パスワードを忘れた? アカウント作成
33081 story
アップル

iPod nanoの異常発熱問題 179

ストーリー by hayakawa
家に2台あるので後で確認してみます 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

今年1月にGIGAZINEで報じられたiPod nano爆発の事故関連で、その後、別の同様の火災事故が消防署経由で経済産業省に報告され、メーカーのアップルによる報告義務違反に対して行政指導が行われる失態となりましたが、その後は調査中のまま事態に動きがなくなっていました。欠陥の原因も発表されず、回収もされない事態放置状態のまま、報告された異常発熱は17件にも及び、うち2件では怪我人も出る被害となり、各報道が取り上げる事態に及んでいます。

その中の朝日新聞の記事によると、アップルは「欠陥が出た原因がわかっていないことや、高温になるものの発火はしていない」ことから、事故が起きたら修理は受け付けるものの、リコールは行わないと決めたそうです。「火花が激しく飛び散って本体が溶け白い煙がたった」「ボヤの原因となって消防が出動し、その報告が経済産業省に報告された」という状況なのに、「高温になるだけで発火はしていない」と言えるのか、アップルの中の人の基準がさっぱり理解できないですし、実際に怪我人が出ていることなどを考えると、原因が不明だからこそリコールや回収をするべきじゃないかと思ったりするのは変なのでしょうか?

8月20日時点で、「第1世代 iPod nano バッテリー問題について」というプレスリリースが発表されています。当該機種をお持ちの方は併せてご確認いただくと良いかと思います。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • Appleいわく (スコア:5, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2008年08月20日 13時32分 (#1406521)
    人が大勢死んだわけでないのに大騒ぎする必要はない
    変にことを大きくしたら売り上げに響くもんね
    日本じゃ集団訴訟で狙い撃ちにされる心配ないから本当に品質問題だったとしてもしばらく放置しておいて問題なし
    ユーザーはみんなApple教信者なんだから今回も大丈夫
    だいだい日本人は神経質すぎるんだよ
    アメリカじゃ問題になってないじゃない
    • by adeu (2937) on 2008年08月20日 14時18分 (#1406547)
      Appleのリリースで言うところの障害率0.001%未満ということは、国内でiPod nano第一世代が170万台以上売れたということ?
      それとも全世界で170万以上という意味かしら。その全数がひとつの会社から供給を受けているバッテリを使っているのかな。
      なんだか数のごまかしがあるようなないような。
      親コメント
      • その不良率だと言うのが事実だとして、それでも何ら対策を打たずに出荷するとは今時の中国のOEMメーカ以下の品質管理体質ですね。
        品質管理やクレーム処理に人やお金を割く気のなささ加減がひどすぎる。
        全盛期と言うかイケイケで、経営者が金儲け以外に目が行かなくて苦言に聞く耳持たなかったMSKKやソニーですらここまで酷くなかったと思いますけど。

        何十ロットも流れていて、安定したはずの商品の一個の不良であっても原因解明してしかるべき部品メーカや設計者と打ち合わせることが信用確立につながる。それは自社や客だけではなく部品を供給する上流工程の側の為でもおる。とラインで叩き込まれた所から開発に転向した身からすると激しく違和感(と言うか反感)をおぼえますが。

        何らかの代替手段で回避できる部分ならまだしも、バッテリーとその周辺(今までに出てきたiPod nanoの不良バッテリが飛んだときの写真を見る限りでは電源周りの実装、こんなんでいいのか?的な感じがしたので)だと原因が分かっていて原因の細部の分析をやらないというのは…

        殿様商売と言うか、ほぼ市場を独占した企業が下請けや部品供給者は勿論、顧客にまで優位に立つと何をやるか?と言うのをものすごく露骨に見せつけられてるし、こういう時に強権発動するのが経産省のやるべきお仕事だと思うのですが、何をやってるんでしょうね?PSE法とか安全関連の法律で出荷停止にさせるくらいやらないのかと
        …それこそEUと協調して対策が終わるまで出荷停止にするくらいやらないとAppleもわからないのではないかと思いますけど。
         
