
新しいiPadに過熱問題? 110
ストーリー by hylom
寒い夜には抱いて寝ましょう 部門より
寒い夜には抱いて寝ましょう 部門より
maia 曰く、
新しいiPadは、作動時間がiPad 2と同じなのに、バッテリ容量はiPad 2の1.68倍もある。という事は、性能向上の代償に、単位時間当たりの消費電力が概ね1.68倍になったと理解される。増えた分は余分な熱になるはずだ。というわけで、新しいiPadが過熱するという声が上がっているらしい(GIZMODOの記事)。
持ってないので、分からないわけだが……。
「コンシューマー・レポート」のセンセーショナリズム (スコア:4, おもしろおかしい)
という翻訳記事を紹介します。
http://maclalala2.wordpress.com/2012/03/21/ [wordpress.com]
熱くなるという記事は、内容は正しくとも表現に誇張が入っているというもの。
コンシューマー・レポートを良く読むと、iPad2との温度差は華氏で約12度(摂氏で約6.6度)に過ぎなく、最も高くなったときでも表面温度は摂氏47度に過ぎません。6.6度の差は、「熱い」ではなく「暖かい」でしょう。
しかも、コンシューマー・レポートですら、その結論は「とても暖かいが不快に感じるほどではない」というもの。
タイトルと途中までの表現で煽って、読者を集めようという意図が感じられます。
Re:「コンシューマー・レポート」のセンセーショナリズム (スコア:4, 参考になる)
一般に42度を超えると(低温)やけどの恐れがあります。
# 42度だと現実的な時間では無いので、45度あたりからが実際にあり得るライン
40~41度と47度の差は大きいですよ。
Re:「コンシューマー・レポート」のセンセーショナリズム (スコア:1)
元コメです。
「参考になる」モデレーションを差し上げたい。