットフォーム云々は一般ユーザーにはあんまり関係ないと思うんだ。
スマフォであろうがガラケーであろうが携帯電話にまず要求されるのは「通話ができること」で、最近なら「メールができること」も等価くらいかな?その2つが使える可能性が一番高い、という点ではやっぱりドコモのほうがいいと思うよ。
#だからといってiPhoneは買わないと思うのでAC
Re:ドコモのiPhone (スコア:2)
キーパーソンインタビュー 倍速化、900MHz帯は来春――ソフトバンク宮川氏が語るエリア品質
http://k-tai.impress.co.jp/docs/interview/20130913_615489.html [impress.co.jp]
より:
一方、都市部から離れたルーラルエリアでのエリアカバーは依然として課題が残る。これは宮川氏も率直に認める。この点については「確かにドコモの電波しかない場所もある。いつかは(エリア化を)やりたいと思っているが、やるには体力がない。今のリソースから与えられた限界値までやっているが、(そうした場所をサービスエリアにできるのは)半分、“お国の会社”(NTTグループのことと思われる)だけだろう。そういう場所でローミングしてくれれば……」と語っていた。
Re: (スコア:0)
携帯電話に過度に期待する人多い。
山奥とか、遭難しても連絡ついたら確かに便利だろうけど、山奥に行くことなんて年に1回もあるかどうかだろ?
自分の生活上99%以上で使えたら問題ないと思うけどね。
非日常的な場所では電波入らなくてい良いと思ってる。入るにこしたことはないけど、優先順位は低くて当然。
入ればラッキー程度。
どこでも電波届かないと意味ない、とかいうなら衛星電話でも持った方が良いよ。
Re: (スコア:0)
その繋がらない1%で命を落とす人だって結構いるんですよ
Re: (スコア:0)
> 山奥とか、遭難しても連絡ついたら確かに便利だろうけど、山奥に行くことなんて年に1回もあるかどうかだろ?
> 自分の生活上99%以上で使えたら問題ないと思うけどね。
生命にかかわる事故に遭う確率は年に1回もない(と思う、たぶん)ですね。
生活上の99.99%は緊急電話できなくても困らないでしょう。
では緊急電話なんてつながらなくても問題ありませんよね。
ソフトバンクは今すぐ緊急電話なんて放棄してコスト削減するべきです!!!
Re: (スコア:0)
#2460598のACだけど、別に山奥って程の場所で使ってるわけじゃないよ。少なくとも「遭難」なんて表現になるような場所ではない。
田畑があって、それを耕してる人が居るし、その人達の家も近くにある。もちろん電気も通ってるし水道も通ってる程度には人が来てる場所だ。
でも、ヘタすりゃ村役場なんかの前に居ても、ドコモしか電波が入らない、って場所がまだ日本にはそれなりにあるんだよ。
そういう場所を「非日常的な場所」とは言わないだろ?
Re: (スコア:0)
全くその通りなので一般ケータイ通話回線も緊急回線も捨てて
MVNOのデータ専用回線(+IP電話)だけで困ってません
#なのでDoCoMoー択
Re:ドコモのiPhone (スコア:1)
禿げてるか禿げてないかだけのスタンスははっきりして欲しいな
Re:ドコモのiPhone (スコア:1)
>iモードの成功はもう20年も前の歴史上の話なんだよ。
この成功体験が強烈すぎて、携帯からスマホへのパラダイムシフトに対応しきれずじり貧なんだろうね
Re: (スコア:0)
台風が心配なら、台風のこと書けよ。
ソフトバンクのユーザーも写真盾と見守りが多いだろ。
その手の比率でいえば、docomoとauをはるかに宇和待ってるぞ、Softbankは。
Re: (スコア:0)
私にとってドコモの魅力はパケット定額のプランが選べることです
3GBまでのプラン+moperaがMVNOに比べてもリーズナブルでした
でもiphoneのプランは一つしかなかったのでギャラクシーをもらってきました
手元にあるギャラクシーはなかなか質感もよく手放すのが惜しくなってます
ちなみに私も誤解しました
http://mainichi.jp/select/news/20130913mog00m300009000c.html [mainichi.jp]
> 訂正】掲載当初、他社からの乗り換えの場合、パケット定額が4410円、合計月額支払額が「5s」4725円、「5c」4200円としていたのは、いずれも他社からの乗り換える学生に適用される「学割プラン」の金額でした。
Re: (スコア:0)
禿の嘘にはうんざりしてるんだよ。
Re: (スコア:0)
> 1ヶ月もクロストーク禁止って業務用アプロでは致命的でしょ。
クロストークって何ですか?
モペラアクセスってキーワードから推察するに直収系のお話で、クローズド登録のことでは?
1ヶ月禁止ってのはゲートウエイの入れ替え工事に伴っての設定変更禁止であって、
クローズド登録は10営業日ですよ。(サービス違う?)
それより、L3SWのバグ修正するから修正後の疎通確認でISDNが課金されてしまうから
ごめんなさいって、NTTの中で処理してもらいたい話をこちらに許諾サインしろと云われてもたかが30円程度で
課内稟議ってのもねぇ。
でも、64Kだと大丈夫で128Kだとバグるって本当かぁなぁ?単に1Bか2Bにするかだけなのに。
#台風の準備体制中なのでAC
Re: (スコア:0)
>iモードの成功はもう20年も前の歴史上の話なんだよ。
今年は2013年。20年前というと1993年。
1993年にi-modeなんてものはなかったぞ
1993年と言ったらPHSが出現する前だし、ドコモがやっと事業会社として体制が落ち着いてきたころでまだアナログ携帯電話サービスで、
ido が PDC サービスやる前だぞ
# と揚げ足を取る