        親コメント
        • >その不良率だと言うのが事実だとして、それでも何ら対策を打たずに出荷するとは
          >今時の中国のOEMメーカ以下の品質管理体質ですね。

          設計も製造も品質管理も全部米国本社が発注した外注だから、
          ただの販社でしかない日本支社にその辺を突っ込まれてもぜんぜんわかんねーよ
          わかるやつなんかいねーよ
          というのが真相のような気がする。

          あえてIDで。
          親コメント
        • 同意なので蛇足ながら、

          >殿様商売と言うか、ほぼ市場を独占した企業が下請けや部品供給者は勿論、
          >顧客にまで優位に立つと何をやるか?と言うのをものすごく露骨に見せつけ
          >られてるし、こういう時に強権発動するのが経産省のやるべきお仕事だと思うのですが、

          エレベータ事故の時に思ったのですが、製品の不具合で人身事故が起こるようなとき、その可能性をゼロに近づける努力はどこかで止まるはず。それより個別の事故に対して手厚い補償金を払った方が、全体のコストが下がるラインが、必ずあるからです。大量生産するほど、そのコストは高精度で予測できるし(これを台数の法則という)、利益とバランスする必要最低限の安全性というものすら計算できるでしょう。つまり、大企業に起こる本質的な問題。これは私の妄想でしょうか。

          そういう問題とはまた別に、自動車事故の統計なんかを見ても、こと安全製についてはうるさいだけに日本人が信用できる。なんとなくあちらの方々って、死んでも神様の思し召しみたいな考え方で、だからパイオニアにもなれるんだろうけど日本人ほどの平均寿命はない。
          親コメント
  • 電話してみた。 (スコア:5, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2008年08月20日 16時02分 (#1406637)
    当該機種を持っているのでAppleCareに電話してみた。
    すでに問題のあるロットは確定できているようで、S/Nを伝えると「該当するS/Nではないのでそのままお使いください。でもなにか不安な現象が生じましたらご連絡ください。」と言われた。まあサポートの対応としては及第点じゃないかな。
    ところで今回のアップル(J)のコメントはたれこみ掲載時点で朝日新聞にあるような「事故が起こったら交換」から、プレスリリースにあるように「加熱を感じたら交換」といった感じに変化しているわけで、そのあたりhayakawa氏は「プレスリリース発表されてるから読め」で済まさずちゃんと触れておくべきだろう。
    • 落第 (スコア:4, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2008年08月20日 17時34分 (#1406694)
      問題のあるロットのS/Nがわかっているなら、最初からそれを
      公表して、該当するロットのユーザー全部に対して改修・交換
      するべきでしょう。
      それが最低限の及第点。

      今のアップルの対応は問い合わせた人だけ対応して、問題に
      気づかない、わかっていないユーザーが問い合わせしなければ
      ラッキーと考えているようにしか見えません。

      最初から皆が納得できる最良の対応を打ち出していれば
      こんなに批判は集まらないのに、様子を見ながら小出しにしている
      という態度が明らか。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2008年08月20日 17時12分 (#1406677)
    今年の2月末から操作がおかしくなって
    よく見てみたらバッテリ部分が膨張してました。
    (カバーに入れっぱなしだったので微妙な変化に気がつかなかった)
    サポートに電話した結果、無償で新品と交換ということになりました。
    始めに電話してから交換したモノが届くまで約1ヶ月程度でした。

    私のケースですとバッテリは液漏れや発火ということもなく
    膨張・変形という段階で事故が起きる前にサポートに連絡することが出来たのですが
    こういうのまで拾い上げていくと報告されているバッテリの異常は
    17件なんかじゃ済まないように思うのですが・・・
  • by Anonymous Coward on 2008年08月20日 13時49分 (#1406533)
    こんな言い方をすれば、クレームの嵐になるだけだろうに・・・

    事実消防車騒ぎになるということは、火災の危険があったわけだ。
    ということはもろにPL法の範疇だと思う。

    ただ、Appleとしても、いまリコールしても、原因が分かってないから、どこに手をつけて修理するべきかどうかわからんという状態なのだろうと推測。
    これが本当ならせめて、

    「現在原因を調査してるので、もう少しお時間ください。原因が判明次第、正式な判断をしたいと考えております」

    くらいにしておけば、とげはたっても波まではたたないのではないかな?

    もっと言えば、原因がわからないということは、もっと古いモデルのiPod~今の全モデルのiPodにも、ましてはiPhoneにも同様な不良があるかもしれないということだ。原因が分からなければ、「現在の製品は万全です」なんて言えるわけない。

    ノートPCや携帯電話のバッテリーのリコールのことを考えると、今回の件も、リコールしないと話にならんとは個人的には感じている。
    • ただ、Appleとしても、いまリコールしても、原因が分かってないから、どこに手をつけて修理するべきかどうかわからんという状態なのだろうと推測。

      今出てる、新型と交換なら問題ないぜ!

      #言ってみただけ
      --
      ____
      #風邪をひきました、脳が故障しています
      #残念ながら仕様です。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2008年08月20日 14時41分 (#1406562)
      iPodにWindows向けウィルス混入のときの広報といいネガティブ情報の広報の仕方が下手過ぎる。
      広報がどう受け止められるかシミュレートするする広報担当が居ないわけ?

      # 言い方は悪いけど同人企業とかなんちゃって企業だよね。だからこそ革新的な物も出るんだけど・・・
      親コメント
  • はずれ時期 (スコア:2, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2008年08月20日 13時45分 (#1406528)
    >2005年9月から2006年12月

    携帯電話のバッテリも、この時期のものはだめでしたね。(docomoで言うと902i世代)
    • by multiplex (33585) on 2008年08月20日 15時34分 (#1406616)
      というか大量生産品のバッテリーの供給元なんてたかが知れてる(=不具合の波及範囲が広い)と思うんですが、
      携帯のバッテリが問題になったところで自分のところの製品も安全かとか調べなかったんでしょうか。
      調査した上で問題なしと判断したのかな…
      親コメント
  • by fiercewinds (22740) on 2008年08月21日 0時28分 (#1406922) 日記
    経産省の報告には [meti.go.jp]
    『同社によれば、軽度の人的被害が生じた事故(軽度の火傷)2件及びそれ以外の製品破損事故12件が発生しております。』
    とAppleが状況を把握していることになっているのに、自社のプレスリリースでは [apple.com]
    『これまで、重大な人的被害や物的損害は報告されておらず、(snip)』
    と言い切るところがAppleらしいといえばAppleらしいんだが……

    ……軽度の火傷程度なら消極的放置でも問題なしか。いやはや、すばらしい。
    ユーザーの安全よりもデザインの方を優先して設計した商品なんだから、こんなことごときじゃ対応する気にもならんとでも言うつもりかね?
  • みんな一次ソースぐらい見ようね。〔報道発表〕消費生活用製品の重大製品事故に係る公表について(8月19日公表分) [meti.go.jp] (PDF)

    「重大製品事故」とは [meti.go.jp]

    事故の再発防止対策
    消費生活用製品の製造事業者又は輸入事業者は、事故原因を調査し、必要があると認めるときは、当該消費生活用製品の回収等の措置をとるよう努めなければならない。
    事故起こしているのに「回収等の措置をとる必要があると認めない」から公表されたわけですよね? 「回収しろ」と迫られたわけで。

    何ですか、この対応は。アップルは素人ですか? 日本は法治国家ですよ。

    リチウムイオン蓄電池の規制対象化等にかかる説明会 [meti.go.jp]の内容とかも把握してなさそう。今後はこうなるから余計に注意しないとダメだから、聞きに行ってくださいな。
  • 嫌な感じの外国会社 (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2008年08月20日 13時35分 (#1406523)
    嫌な感じの外国会社
    ・アップルコンピュータ
    ・グーグル

    悪くない感じの外国会社
    ・マイクロソフト
    • Re:嫌な感じの外国会社 (スコア:4, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2008年08月20日 13時56分 (#1406538)
      嫌な感じの男子高校生
      ・普段真面目で成績も優秀なのに、つい出来心で吸ったタバコを見つかる生徒会長

      悪くない感じの男子高校生
      ・普段素行不良が目立つのに、雨の日に捨て猫に傘を貸して自分は濡れて帰るヤンキー
      親コメント
  • 宿命 (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2008年08月20日 14時16分 (#1406544)
    よく売れる宝くじ屋ほど、1等が出る確率が高い… iPodの出荷台数を思えば、宿命に思えます。nano以外でも起きてるんじゃないでしょうか? 後は公表される上でどこがボーダーラインになるかということで。
  • iPod 5.5G 30GB持ちですが。
    筐体にはシリアルは書いてなかった気がする。
    箱なんてどこにいったのやら。
    ファームウェアに書いてあるのかな?

    プレスリリースには特定のバッテリーメーカーから供給されたバッテリーに問題があると書いてある。
    シリアルとバッテリーに対応がついてれば何とか回収できそうだが全品回収となると痛いだろうな。
    そもそも回収して代替品をどうするのかっつー問題もあるし。
    アップルジャパンが旧製品のストックを持ってるとも、補修部品を持ってるとも思えないし。
    新世代の同等品に交換ってのも痛いだろう。そもそも別の製品だし。

    なんか、結局うやむやになりそうな予感。

    #PowerBookのACアダプタの交換対象になったことがあったけど、詳しい状況を忘れてしまった。
    --
    妖精哲学の三信
    「だらしねぇ」という戒めの心、「歪みねぇ」という賛美の心、「仕方ない」という許容の心
  • 発売直後に発火現象が発生してたら、問題ですが、
    今回の件は初代iPod nano ですよね。

    いくらメモリー現象が起きないとされているリチウムイオン電池でも、
    2年も使ってれば電池の持続時間も落ちてきますし、
    電池内部での物性的な変化が起こらないわけでは無いんですよね。
    発熱にしても、経年劣化の部類に入るのではないかと思うんですが。

    • by Anonymous Coward on 2008年08月20日 15時13分 (#1406598)
      経年劣化如きで紙が焦げるような異常加熱したり発煙したりまだ報告はないけど燃えちゃ困るでしょうに。
      もしも経年劣化なら前兆を把握して故障表示に切り替えて安全なうちに停止する。
      それが不可能なら一時的に使用を中止させるとか、中止する判断を下せる情報を開示する、そういう広報を取らなきゃ不味いです。
      劣化が原因で火災を起こした古い扇風機みたいに。

      今回の場合、発売直後に買ったとしてもAppleCareが有効期限内なわけで、もう寿命なので使わないで下さいとするには余りに脆すぎます。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2008年08月20日 15時14分 (#1406599)
      2005年9月の製造だとしても、最も早い時期に炎上したのが2007年4月。
      たった1年半で経年劣化で炎上してもいい製品なんですか。

      iPod nanoってすごい製品ですね。
      親コメント
      • by celibidache (14043) on 2008年08月20日 19時20分 (#1406761)
        なるほど、だからジョブスは
        http://japanese.engadget.com/2006/05/30/ipod-a-year/
        なんてことを言っていたんですね

        実際問題、充電出来なくなったiPod nano第1世代も持っているんだが、無償交換対象だったりしないかと半ばワクワク
        AJのプレスリリースを見たけど、AppleCareの連絡先をhyperlinkするなり備考に書くなりすれば良いのに
        親コメント
    • それならソニータイマよろしく, 1年程度で完全に機能停止・買い替えを強要するような機構が必要なんじゃないかな. で, パッケージに「消費期限製造日より1年」とか明示しておけば問題無いでしょう.

      親コメント
  • by little( (31297) on 2008年08月20日 15時23分 (#1406606) ホームページ 日記
    熱くなってきたら使用をしばらく止めて、冷えたらまた使えば良いだけですよね?
typodupeerror

あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall

読み込み中...